dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代男性です。学生時代に3回、欧米をバックパッカー旅行をしています。
その後も、友人同士や、家族で海外旅行をしています。(業務渡航の経験はありません。)

私は団体ツアー(職場旅行等除き)が大嫌いです。(国内・国外問わず。)
全行程、添乗員同行、食事付きなんて絶対にいやです。
耐えられません。

若いころ、6日間のこの手のツアーに参加し窮屈でした。

旅行は 個人手配(飛行機、ホテル)か、滞在地でフリータイプのツアーにします。

オプション的ツアーでも、中華料理のように乗り合わせた人が同席円卓で食事するのはいやです。
・紹興酒など頼みたくても他の人の手前、ビール等で我慢。

国内日帰りバスツアーの昼食時、ビール頼むの気が引けました。頼む人が少ないのです。
(いつもは運転。飲めないので飲みたいのです。)

【団体ツアーが嫌いな主な理由】
1.毎日、赤の他人である同じ顔と突き合わせるのがいや。
2.冒頭にも書いたように食事の時に遠慮してしまう。
3.もっと、そこを見たいのに時間切れになる。
  (遅れそうになる。)
4.添乗員にカルガモのようについていくこと自体がいや。
5.往々にして土産物屋を連れ回す。(日帰り観光でも)
6.すべてではないが、空港で待たされる。…ホテルに行くだけなのに。 
7.すべてではないがホテルが選べないことがある。
  (ホテルは、私は旅の目的によりますがこだわりがあります。)
  安い場合は、立地が良く安全であること。
  高い場合は、絢爛豪華であるとか、景色が良いとか、館内設備が整  っているとかです。
8.飛行機は窓側に乗りたいのに、事前に座席が指定できないことがほとんど。
9.事前顔合わせ会とか、お別れパーティとか、旅行後の懇親会があるようなツアーは絶対にいや。(生理的に受け付けられません。…年寄り向き?)
10.マイル積算等で不利なことがある。

このために、行けない所があります(個人では行きにくい、効率よく回れない、個人旅行では道中の治安が不安等)が、それは「団体旅行の苦痛」に耐えるよりましです。

家族旅行では私が実質添乗員。
・英語では不自由しないこともあります。
・リピートで訪ねている韓国、台湾も、日常単語はほぼ覚えました。

私のような「旅行は大好きだが。ツアーは大嫌い、耐えられない」
私のような中年男性は、変わっているのでしょうか。 

A 回答 (25件中1~10件)

英語はあんまりしゃべれません。

中学生にも劣ると思います。
けど、海外へはよく一人旅してます。

要は、旅行にどれだけ熱情注いでるかってことなんだと思います。

私が思うパックの嫌なところは、
・スーパーより高い土産物屋めぐり
・移動が多い
・行きたいレストラン、甘味の店に行けない
・飯が質素
・何よりも美術館に1日とかいれない
↑これが一番の理由
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私と似た価値観の方のように思います。

トラベルはトラブル
泥棒とかけがなどなければ「トラブル」もいい思い出になることが
あります。

飛行機の欠航とか・・

フリータイプのパッケージを除くと、
市内観光等、「総花的」ですね。
これってお得と言えるか?
1日いたい美術館ってありますよね。

お礼日時:2008/11/22 09:21

私はいつもツアーです。


格安航空券で、添乗員なし・ホテルなし・行動完全フリーのツアーですが。
普通航空券なんて高くて買えません。

まあ、それはともかく、私も添乗員ありの旗ツアーなんて決して選びません(海外も国内も)。

考えてみれば、理由の発端は修学旅行や遠足にあるように思います。
初の東京旅行、観光バスから「ここは新宿です・・・ここは秋葉原・・・」
ワシは観光バスの車窓なんかじゃなく、実際に歩いて体感したいんだよ!
入りたい店に自分で入りたい。気に入ったところに長居したい。
自分で気ままに行きたいところに行きたい!
といっても修学旅行に自由行動なんて無かった時代ですから。

若い人なんかは、ツアーなんかせずにもっと体感して欲しいように思いますな。
ツアーするなら、テレビの観光番組でも見ていれば良い。同じこと。

なお、しかしながらツアー旅行を完全否定するわけでもありません。
言葉の問題もあるでしょうし、老年の人なら活発に闊歩できないというのもあるでしょうからね。

まぁ、人それぞれ、いいんじゃないですか。
ツアーしている人は楽している分、損をしていると考えれば。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>格安航空券で、添乗員なし・ホテルなし・行動完全フリーのツアー
これはツアーではないと思います。
完全に格安航空券(IT運賃)の自由旅行です。

