dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、妹の元夫の弟さんが病気のため亡くなったという話を妹本人から聞きました。
妹と元夫には子供がいて、妹は葬式に出なかったのですが、子供は出席したと話してくれました。
実は、その亡くなった弟さんや元夫の実家からは私が結婚するときにお祝いを頂きましたし、私の親が亡くなったときには香典を頂きました。(妹は私の親が亡くなった後に元夫と離婚が成立しています。)
もし今でも姻戚関係があれば、亡くなったことを聞いた段階で葬式に出向くことも、今からお焼香をさせて頂くことも出来ると思うのですが・・・なにしろ妹が離婚ということになってしまったので、実際にどう行動したら良いのか悩んでいます。
離婚後一切、関係を持っていない元夫の家族の不幸に対して、香典を送っても良いものでしょうか。
良いアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

相手の感情や妹さんの感情というものも


考慮にいれる必要はあるかとは思いますが、

一度は親戚としてお付き合いしたわけですから、
香典を送るくらいはしてもかまわないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をしてくださり、ありがとうございます。

相手側に対して私が香典を送るかどうかの気持ちは、
妹に対してまだ話をしていません。
このことに対して、葬式が終わってから私に話をしているので、
妹の気持としては一応話だけはしておこうというもの
だったのかもしれません。
妹に話をしてみて、了解を得てから香典を出すようにしたいと思います。

お礼日時:2008/11/11 00:53

元夫の弟さんとは親交が深かったのでしょか?


個人的深い場合はお香典を「送る」のではなく出向いて線香のひとつでもあげたほうがいいと思います。

身内の死です。結婚のお祝い、お香典をもらったからお返しするということならやめたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その弟さんとの関係はあまり深くありませんでした。
ただ一度だけ、その弟さんに地元を車で案内されたことがあったので、そのときのことを思うとお返ししたら良いのかな・・・と思っていました。
でも今までのお返しをするというだけということなら、やめておいたほうが良いですね。
回答してくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/11 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A