
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
心理学科でしたら、どれくらい心理学とはどんな学問なのかを知っているかは結構重要かもしれません。
一般に心理学=カウンセリングと思っている方が多いのですが、誤解です。
心理学には主に4領域(認知・学習、社会、教育・発達、臨床・福祉)があり、更にその中も細分化されています。
また、心理学は直接見られるものを扱えない学問ですので、統計学及び数学はどの領域でも重要です。
指定校とのことですので、余程のことがなければ大丈夫でしょう。
頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
その大学で何を聞かれるのかは流石に分かりませんが(^_^;) 基本的なこととして、知っておくと良いことをいくつかお教えしましょう。
まず面接官は大学の(心理学科の)先生であるということで、多くの場合は事務的な質問と面接官自身の興味のある質問をするものです。事務的な質問というのは、いうまでもありませんが志望理由(なぜこの大学か?なぜ心理学科か?)や高校時代の成績などです。それに対して面接官自身の興味のある質問とは、「この学生はなんで心理学を学びたいんだ」というようなことです。この返答次第で色々と質問のされ方が異なるでしょう。
例えば、あたなが入ろうとしている大学にはどういう心理学を専門としている先生が多いのか(もっといえば何処の大学を卒業している先生が多いのか)、ということを把握するだけでも結構、役に立ちます。
多くの人は「カウンセラーになりたい。なぜなら、自分も悩んでいるときに相談に乗ってもらったから。」という類のことをいうのですが、そういうことをいわれると、教官側からすれば「はぁ~、またですか。もう聞き飽きましたよ。」とウンザリしてしまうものです。カウンセラーになりたいという理由であっても、例えば「カウンセリングを学ぶために、まずは行動分析学の基礎を学んで、それを活かして行きたい。」などというと(要するに付け焼刃でも専門用語を口にすると)効果があるのです。
ただし、本当にただ単語を知っているだけと少しでも教養書を読んで心理学の内容を把握している場合とでは、その後の面接官の対応も評価も変わることはいうまでもありません。
とはいっても、指定校推薦なら落ちることはまずないでしょうケド。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学の公募推薦について 写真は大学の公募推薦の条件・受験内容ですが この場合、面接はないということで 1 2023/03/05 10:56
- 学校 学校で貰った受験レポートは他の学校の人に見せるのはよくないですよね? 同じ大学志望の友達と一緒に受か 1 2022/09/06 21:09
- その他(コンピューター・テクノロジー) 【質問】今高3で、情報系の大学に進学する予定の者です。大学受験の面接で以下の内容が問われる可能性があ 1 2022/11/17 10:51
- 臨床検査技師・臨床工学技士 臨床検査技師の専門学校に受験する予定です。 面接で質問された内容を教えてください。 過去問がなくてど 1 2022/09/21 21:16
- 就職 今年国試を受ける理学療法の学生です。 12月入ってすぐに希望する病院に就職試験、面接を受けてきました 1 2022/12/30 21:40
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 今年国試を受ける理学療法の学生です。 12月入ってすぐに希望する病院に就職試験、面接を受けてきました 1 2022/12/30 21:49
- 国家公務員・地方公務員 昇任試験について 1 2022/12/04 12:57
- 専門学校 看護専門学校についてです! 看護専門学校の一般入試で学科試験と面接の割合なんですけど、何体何の割合で 1 2022/12/16 17:14
- 大学受験 看護学校(私立)の入試は、学科試験と面接どっちが重視されますか? 2 2022/10/29 21:38
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校(委託訓練)の保育科2年コースに申し込もうと思ってるのですが確認したら試験はないみたいなの 2 2022/12/16 13:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報