重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1)名古屋ー新横浜ー菊名
2) 菊名より私鉄でみなとみらい
3) みなとみらいで仕事をすませて私鉄にて横浜
4)横浜ー東京
上記の工程において、新幹線回数券(東京ー名古屋)は、1)だけ有効、1)4)が有効、どちらでしょう?

A 回答 (4件)

新幹線に限らず、回数券は途中下車すると前途無効になります。


名古屋⇔新横浜(市内)新幹線回数券なら、新横浜⇒東神奈川⇒桜木町まで、運賃追加なしで利用できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>回数券は途中下車すると前途無効になる
納得しました。判りやすい回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/07 18:32

「1)だけ有効」が回答となります。



新幹線回数券は1枚のうち特急券部分と乗車券部分で構成されています。

「東京(都区内)⇔名古屋(市内)」の新幹線回数券の場合、新横浜駅の新幹線改札口を出場した段階で、特急券部分はゴールとみなされます(こういうのを「前途無効」とか「前途放棄」といいます)。

一方、乗車券部分は、在来線のうち横浜線の新横浜~東神奈川間、東海道本線の東京~熱海間は使えます。ただし、新幹線で名古屋方面から新横浜駅までの権利を行使済みですので、東海道本線でいうと熱海~横浜間の権利は行使済みとみなされます。

よって、菊名駅で下車した段階で、乗車券部分もゴールとみなされ回収されてしまいます。

「新横浜(⇒横浜線⇒)東神奈川(⇒東海道本線⇒)横浜(⇒根岸線⇒)桜木町」という経路でも「みなとみらい」には行けますが、その場合でも、その新幹線回数券では権利未行使区間である横浜駅までしか使えませんので、桜木町駅で下車する際、「横浜⇒桜木町」の運賃を別途精算した上で、その新幹線回数券はゴールとみなされ回収されてしまいます。

いずれにせよ、最後の「4)横浜⇒東京」は別途乗車券を購入することになります。
    • good
    • 1

回数券は下車前途無効なので、横浜から再乗車することはできません。

よってすでに回答のあるとおり(1)のみ可能となります。


--------
なお、揚げ足とりになってしまいますが、「途中下車前途無効」「途中下車すると前途無効」というのはJRの規則用語としては矛盾を抱えています。途中下車できるのであれば前途も有効ですし、前途無効になるのなら途中下車はそもそもできないのです。
「途中で下車すること」と「途中下車すること」とはJRでは別の意味を持つのでご注意ください。
    • good
    • 0

1だけです。


途中下車前途無効となります。
乗る前なら、金券ショップで横浜行きと交換されれば?500円ぐらい差額がもらえるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
普通料金の名古屋・横浜より、回数券の名古屋・東京の方が安いので、回数券を使おうと思います。名古屋の金券屋で、それを横浜行きと交換できれば、少し差額がでるかもしれませんので、チャレンジしてみます。

お礼日時:2008/11/07 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!