アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

UCB102Aのマニュアル図面につきまして、お尋ねします。
フォトカプラ入力をMK111というインバータルタイマーのICの信号からしようとしています。CBモーターの回転/停止を数秒おきに自動的にさせるものです。

UCB102Aの説明書2ページです。
http://www.symotor.com.tw/nweb/cht/member/downlo …
File=UCB101...​
single signal control の方です。
SW1の回路の方ですが・・・
MK111のICの3・8ピンをつなぐだけで、この回路が構成されるのでしょうか?(すなわちMK111からの12Vの断続的信号が入力される)
SW2の回路の方ですが、・・・
手動SWと別途12V電源でこの回路を構成すべし、とききました。
MK111の信号とは関係なく、ブレーキ動作をする/しないを選ぶ、スイッチなのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>MK111の信号とは関係なく、ブレーキ動作をする/しないを選ぶ、スイッチなのでしょうか?



概ねOKだと思います。

細かい事を言うと、まったく関係がないわけでもありません、

2つのコントロールモードは、端的にいうと
・single signal control
 Clutchi入力がHになると、Clutchi出力がONに
 Clutchi入力がLになると、Clutchi出力がOFFに

・Doble signal control
 Clutchi入力がHになると、Clutchi出力がONに
 Clutchi入力がLにっても、Clutchi出力はON状態を保持し続ける
 (Brake入力がHになると、Clutchi出力がOFFに)
の違いがあります。

つまり、
・MK111の信号にしたがってClutchi出力はON-OFFする。

・MK111の信号にしたがってClutchiが一度ONになるとMK111の信号がOFFになってもClutchi出力はON状態を保持し続ける。
が変るはずです。

この回答への補足

なるほど・・・
ありがとうございます。
すこーし、分かりました。
下方のパスル波形図のようなものの意味がわかりました!
☆機械式リレーは信号の断続によって出力がon/offしますが、本機フォトカプラ入力は、「電気の変動」を読み取って出力をon/offしてくれるわけですね。つまり・・・MK111の信号がclutch+-の端子に入って
single signal control モードでは、
Clutchi入力がHになると、Clutchi出力がONに
Clutchi入力がLになると、Clutchi出力がOFFに
の動作をする。わかります(^○^)これって、3と8ピンから取り出して
clutch端子の+-につないだ信号のことですね。
☆そして私はclutchがoffの時には、ブレーキをかけたいのですが、
そのためには、freeの端子に(たとえば本機出力している8.2V、とか)を、clutchのoffの時間中、かけることで、動作するのですよね。
MK111からclutch+-端子へ入っている信号とはいわば逆相の電圧変異の信号はどこから取り出せますか?それとも、オルターネイティブSWがよいとのなので、流しっぱなしにするれば、ブレーキがclutchとは逆相動作するのでしょうか?
的を射ておりませんが、よろしくお願いします。
ありがとうございました。

補足日時:2008/11/07 22:51
    • good
    • 0

>流しっぱなしにする


で良かったはずですよ。

ちなみに、
>MK111からclutch+-端子へ入っている信号とはいわば逆相の電圧変異の信号はどこから取り出せますか?

が必要な時には、3番ピンと1番ピンから、フォトカプラ入力へ繋げばOKです。

この場合、どちらも3番ピンを共通して使うことになりますが、
UCB102Aの入力仕様の場合には問題にならないはずです。

この回答への補足

ありがとうございます。
随分と疑問が解明できてきました。
最終的に私はMK111の信号によって、
1.MK111がonの時にCBモーターのclutchをonにしたい。(MK111がoffになったときはsingle signal controlだから自動的にclutchもoffになる)
2.MK111がoffの時に、CBモーターのブレーキをかけたい。(MK111がonになったときは、自動的にブレーキも解除したい)
という目的です。このために、
A. 1.はICの3番ピンと8番ピンをclutchの+-につなぐ。
B. 2.はICの3番ピンと1番ピンをfreeの+-につなぐ。
でよいのでしょうか?
それとも、B.に関してはコントローラの8.2Vをfreeに流しっぱなしでいいのでしょうか?
A.B.が正解のとき、clutch+-端子、free+-端子端子にコントローラの8.2Vの電気は送らなくていい(すなわちICの3-8ピン、3-1ピンから発生する電気でコントローラーは動作する)のでしょうか?
要領を得なくてすみません。またよろしくお願いします。

補足日時:2008/11/10 22:32
    • good
    • 0

>A. 1.はICの3番ピンと8番ピンをclutchの+-につなぐ。


>B. 2.はICの3番ピンと1番ピンをfreeの+-につなぐ。
>でよいのでしょうか?
>それとも、B.に関してはコントローラの8.2Vをfreeに流しっぱなしでいいのでしょうか?
>A.B.が正解のとき、clutch+-端子、free+-端子端子にコントローラの8.2Vの電気は送らなくていい(すなわちICの3-8ピン、3-1ピンから発生する電気でコントローラーは動作する)のでしょうか?

どちらでも動作するはずです。
もともと、UCB102Aは複数の制御方法で使えるようになっているため、
正解は一つだけでは無いのです。

ただ、用途は「餅丸め器」ですよね、使い方に拠ると思いますが、
途中で止めたりするのは、電源をOFFにするとしても
クラッチを連続して入れた状態にしたいときとかは無いでしょうか?
まあ、スイッチと配線材料はホームセンターや電器屋さんで容易に調達できるはずですから
必要を感じたときに配線を変える。でも支障ないかも、とも思いますが

なお、各制御端子には+-の極性があります、+-を逆に繋ぐと期待通りには動きません、念のため。

この回答への補足

なるほど!
連続して回転させたい時に、どうするかですよね。
ご心配ありがとうございます。
その通りです。実戦にはその必要もでてきます。
clutchの端子+-にいわば手動のパイパススイッチを設けることをも、お考えになっておられたのですね。感謝。
このスイッチつけるなら、
A. 8.2Vの-端子から手動スイッチ経由でclutch+端子へつなぐ。
B. MK111のどこかの端子から一定の変化しない電気を取り出してきて手動スイッチ経由でclutchの+端子へつなぐ。
のどちらがいいのでしょうか?
作業はAの方が簡単ですが、MK111と並列状態になりますので、MKへの影響が心配です。Bの方は、電気が変化しないその端子がどこか、よく解明する必要が出てきます。

どうでしょうか?
ご相談が長くなってすみません。

あっ、もう一つの答え!freeの端子の手動スイッチ!
これを開にするだけで、クラチッチがつながりっぱなしになる?
どうでしょうか?

補足日時:2008/11/11 22:35
    • good
    • 0

>あっ、もう一つの答え!freeの端子の手動スイッチ!


>これを開にするだけで、クラチッチがつながりっぱなしになる?
>どうでしょうか?

それが、ANo.1の
>つまり、
>・MK111の信号にしたがってClutchi出力はON-OFFする。
>と
>・MK111の信号にしたがってClutchiが一度ONになるとMK111の信号が>OFFになってもClutchi出力はON状態を保持し続ける。
>が変るはずです。
です。

この回答への補足

なるほど!
free端子の回路のスイッチのon/offは、
つまり、single signal controlとdouble signal controlのモードを切り換えるのですね。

ほぼ、考え方がつかめてきたように思います。
ありがとうございました。

補足日時:2008/11/12 19:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
MK111の電源のとりかたにつきまして、またご質問いたします。
もしよければ、ご指導くださいませ。
よろしくお願いします。

お礼日時:2008/11/14 06:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!