

ルータの買い換えを検討しています。
今は「WHR2-G54」を使用していますが「アタックブロック」という機能があり、購入時から「ON」にして使い続けています。
候補の機種を探す中で、最近の普及帯の機種はこの機能に対応していないものが多いように思いました。
PCの中で1台は、オンラインゲームのためにポート開放しています。ゲームを起動した後はたくさんのブロック通知が届いています。
気になって色々と検索してみたのですが、「セキュリティは若干上がるが、スループットが低下する」ような記述を結構見かけました。
今まであまり速度のことは気にしていなかったのですが…同じなら早い方がいいですし。
勿論、各PCでは基本的なセキュリティ対策はしています。
私のような環境では、やはりあった方が良いですかね?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、サーバ公開や特殊アプリケーション、VPN通信等環境の場合においてはメリットは無いかと存じます。
基本的なセキュリティ対策については、PC側にてセキュリティソフト上にて個別に管理された方が良い筈です。ルーターのNAT変換及びパケットフィルタ自体は性格上通信の内容で廃棄・通過の判断はしてくれません。
あくまでもルーターは通信パケットのゲートウェイ的な役目と考えた方が良いかもしれません。
オンラインゲームやサーバ構築・公開、VPNソフトウェア等使用する場合には、個人的には所有無線ルーターよりも、「BHR-4RV」や「BRC-14VG」、「RT58i」あたりが通信安定性が良いかと考えます。無線通信自体は、所有無線ルーターをブリッジ接続にてOKかと思いますが・・・。
No.2
- 回答日時:
ルータ側での防御はパソコンへの負荷を下げる効果がありますので、無いよりはあった方がいいでしょうね。
普及価格帯のルータにこの機能が搭載されていないのは、割と高度な処理が必要なのでパワー不足なのかもしれません。アタックログやルータのログを見れば分かると思いますが、インターネット側からの攻撃は日常茶飯事です。水際での防御ができるなら、それに越したことはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
無線LANアクセスポイント間...
-
ルーターにアクセスしたサイト...
-
ホームゲートウェイ、ルーター...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
スイッチボットを使っているの...
-
PC版LINEの設定
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
インターネット設定について マ...
-
「WPA2パスワード」って?
-
iPhoneを他人のPCに繋いでしま...
-
有線LANはつながるのに無線LAN...
-
WiFi接続出来ない(セキュリティ...
-
職場で無線に繋げたが、自宅で...
-
2台のパソコン
-
有線ルーター BHR-4RV 設定の...
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
警察の無線はいいのですか?
-
ADSLから光にしますが・・・
-
PCをUSB接続できません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
HubにもMACアドレスはあるので...
-
ルータのMACアドレスはどうして...
-
ルータのアダプタモードとはな...
-
アクセスポイントのIPアドレス...
-
無線LANルータのDSN設定とPCのD...
-
上位ルータって何ですか?
-
遠隔地のルーターにログインす...
-
アプリ ひかりTVどこでも でチ...
-
ルーターのログの確認方法につ...
-
ルーターにアクセスしたサイト...
-
オススメの無線LANルータ
-
ひかり電話ルーターと無線LANル...
-
1つの回線から何台かのパソコ...
-
MACアドレスを再取得(変更)し...
-
無線LANアクセスポイントの...
-
NTTホームゲートウエイ交換費...
-
ルーターを使うとJ-COMのネット...
-
重複するグローバルIPは設定可...
おすすめ情報