dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新車で購入後3年目 走行9800kmのホンダVTR250です。
殆どツーリングでのみ使用しています。
問題のエンストは、信号待ちや停止の準備ために、アクセルを戻し、クラッチを切つた状態で突然エンジンがスーと停まります。バイクは動いている状態でセルを回したり クラッチをつないで 直ぐに再始動しますが。
燃料が満タン状態で、エンジンが温まっている状態で停まります。
整備状態は、年一度のオイル交換のほか 2年終了後に 特別に点検整備を購入店で実施しました。
1日200km走行時で1―2回は、停止します。セルを回せば直ぐに再始動します。再始動後にタコメーターを見ていても1000回転で安定して回転しているようですが 何が悪いのでしょうか 教えてください。

A 回答 (3件)

規定のアイドリング回転数は1300rpm±100rpmのようなので、少し低いのかも。


一度、規定の回転数に調整してみたらいかがでしょう。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

点検は、販売店任せで何もしてない。若い時は、
キャブの分解清掃まで自分でしましたが
今は、乗るだけ走るだけ 
私も自己流で スローが低いのかなと思っておりましたが
既定の回転数も知らず安定して回転していたので そんなものかと
販売店で立ち話した程度で処置しておりません。
急に 雪が来たので 愛車は、冬篭りさせました。
来春に マニュアル片手に 点検してみようと思います。

御教示ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/20 14:50

エアクリーナー清掃(又は交換)とプラグ交換はしましたか?


20年以上乗っていますが、たいがいこれです。
点検に出してもここまでは見ません。バッテリーも同じ。
点検も自分で出来る(取扱説明書に書いてあるような)点検ししていないのでもったいないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

点検は、販売店任せで何もしてない。若い時は、
キャブの分解清掃まで自分でしましたが
今は、乗るだけ走るだけ エアークリーナーの場所もわかりません。
急に 雪が来たので 愛車は、冬篭りさせました。
来春に マニュアル片手に 点検してみようと思います。

御教示ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/20 14:46

1000でがんばるなら、信号待ちのときは、


若干アクセルを開けておくか、スーというときに開けます。
私は燃費やエンジンブレーキの効きを優先させるため
シングルですが、もう少し低いです。
な、ことを言っててもそれができるエンジンと
そこで落とすと端まで寄せて汗まみれになるエンジンもあります。
セルが基本ですぐかかるなら、わざわざアイドルを上げなくても
いいような気もしますが。(キックオンリーはもっと切実なんですよ)
アイドル調整(といっても、キャブのエアスクリューを調整してみてはいかがでしょうか。プラスマイナス90度ぐらいで回転があがれば正解
あがらなければそのままで(モトに戻して)スロットルストップアジャスターを若干(45度ぐらい)閉めこんでみましょう。(触るときは、1/8回転とかその倍あるいは半分というように意識して行いましょう。そのうちまさぐるだけで、調子がとれます。
ギターとか弦楽器の調律みたいなもので、年間温度を通して、自分にあうまでの旅になります。
タコメーターがついておれば比較的楽かも。
でもエンストするかしないかだけが判断基準だから、いけると思えばどんどん下げていきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

点検は、販売店任せで何もしてない。若い時は、
キャブの分解清掃まで自分でしましたが
今は、乗るだけ走るだけ 
私も自己流で スローが低いのかなと思っておりましたが
販売店で立ち話した程度で処置しておりません。
急に 雪が来たので 愛車は、冬篭りさせました。
来春に マニュアル片手に 点検してみようと思います。

御教示ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/20 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!