
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Hazel E Barnesの英訳では即自存在はBeing-in-itself、対自存在はBeing-for-itselfとなっています。
pre-reflective consciousnessとreflective consciousnessは、そのまま該当する箇所を見つけることができなかったのですが、おそらく日本語では反省以前的意識と反省的意識になるのでしょう。
No.2
- 回答日時:
英語版のWiki、サルトルのThoughts(思想)の項目(下記URL)にも書かれていますが、弁証法で言う「即自存在 Being-in-itself」「対自存在 Being-for-itself」について、サルトルはそれを認識(意識)の次元の問題として捉えるときに、pre-reflective consciousnessとreflective consciousnessという語り方をしています。
認識論か存在論かということでもあるのだと思います。つまり、それをそれとして認識する前に意識することが即自であり、言葉や概念で認識されるものが対自であるという構成になっています。参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Jean-Paul_Sartre
ありがとうございます! 認識論と存在論・・・それについても考えなきゃですね。 引き続きサルトル読み進めます。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 独語由来について質問です。 日本以外(海外)のインターネットで調べてみたけど、 独語由来の音楽用語と 4 2023/03/04 02:42
- その他(学校・勉強) 完全無料の教科書や問題集はどのようなものがありますか?日本語と英語について探しています 1 2022/12/18 03:48
- 英語 英語のレポートとして、世界遺産についてまとめることになり、イギリスのウェストミンスター宮殿の歴史と現 2 2022/11/05 22:35
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 英語 英語勉強 4 2022/07/14 21:01
- 英語 文系って英語くらいしか勉強してないのに英語もまともに使えない人って存在価値あるんですか? 私は文系で 9 2022/08/01 19:21
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 英文法について。 副詞(almost)+前置詞(of)がダメって書かれていますがそんなルールありまし 1 2022/08/12 15:51
- 日本語 面白い質問を見かけました 6 2022/10/14 20:34
- 地理学 自分は宝の地図を見つけて探す盗賊になりたいです。 インディージョーンズ、アンチャーテッドのような世界 5 2022/09/15 22:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「握一点 開無限」の意味
-
物語はなぜ伏線を回収すると面...
-
われ歩く、故にわれあり(Ambuu...
-
自己矛盾の災いとは?
-
精神に個別性はあるか
-
絶対無の自己とDNA
-
私の考える幸福の定義は、誤り...
-
同じ音楽が体調により「速いと...
-
トマス・アクィナスが考えた神...
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
固定観念?固定概念?
-
不認識?非認識?
-
概念の反対語はあるのですか? ...
-
納得が行きません。カントのコ...
-
物質と精神について
-
価値観ですが 存在することが...
-
形而上学とは
-
avについて質問【エッチです】
-
4TBのHDDが1.7TBしか認識しない
-
呪術的なメディアの実例とは何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報