アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。以前にhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4362567.htmlで質問した者です。
とうとう離婚にまでなりました。今は大分心も落ち着き立ち直りつつあります。しかし、また問題が発生しました。
前妻がお金に困っているというのです。
私は、前妻の母親や、姉が前妻をかばったりしていたので、さぞかし、みなさんんで生活していくものだと安心していました。
しかし、姉は仕事を辞め、母親は自分の遊び金欲しさに生活費をいれないらしいのです。
しかも、前妻はまだ、児童扶養手当の申請をしていません。市役所に話を聞きに言っているだけです。しかも、まずいのが、
姉(無職)、前妻、母親(パート)が同世帯に住民票があるので、
支給されないか、相当な減額の可能性があるというのです。
姉は、さっさと住民票を再婚予定の男のとこに移せばいいのにやらないらしいのです。
もう、あの家庭はめちゃめちゃです。あんなところに私の子供3人置いておくのが不安で不安で仕方ありません。
私は今、離婚し、新しいへ踏み出そうとしていますが、このようなことを聞くと心配になり、正直言って煩わしいです。
私はもう、前妻の家に関わりたくありません。関わると、私は凄く振り回されると思います。しかし、子供のことが心配です。

そこで、質問したいのですが、このような条件の場合、児童扶養手当は貰うことができるのでしょうか?
やはり、前妻の姉の住民票は早急に移したほうがいいのでしょうか?
詳しい方教えていただきたいです。

このままではずっと不安が付きまといます。お願いします。

A 回答 (3件)

以前の質問には目を通していませんが児童扶養手当についてだけ知っていることをお答えします。


児童扶養手当は離婚してからの申請になります。
そして実家に居る場合は所得の関係が親管轄になるためもらえません。
貰うには奥様が自分で子供たちと生活しなければいけません。
奥様が世帯主になることが条件なのです。
金額も子供を3人育てるほどの金額には到底なりませんし、全額貰うには年間の所得が108万?でしたかそれぐらいでないといけないので正社員でお勤めの場合は減額になります。
保育料も母子だからと言ってとびきり安くなるわけでもなく、結構な負担になります。
ですので養育費が必要になります。お子さんのためにもご自身が出来る限りの養育費を差し上げてください。
    • good
    • 0

はっきりいくらいくらとはお答えできませんが。


同じ家でも世帯を別にする事はできます。しかし、別にしても同居していれば収入は同一に考えられます。
お姉さんは無職であれば収入がないのですから、いても関係ないです。
ただ、前年度の所得で考えられますからそのへんはどうでしょうか?
親は同一所得に考えられますが、兄弟はどうでしょうねえ。
良く分かりません。奥さんは収入があるのですか?
手当ては満額出ても47000円くらいだと思います。
それを貰うには、収入がかなり低くないと該当しません。
母子家庭というのは厳しいのです。手当てがあるからいいよねなんて
聞きますが、とんでもありません。
収入が少なく、其の手当て貰ってもそれだけでは生活は苦しいです。
ちょっと収入が増えると手当てはどんどん減らされます。
どっちにしても苦しいんです。
あなたは何が不安なんですか?
子供3人抱えて女1人で育てていく不安が分かりますか?
その家に置いておく事ですか?
手当てが出ないかもしれないことですか?
どちらも子供さんにとっては大変な事ですよね
父親として助けてあげてください
    • good
    • 0

母子家庭で児童扶養手当を貰っている者です。



児童扶養手当は、前妻の方が世帯主になっている事がまず条件です。
同居人に親や親族などが居ますと、それぞれの収入も同一としてみられるので
受給されるのは困難かと思います。
ご両親に収入はなくても、年金を貰っているなどでも受給者外に該当されると
思ってもらってもいいと思います。

では、同居でも貰える条件と言えば・・
知っている限りですが、特定疾患の病気で働けない、もしくは
それ以外で医師からの診断書がある病気で働けない等の理由です。

今は受給も厳しくなり、過去5年さかのぼって受給しておられる方は
無職ですと、受給額を半額に減額されます。
ですが、一定の収入があり、1年に1度申請をすると従来通りの受給額がもらえます。

参考までに、私は2人の子供を育てています。
受給額は4月、8月、12月に子供一人に対し47000円弱です。
3人でしたら、もう少し支給額も増えますね。
とりあえず、申請だけでもしてみたらいいと思います(足を運ぶかでしょうが)


生活していく上で、申請すればかなり免除されるものがあります。
お子さんが保育園であれば、保育園料は免除されます。
但し、給食費や何かを購入した際のお金は免除されません。

小学生であれば、準用保護という制度があります。
給食費、学級費が免除されます。
ですがこれは、民生委員の方に、離婚理由や職場、家族構成など
色々聞かれるかもしれません。(私は聞かれました)
これは、最初は自分が払いますが、学期が終了ごとに戻ってきます。

離婚されて3人のお子様を育てるのは、本当に大変です。
振り回されたくないというお気持ちもわかりますが
出来る限りの事をしてあげて下さい。
関わる、関わらないの問題より、自分が納得するだけの為に
子供さんに何かしてあげて下さい。
その結果は、子供さんにいつか伝わる時が来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!