エアー&ホテルと言うならツアーでしょうが。

お盆、ゴールデンウイーク、年末年始しか休めない4人家族となると、
そう遠くへは行けません。

このような時期は、航空券も高くなります。
サイパンの時はびっくりしました。

この10年飛行機はほとんどJALグループ利用です。
ほとんど利用しないANAや他社利用時もカード購入でマイル稼ぎです。
JALマイルを貯めているからです。買い物もJALカード。
このマイル特典をかなり利用して台湾や香港に家族で行っています。
(グアムはまずマイル特典がとれませんね。)

お礼日時:2008/11/23 17:46

質問者さんの質問が良く分かりません。


別に変人でもないと思いますが、団体ツア-が嫌いで耐えられないなら、
別に団体で行く必要もないし、個人で自由に行けばいいことで。

 私は、ツア-でも個人でも行きますが、どちらも楽しいです。
個人で行けないところはツア-参加します。
もし貴方のような方が、ツア-に参加してたら嫌だな~文句ばかり
言いそうで。

個人だから行きたいところに行けない、それって変?
耐えられないくらいに団体行動が嫌なら、自分で手配すればいいこと。
それが出来ないで不満を言うのも可笑しい。

 旅って未知の世界を知ることも楽しいですが、人とのいい出会い、
交流も楽しいものです。
 まあ~質問者さんは、それも嫌いのようで、やはり自分で手配して
行かれるといいですね。
何も質問するようなことではないのでは?
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうも団体ツアーは、国内国外問わず、周遊先がてんこもりで忙しかったり、海外の場合は土産物店になかば「軟禁」されたり(国内でも契約?土産店へ寄りますが)、中華料理の場合遠慮が伴ったり、私は窮屈で耐えられません。(ツアーを“仕切る”タイプが現れると最悪ですね。・・・このような人が現れ、喧嘩状態になったことがあります。「若造が大口叩くなと言われました」…喧嘩の原因は、観光地の雨天省略動議です。…私はそこを雨天だろうが傘をさして見たかったのです。あきらめましたが、次の時に自分で行きました。)

妻、子供はすぐツアーに頼ろうとします。
ツアーは必ず安い、お得と思いこんでいるようです。
(ピーク時のフリータイプツアーは得でないことがあります。)
今のツアー頼みの風潮、これでいいんだろうか?
時刻表も読めない状態。危惧を感じます。

・国内旅行の組み合わせツアーの元祖は 昭和40年代に国鉄が売り出した「エック」でしょうか?

お礼日時:2008/11/22 09:12

連続失礼します。


皆様の投稿も見させていただきました。

自分で何でも出来る人(何でもする人)というのは一般的に見ると
少数派なので大多数と比較すれば変わってる、のでしょうけど、
パックツアーよりも個人旅行の方が好きという方は多いと思います。

自分で何でもする人というのは結構自信が強いあまり、
自信過剰に陥り、ひたすらにぺらぺらと喋りまくるところがあります。
私もそうです。私がよく行く地域の事なら数時間は話せますし、
地元人も知らない良さを語る事だって出来ます。
ただ、それが大多数の普通の人から見ると自慢げに話している
と映ってしまうんです。ですのでこういう話題は同志求む!
であればぴったりだと思うんですよね。

パックツアー嫌いな人、と題して、どんなところが嫌かを
挙げてもらうなど。逆に好きなところを挙げてもらうのもいいでしょう。

世の中には楽した方が得という考えの人もいれば、
楽することは楽しみを放棄するものだと考える人もいます。
今回の話がいい例ですよね。

私も旅行プランは事前に1か月くらい念入りに考えます。
国内であれば5分単位のスケジュールさえ組みます。
現地についてもその場の状況天気体調などからプランも
コロコロ変えます。それだけ旅行に関する知識が頭の中に
入っているといっても過言ではありません。
ここまで来ると、はっきり言って趣味の範囲を超えた、
ゲームオタクとかそういう領域だと思います。

批判も多いのは趣旨が散らばっているから自慢としてしか
見えないと思うからです。ここはテーマごとに分けて
書くと興味深いものになると思います。

ところで質問者様は毎回の旅行にテーマは決めていますか?
私はテーマを毎回決めてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
旅は、計画段階からスタート。
お天気によって変更代案も可能にできるだけします。
最後はアルバム、ビデオ整理です。
そして思い出が残ります。

自分で計画した。行動した旅行はいつまでも覚えています。
ツアーの場合、連れて行ってくれるのは便利ですが、
どこへ行ったのやら記憶があいまいになることがあります。

お礼日時:2008/11/22 09:16

大変盛り上がってますね。

私も、ツアー嫌いや団体行動嫌いを変人だとは思いません。
 でも、私が あなたの家族や、親しい知人であったとしても、あなたとは一緒に数人での海外旅行したくありませんね。いつも偉そうに自慢ばかしとか聞かされたり、自分の好みの場所だけに連れて行かれそうで。まあ、お金を全部出してくれるなら、付き合いますが。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

