重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

生後4ヶ月目の柴犬を飼っています。まだ子犬で可愛くてしょうがないのですが、困ったことがあります。
我が家の近所はネコが非常に多くて、あちこちにウンチをしまくっています。そのウンチを我が家の柴犬が見つけるとペロペロと舐めたり、固くなったウンチを食べてしまったりするのです。
外に連れて歩く時には注意をしているのですが、それでもたまに庭に放してやってると何か掘り返してるので見てみるとやはりネコのウンチを食べてました。
ネコのウンチってメチャクチャ臭いですよね、何であんなもの食べてしまうんでしょうか?
はっきり言って口の周りも臭くて仕方ありません。
まだ子犬なので病気にならないか心配です。どうしたらウンチを食べなくなるのかご存知の方、居られましたら教えて下さい!
よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

猫のウンチは犬にとってはクッキーのようにおいしく感じられるそうです。



拾い食いを直すのは、

・シンプルに叱る
・天罰
(ウンチにタバスコをつけて置いておく。
 ウンチを食べようとしたら、後ろからわからないように水鉄砲で水をかける、といったことが考えられます。)

ただ、柴犬は繊細なので、おびえるような叱り方は避けてください。
「だめ」と静かにしかしきっぱり言うか、「あーっ」と驚いたような残念そうな声を出してこちらを向いたら呼び寄せて褒めてやるといった方法がよいと思います。

天罰も、柴の場合は大きい音を使うことはしない方がよいと思います。
タバスコは効果が出るかは微妙です。

庭に離す前によくチェックをする、猫の侵入防止をする、といったことも必要かと思います。http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/know/stopper.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答ありがとうございます
猫のウンチは犬にとってはクッキーのように感じられるんですね!
知りませんでした
根気良く躾頑張ります

お礼日時:2008/11/13 13:26

これは拾い食いをしないようにきちんと躾けないとダメです。


猫は犬と違って、定期的に医者に行く子は少ないです。犬はフィラリアの薬自体、駆虫効果がありますが、猫は犬よりはるかに寄生虫が多いですし、猫の寄生虫が犬に入る(本来の宿主以外に入る)と、重態な寄生虫病になることがあります。

 拾い食いを止めさせる躾は、それ以外にも毒を入れられた餌を食べさせないためにも、とって重要な基礎訓練です。
 いくつかの参考書などで調べてください。・・・躾の本の大半は、間違っていることも書かれているのでご注意を・・・

 私んちの犬は、一切、外で落ちているものは食べません。できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
勉強してみます
ORUKA1951さんはどのようにして躾されたのですか?
参考のために教えていただければ助かります

お礼日時:2008/11/13 06:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!