重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前からフリーズなどはしていたんですが、
ここ最近、すごく調子が悪くなってしまいました。
PCを終わらせたとき、ディスプレイは終了したんですが
本体の方がずっと電源が入りっぱなしになったり、
終了したのに再起動したり…
立ちたげたとき、何もしていないのに、
「新しいデバイスが検出されました」みたいなのが
出て、それが、キーボードだったり、ディスプレイだったり
今日はマウスでした。
OS→Windows98/FujitsuのFMV DESKPOWERです。

購入したのは4年くらい前に、1年落ち(?)の状態で購入しました。
寿命なんでしょうか??

前にリカバリをし、余計な(使わない)ソフトなどをなくしてあるし、
「ゴミ箱の中」や「履歴」「最近使ったファイル」などは
定期的に綺麗にしているので
容量が多すぎるとかはないと思います。
もちろん、改造(?)など自分で手を加えてもいません。

どなたか、解決法教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 9系のOSは、長年使っていると不安定になるOSです。

それは、「レジストリの肥大化」がもたらすことなんですが、そういうことから、1~2年に1度はOSの再インストールをした方が良いと言われています。

 ttcoupeさんのPCもそういう時期を迎えているんではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
OSの再インストールってリカバリとは違うんですか?
リカバリだったら半年前に2回もやったんですが…。
とにかく、またやらなくちゃダメってことですよね。
これからの為にも勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/18 20:56

こんにちは。

WindowsってOSはもともとそんなものです。
使い方にもよりますが、定期的にリカバリーしないとダメなんです。
またリカバリーしたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
Windowsってそんなもんなんですか。
定期的にリカバリなんて…。
半年前に2回もやったのに、またやらなくちゃダメなんですね。
うぅ。リカバリ頑張ります。

お礼日時:2003/01/18 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!