こんなに盛り上がるとは思いませんでした。
妻、子供、周囲がすぐツアーを選ぶ風潮が気になり書いてみました。

お礼日時:2008/11/22 09:23

海外旅行大好きな者です。


私は、個人でもツアーでも両方その国に合わせて手配するようにしています。
何度も行った事のある場所には、個人で全て手配します。
初めて出かける場所や移動が多かったりする場所には、ツアーで手配します。
ツアーでも、いろいろな人との出会いの一つとして思っているのであまり苦にはなりません。


一緒に同行する添乗員さんの個性もそのツアーによって差がでますので、今回は当たりだったとかはずれだったとかもありますが。
偶然一緒に参加した仲間と言う事もあり、参加者の身勝手な行動には賛成は出来ませんが。
少しずつお互いの事を認識し始めると、仲良くなるものです。
お酒などは、飲む人は別に気にせずに飲んでますよ。
毎回飲んでいるので、たまに注文しないと他のお客さんが飲まないんですか?って言われてしまう人もいますが。
飲まない人も、別にあの人いつも飲んで嫌だなって思うような行動をしなければ(酔っ払って絡むとか)気にしないし。
その場で嫌な相手とテーブルを囲む事になったら、さっさと食事が終われば席を離れる人もいるので。
毎晩晩酌している人もいるでしょうし。
迷惑をかけなきゃ、どうぞ飲んでも構わないと私は思います。

個人旅行では自分で手配をする際は、航空券だけ取ったり、ホテルだけを依頼したり好きなように出来るので、自由が利くのが楽しかったり。
ホテルと航空券だけツアーで、現地は完全フリーで楽しんだり。
行き先に合わせて、手配が出来るのは経験者の特権だと思うようにしませんか?
知識が増えると、良い所や悪い所が良く見えてしまうので。

私も、経験が多いので友達と行く時は必ず添乗員役をしてしまいます。
と言うよりは、させられる事が多いです。
お互いに意見を出し合いながら、役割分担もするようにしました。
情報量なども、分け合いながらみんなで楽しむ事にしているので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>参加者の身勝手な行動
そうです。これはいやです。
ツアーを“仕切る”人が良く出没します。

・このような人が現れ、喧嘩状態になったことがあります。「若造が大口叩くなと言われました」…喧嘩の原因は、観光地の「雨天省略動議」です。…私はそこを雨天だろうが傘をさして見たかったのです。あきらめましたが、次の時に自分で行きました。結局、省略に。「土産物屋の時間」がまた長くなりました。(出口なし“軟禁”は辛かったですよ)
一人に一人店員が付きまといます。
宝石や彫り物など20代の男の私には興味が全くありません。
ものすごく買い物する人もいます。

「カッテイナイノアナタダケ」・・・いやでした。
アジア方面、日本人専門、怪しげなツアー専用?土産物店がありますね。

お礼日時:2008/11/22 09:33

私1969年、ルック・アフリカサファリで初めて海外旅行に行って以来ツアーで行くことが多いです。

でも何処の旅行社も計画しないような行き先では止むを得ず単身で出かけました。すると不思議とトラブルにぶつかり苦労をさせられます。ですから個人旅行が楽しい方はそれはそれで結構だと思います。体力が続く限りご自身のお考えを貫かれるよう期待します。只仰るように野生動物を観ると成るとツアーで無いと入れない場所が沢山あります。先ず南極は個人で行っても船中は一緒ですし、上陸もグループです。ガラパゴスモ同様です。マウンテンゴリラの観察は数人がグループにさせられ一緒に行動します。この場合は外国人と一緒になります。
 好きとか嫌いではなく行き先によって個人が良い場合と団体でなければならない場合があります。ツアーに参加する方が必ずしも旅行の初心者ないしは能力の掛ける者とお考えに成るのは如何なものかと存じます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アフリカのような場所、観光地が点在する場所、辺境の地はツアーでないと、行きにくいし身の安全の問題もあるかも知れません。

私の場合、ツアー団体行動自体がいやなので、このような場所はよほどのことがなければあきらめます。

お礼日時:2008/11/22 09:37

こんにちは。



別に変人ではないと思いますが、『ここまで書く必要があるかな?』とは思います。
旅行スタイルなんて人それぞれですからね。
ツアーには仰るようなデメリットもありますが、メリットもありますしね。
旅行の経験も知識もそこそこあって、出来れば個人旅行にしたいけど、
旅行のために休暇を取るのが精一杯。休暇前は仕事に追われて、
旅行の手配や下調べまで手が回らないという人もいるかもしれません。

