dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドラム歴五年になったのでそろそろ自分のシングルペダルを買おうと考えています。が、近くに試奏できる店舗がないので困っています。
ネットで調べた結果、安定したスペックに評価のあったdw8000がいいかなと思っているのですが、dw9000も人気があるようなのでこの二つの特徴、違い、どんな音楽に向いているか等を教えて頂きたいです。
もちろん最終的には自分で判断をきちんとするつもりです。


ちなみに普段演奏するのは
椎名林檎、the band apart、supercar、クラムボン、くるり等のコピーをはじめ、museやkasabian、yesのコピー、そしてオリジナルというように、ポップスからロック、プログレ、、ダンスミュージック、ジャズまで割となんでもありです(汗
一番力を入れているオリジナルはthe band apart の曲調に近いです。
(なんと表現してよいかわかりませんが・・)

ペダルに求めるのは、踏んだときのある程度の重量感(といっても、踏んだときあまりにスカスカでなければ別に問題ないです。レスポンスは犠牲にしたくないです。)。カスタマイズ、チューニングはあまり頻繁にするつもりではないです。
割と芯の強い(打ち込みのバスのような鋭さのある)音が好みです。

とりあえずわがまま放題に書かせていただきましたが、少しでもアドバイス頂ければ嬉しいです。他にオススメのペダルがある、という方も是非教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

dw8000は踏んだことがないのですが、dw9000を使っているので参考までに



dw9000の特徴はとにかく軽いです。踏んだときのある程度の重量感はほとんど感じられないですね。極端に軽いのが好きな人向けです。アイアンコブラみたいな重量感のあるペダルとは正反対といった感じでしょうか。曲調に関しては何にでも合います。というよりも、ペダルそのものが音に影響する訳ではないです。それとバネゆるゆるでも返りが速いのでレスポンスはかなりいいです。足に吸い付いてきます。あとはカムを変えたりベルトを変えたりするくらいなのでカスタマイズに関してはパールの上位モデルよりも迷うことはないと思います。

芯の強い音は、基本的にペダルではなく、バスドラのチューニングやビーターの種類、PAを通した時の音で決まるのでそこはどのペダルを使っても力量次第ですかね。

dwは基本的に全機種軽い仕様だと思います。重いのが好きなら、TAMAのアイアンコブラとかどうでしょうか。パールのエントリーモデルは軽い系統です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。音はペダルでは決まらないのですね。勉強になります。というかいくらなんでも無知過ぎますね。ちゃんと勉強しないと。。今まではいくら環境がよくても奏者がヘボけりゃしょうがないとの思いでひたすら練習を重ねてきましたが、そろそろマズいですね(汗

dwは軽いんですね。
いままで割と重めのを使うことが多かったので慣れるまで時間がかかりそうです。足に吸い付いてくるというのはいいですね。ただやっぱり重めのほうがいいかなぁ。アイアンコブラは見た目がゴツかったのでヘビメタとかに向いてるのかと思いましたがそういうわけでもないんですね。詳しく調べてみます。
ご回答ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2008/11/22 19:35

ぼくもdw8000は踏んだことがないのですが


dw9000はもっているので購入の参考になれば幸いです。
やはり9000はとにかく軽いですね。でも軽いといってもスカスカではないです。あと跳ね返りがはやいので足がペダルにくっついてるような感じです(笑)
しかし9000を使っているとほかのペダルがすごく使いにくくなります。
(笑)
dwのペダルは5000<<8000<<9000だと思います
ちなみにサウンドハウスはほかのネットショップに比べると格段にやすいのでお勧めです。僕もここでかいました。↓↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …
説明下手ですいません(笑)

参考URL:http://www.soundhouse.co.jp/Index.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。
使用感は皆さん共通点がありますね。
ほかのペダルが使いにくくなるほど優秀ということでしょうか(笑
やはり9000にしようかと思います。サウンドハウスはペダル以外も安いですね!驚きです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/11 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!