dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ気になる程度の人(これから好きになるかも…)から告白されて受ける時に
「まだそこまで好きではないけれどお願いします」と言ったらどう思われますか?
「私も好き」では嘘になるし、「お願いします」だけだと二人に温度差があるのに気づいてくれないかもしれないし。
私はそこら辺をはっきりさせておきたいのですが、言われた方としては微妙な気分ですよね?やめた方がいいでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

>まだ気になる程度の人(これから好きになるかも…)から告白されて受ける時に


OKするということはもう決めてらっしゃるんでしょうか?

「好きではないけれど」はやはり相手からみればいい気はしないです。
それだったら自分の気持ちが高まってからでもいいんじゃないでしょうか…?

まず付き合ってみるというのもいいと思いますが、その場合
本音は隠しとくのが常識だとおもいます(>_<)
私だったら変にいろいろ考えちゃって何か「ぎこちなく」なりそうです;
本当の意味で相手を知っていきたいのなら、余計な負担はかけないことじゃないでしょうか(*^_^*)
    • good
    • 2

No.8です。



>silver08さんがそう答えた結果どうなったか気になります…(´_`///)

彼は「ゆっくり知り合って行こう」と言ってくれて、お付き合いしてますよ。
私はスロースターターなのでたいてい温度差あり(こっちがテンション低い)からお付き合いが始まるんですが、相手を不安にさせてないかどうかだけは気を付けています。こっちから連絡するとかデートプラン立てるとか能動的に彼に働きかけて、仲よくなりたいって気持ちを見せます。特におつきあいが落ち着くまでのうちは。
以前相手が追いかけてくれることに安心しきって受け身なままでいたら冷めて去っていかれたり、他の子と付き合い始めちゃったこともあったので(笑
    • good
    • 2

お願いします、とまで言い切るのもね。


まだ好きという部分はよく分からないという正直な感覚を伝えるのは大切だよね。ただ貴方を嫌いでは無いから今後交流していく中で気持ちの変化が生まれてくれば、前向きに考えても良いとは思ってます。位にしておいた方がいいかもね。
貴方の言葉の選び方で、相手も手ごたえというか貴方がどう受け止めたのかは薄々感じられる部分はありますし☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正直に言うのは大事ですよね。話せば分かってくれる相手だと信じて、答えを出したいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/15 12:47

>やめた方がいいでしょうか?



付き合うかどうかっていう意味なら、つきあってみたら?と言います。
絶対無理!ならまだしも、好きになるかもって予感があるのなら。
温度差ゼロでおつきあいスタートって現実的には、両者ともに一目ぼれじゃないかぎりなかなかないですよ。

で、OKするときには否定的に聞こえる表現は私なら避けますね。
「私は人に心を開くのに時間がかかるから、ゆっくり知り合いたい。
それでもよければお願いします。」
とか、、、どうですか?
って、私が実際告白を受けてこんな風に答えたことがあるんですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

否定的な表現は良くないですよね。
その答え、私の気持にとても近いです!
silver08さんがそう答えた結果どうなったか気になります…(´_`///)

お礼日時:2008/11/15 12:38

嫌いじゃないなら付き合ってみたら?


他の回答者様のいう事もわかりますが、付き合ってみなきゃ
その人の良いとこなんてわからないと思います。
もちろん嫌な面も見えると思います。
どちらにしても、嫌いではないのであれば、付き合ってみるのが
自分の中で無理だった。と思うか付き合って良かったと思うかの
答えが出ると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>付き合ってみなきゃその人の良いとこなんてわからないと思います。
確かに、相手は押すのが好き(?)なようなので今まで友達としてしか見なかった私も、そういう目で見たら色々良い面が見えてくるかな?と思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/15 12:31

No4さんの回答を読んでちょっと考えてしまいました。


No3です。再度投稿させていただきます。

確かに、質問者様の「気になる」の程度がどのくらいのものなのかによって
違ってくるなという気はします。
あまりにも中途半端な気持ちならやめておいたほうが
質問者さまのためです。