#14さんも書かれていますが、状況に応じて使い分けるのが賢いのではないでしょうか?
少なくとも自分の旅行スタイルを他人に押し付けることではないと思いますよ。
自分が参加しなければいいだけです。

ところで、#1さんへのお礼を拝見しましたが・・・
サイパンに家族旅行でエコノミーの普通運賃!?!?
近場で業務出張(自腹ではない!)での利用も圧倒的に少ない路線ですから、
普通運賃で航空券を購入するのはそんな人はかなりの少数派でしょう。
アップグレードでもなんでもしてくれるでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>>サイパンに家族旅行でエコノミーの普通運賃!?!?
お盆時期でピーク時期です。
グアムやサイパンはツアーでも極端と言いたくなるほど高くなる時期です。
JAL悟空運賃と普通運賃の差があまりありませんでした。
航空運賃+ホテル代で、同レベルのホテルに泊まるフリータイプのツアーとも比較しましたが、ツアーの方が高かったです。

年末年始、ゴールデンウイーク、お盆時期は、ツアーの方が高いことがあります。
国内はほとんどと言っていいほどこれが当てはまります。
海外の場合は路線や利用航空会社にもよります。
グアム・サイパンは値段の差が大きいところですね。

お礼日時:2008/11/21 06:31

変人ですか?という問いかけだったので質問者様の心の不安を韻に含んでいるのかと思って少し気を回してしまいましたが、


各回答者へのお礼を拝見しますと、旅行はやっぱり団体ツアーじゃ駄目ですよね?という問いかけに見受けられます。
はい、私も集団で徒党を組むのは生理的にも好きではないし、弱弱しい連中が片寄せあって楽しんでいるのが窮屈そうで嫌です。
また、観光地でゆったりしている気分のときに集団でがやがやと団体客が入ってくるのも不快です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>観光地でゆったりしている気分のときに集団でがやがやと団体客が入>ってくるのも不快です。
同感です。

ツアー客とは限らないでしょうが、高級な場所で場違いな格好をする日本人は、同胞として恥ずかしいです。(ドレスコードがなくても)

若い男性(30代以下)に多い傾向。室内で帽子を脱がない。高級ホテルにヒップホップ的な恰好で出入り・・・これは不快です。

お礼日時:2008/11/22 09:43

(ご質問の趣旨がよくわからないのですが)


人の価値観はひとそれぞれ、ましてや分別あるお歳なの
ですから、「ツアーは大嫌い」であっても、それ自体はなんら
「変人」ではないと思いますが、そのことで周りからそう思
われている(そう言われるのがつらい)のでしょうか。

小生も殆ど個人手配ですが、ほぼ同様の内容でツアーの
方が断然安い場合は、その‘不自由さ’と経済性を秤に
かけ、我慢できそうな不自由さ(や非効率性)なら、ツアー
にすることもあります。興味のないところには、行きたく
ないからと、バスの中で待っていたこともありますし、
土産物屋の外で時間をつぶしたりもします。
ツアー料金に含まれる食事の時の飲み物は、自己負担
でしょうから、好きなものを頼めばよろしいのでは、と
思いますし、大量輸送機関であれば、いっしょに移動する
のは当然のことですので、他の乗客を気にするよりも、外
の景色をながめて同伴者と話をしていればいいわけで、
そんなことを気になさるところは、確かに「変人」かも
知れませんね。
それに、私は職場旅行も(仕事上の付き合いの人間と
プライベートでもいっしょというのが、そちらの方が気を
使うことにもなるわけですから)いやですが、それは別
という感覚も、(私からは)「変人」のように思えます。

個人手配だと、ホテルでアップグレードされるのはよく
あることだと思います。ツアーですと団体用の料金なの
ですから、それ以上払ってくれる人にはそれ以上の部屋
が提供されて当然ですよね。それに、支払いの前に部屋
は決まっているので、“カードのステイタス”(ゴールド?
あるいはダイナースとか?)は関係ないでしょう。
ホテルクーポンであっても、クラブフロアになったことが
複数回あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「カード」と思われるアップグレードは何度か経験あります。

カードを見たとたん、電話をしたり、キーボードを叩いて検索のようなことをしています。ちょっと待たされますが。このようなとき、
「お客様のために、良いお部屋をご用意しました」という回答が♪
風呂のほかに、ジャグジーやアスレチックマシンがあるお部屋に普通のデラックスツイン料金で泊まれたのはうれしかったです。

お礼日時:2008/11/22 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!