
VisualStudio2005で開発をしています。
ASP.NETでDBからデータを抽出し、そのデータを少し編集し、画面に表示とExcelにデータを出力しています。
Excelに出力をする関係上、データをDataTableで取得した後に、二次元配列に編集をしています。その配列に編集したデータをGridViewを使って表示させようかと思っています。
二次元配列の値を簡単にGirdViewのデータソースに設定することはできるのでしょうか?
二次元配列ではなくDataTableに編集してもよかったのですが、そうするとExcelに出力するのが行数分Loopさせなければならなくなるようなので・・・。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2次元配列を直接操作できるDataSourceはありませんので、
DataSourceを2種類作るしかないと思います。
1つが、GridView全体に対する(行に対する)DataSource、
もう1つが、セル(列)に対するDataSourceをItemTemplateに
配置します。
イメージ的には、
http://www.dotnetcurry.com/ShowArticle.aspx?ID=2 …
のサンプルみたいな感じだと思っています。
宜しくお願いします。
参考URL:http://www.dotnetcurry.com/ShowArticle.aspx?ID=2 …
返事が遅くなってしまってすみません。
なんだかできそうな気がします!
今、家のパソコンで見ているので試すことができないので、明日職場に行って試してみたいと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで、絶対値の平均を算...
-
エクセルでエラーを無視して一...
-
配列がとびとびである場合の書き方
-
【VBA】ユーザーフォーム リス...
-
ExcelのINDEXとMATCH関数でスピ...
-
エクセルの配列数式、配列定数...
-
フォームから値の取得(BinaryR...
-
エクセルVBAで変数をセルに一行...
-
【C#】二次元配列へのcsvファイ...
-
ノーツのデータをVBScriptで取...
-
VBA 配列に格納した値の平均の...
-
エクセル2007 VBA シート内のデ...
-
Excel VBA 配列の分割について
-
INDEX(D:D,L3)の意味は?
-
array関数で格納した配列の型を...
-
DataSetから、DataTableを取得...
-
VB.NETで DataRow()を利用して...
-
count(*)で取得した値をJAVAの...
-
利用者側のMACアドレスを取得し...
-
vb.netによるEXCEL値取得
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで、絶対値の平均を算...
-
[エクセル]連続する指定範囲か...
-
表にフィルターをかけ、絞った...
-
ExcelのINDEXとMATCH関数でスピ...
-
array関数で格納した配列の型を...
-
Excelのセルの色指定をVBAから...
-
DataSetから、DataTableを取得...
-
Excel オートフィルタのリスト...
-
Datatableへの代入
-
【VBA】ユーザーフォーム リス...
-
配列がとびとびである場合の書き方
-
VBAでの100万行以上のデータの...
-
二次元配列の中の各行の要素を...
-
スプレットシートのGetTextにつ...
-
.NET - 配列変数を省略可能の引...
-
VB6.0 ファイルの一括読込み
-
【VBA】配列に数式を仕込む方法...
-
iniファイルのキーと値を取得す...
-
配列のSession格納、及び取得方...
-
Split関数でLong配列に格納する...
おすすめ情報