というのも、私も以前
仲の良かった男友達と付き合った事がありました。
猛アタックされたのと、丁度彼氏を作ってみたい年頃だったので。
しかし結局私の方が最後まで本気になることができず
相手を傷つけるだけで終わった恋でした。
相手はただただ愛情をくれていたので
振るのもとても辛かったです。
振られた方が100倍ましだと思いました。


一方で、
今私が数年お付き合いしている彼氏は
私のほうから大好きになった人です。
最初彼はそこまでの気持ちじゃなかった、
それこそ質問者様のおっしゃるように
気になるけど100%好きというわけではない
という状態でした。
私も絶対100%好きになってもらいたい!と
色々な努力をしましたが
今は彼の気持ちの方が上回ってます(のろけですみませんw)
そんなこともあります。


ケースバイケースってことでしょうけれども
質問者様のお気持ち次第ですね。
ご自分のお気持ち
きっとご自分が一番分かっていらっしゃるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼をこちらでまとめてさせて頂きます。
色んな場合があるのですね。
自分の気持ちをちゃんと考えて、相手の性格も考慮した上で答えを出したほうがいいな、と思いました。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/15 12:26

>「まだそこまで好きではないけれどお願いします」と言ったらどう思われますか?


なめとんのか??です。(笑)
それってかなりいい加減ですよね。

そういう告白(?)て
>やめた方がいいでしょうか?
という質問をされたからには、どうしようかと考えているんですか?
告白されたらだれでもいいのかな・・と思ってしまいました。
考えているくらいだから、付き合ってみたらいかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

出会ってからまだ日がないので、正直戸惑っている状態です。
あんまり相手から押された経験が今までないもので…笑
ストレートな意見ありがとうです!

お礼日時:2008/11/15 12:23

「まだ100%の気持ちじゃないけど」と前置きされて付き合ったことがあります。


正直なところ、100%じゃないって言われて、嫌われてはいけないと思ってしまい、今考えると相手の顔色を伺うような恋愛になってしまったと思います。そのときは、100%好きだって思われるように頑張ろうと意気込んでいたつもりだったのですが;;;

質問者様も、そのような温度差を抱えたまま付き合いだしても、イマイチ相手に気を使ってしまって、本当に良い付き合いとはならないのではないでしょうか?

私の場合、結局3ヶ月後に彼から別れを告げられてしまいました。
相手は私を翻弄し、傷つけたことを悔やんでいたし、私にとっては自分らしい恋愛にならなかったこと、自分を出し切れなかったことに後悔が残る結果となってしまいました。

そのような経験を経た私から言わせていただくと、そのような状態で付き合いだすのはやめたほうがいいんじゃないかなぁ…と思いますが、人それぞれの状況もあることと思いますので、もし「YES」と答えるのだとしたら、「まだそこまで…」というところは質問者様の心にぐっと留めて、付き合いだすことをオススメします。
言葉に出さなくても、温度差にはそのうち気づくでしょうしね。

もし「温度差に気づいて欲しい」というところにこだわるのであれば、「まだ貴方のことを深く知ってないから付き合うことはまだできないけど、これから一緒にいろんな事をして、時間をかけて付き合いを深めていきたい」と伝えるのはいかがでしょうか?前向きな言葉であれば、相手の方も前向きにとらえやすいと思うのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

相手を傷つけることにもなるんですよね。
貴重な体験談ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/15 12:20

温度差はっきりさせた方がいいと思います!



しかし「そこまで好きではない」はちょっと表現がストレートすぎます。

「あなたの気持ちを正直に嬉しいと思った。
私は、まだあなたのことよく知らないけど(←ここに、まだそこまで好きではないという意味を含ませる)、
もっと知りたいと思う。これから宜しくお願いします」
みたいな感じでどうでしょう。
    • good
    • 6

今私がちょうとご質問の内容と似た感情を持っている人がいるので、機会があったら伝えておこうと思っている内容をお答えします。


好きになる可能性があると思うのなら
「もっとあなたのことを知っていきたいと思っている。そこからまた2人で考えたい」
という感じで伝えてはいかがでしょう。

それであればお相手が傷つくこともないですしポジティブな答えでお互いのためになるのではないでしょうか。

よい関係を築くことができるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポジティブな答えでないと相手に不安を与えてしまいますよね。
参考になりました、ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/15 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています