
AVCHDとBlu-rayのちがいがよくわかりません。
これまで録画時間の短いAVCHDをDVDに焼いてきました(つもり)。
このたびBlu-rayドライブを購入しVideoStudioでDISKを作成しようとした
ところ作成するDISKの選択肢でAVCHDとBlu-rayの選択肢が現れたので
あらためてこの二つの違いがわからなくなりました。
これまで、Blu-rayをAVCHDをDVDの数倍焼けるDISKとして理解してきました。
AVCHDを記録することができる容器として理解してきました。
AVCHDとBlu-rayはフォーマットが違うのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> AVCHDとBlu-rayはフォーマットが違うのでしょうか。
根本的に考え方が違います。
AVCHDと言うのは録画規格。
Blu-rayは入れ物。
DVDやBlu-rayは通常はMPEG-2と言う規格を使います。
これをジュースに、AVCHDはMPEG-4の一種ですが、これを水に例えます。
DVDはコップ、Blu-rayはもう少し多きのでジョッキに例えます。
> 録画時間の短いAVCHDをDVDに焼いてきました
コップにジュースを入れた。
> Blu-rayをAVCHDをDVDの数倍焼けるDISKとして理解してきました。
コップより大きいジョッキには、コップよりたくさんジュースが入る。
> AVCHDとBlu-rayはフォーマットが違うのでしょうか。
ジュースとジョッキ、違うのが当たり前で、比べる理由がない。
つまり、考え方を間違えている。
わかりやすい説明ありがとうございました。
AVCHDはDVDにハイビジョン記録するために工夫されたフォーマットと
理解すればよろしいわけですね。
DVDにはDVD、AVCHDいずれも書き込めるが、Blu-rayにはたとえ大きな
いれものであってもAVCHDフォーマットは書き込めないわけですね。
これまでAVCHDもBlu-rayに書き込めると思っていました。
実際に試してみました。
ありがとうございました。感謝です。
No.8
- 回答日時:
余談ですが、
BDMVとAVCHDは結構似た形式のようで、
AVCHDで記録したDVDの中には「BDMV」という名前のフォルダが作られるなど、
BDMVと同じ構成を取るようです。
(これはBlu-rayプレイヤーのAVCHD対応を容易にするためでしょう。)
もしかしたら、BDMVをBlu-ray以外でも使えるようにした規格が
AVCHDと言えるのかもしれません。
ありがとうございます。
私のDVDレコーダーはPanasonic DMR DW-800ですが
HDDからBDへのコピーはOKですが逆のBDからHDDへの取り込みは
できません。
もしBDにAVCHDを書き込めたら可能だったのかな?。
できたらいいのになと思います。ちょっと残念です。
AVCHDで記録されたDVDからHDDへの取り込みは可能だけに。
No.7
- 回答日時:
ちょっと調べてみましたが、
Blu-rayディスクにAVCHDフォーマットで記録するのは
一般的ではないようです。
よく考えたら、AVCHDを使わなくても
BDMVを使えばよいわけですから互換性など考えると
普通はそっちを使いますよね。
(AVCHDの利点はAVC/H.264を使ってHD映像を記録できることですが、
同じことはBDMVでできるので、DVDと違って使う意味があまりない。)
なので別にAVCHDで無くても良いと思います。
一般的な組み合わせでないので、たぶんソフトの方が対応してないのでしょう。
No.6
- 回答日時:
Blu-rayディスクはデータを入れる器でしかないので
その器に入れるデータの形式(アプリケーションフォーマットと呼ばれます)は自由です。
映像データであれば、
AVCHD、BDMV(Blu-ray Disk Movie)、BDAV(Blu-ray Disc Audio/Visual)
などのアプリケーションフォーマットが存在します。
そのソフトでBlu-rayと表示されているのはおそらくBDMVのことだと思います。
(もしかしたらBDAVのほうかも?)
BDMVはBD-Videoとも呼ばれ、市販されているBlu-rayソフトが使っている形式です。
なので、Blu-rayプレイヤーなどで再生できる可能性が一番高いのはこの形式だと思います。
今持っている映像データがAVCHD形式なら、
AVCHDで書き込めばよいと思います。
AVCHD未対応のプレーヤーで再生したいなどの目的があるなら別ですが。
なお、AVCRECはBDAVをDVDで扱うための規格になります。
ご回答ありがとうございます。
小生の機器とソフトは
ドライブがI/OデータBRD-UM4
ソフトはVideo Studio 12Plus(体験版)ですが、
******************************************
AVCHDでBD-REに書き込みできません。
DVD-R DVD RDL DVD-RW DVD+R DVD+RDL DVD+RM
に書き込むことができます。
*******************************************
というメッセージがでます。
どちらが対応してなのかわかりません。
No.5
- 回答日時:
A No. 4です。
恥ずかしながら勘違いをしてAVCREC方式の説明をしてしまいました。 本当に申し訳ありませんでした。 ただ、AVCHDはホームビデオの為に開発された録画規格ですが、 同じHD画質なので基本的な考え方は同じです。 ハイビジョン映像を圧縮して長時間ホームビデオ撮影を可能にした記録方式です。 これをレコーダーに取り込んでディスクに保存する場合、 そのままAVCHD方式でDVD又はBDに記録するか、 BD方式でBDに記録するかということになります。 片面一層のDVD-Rであれば4.7GBで片面二層のDVD-R DLでも8.5GBですが、 BDなら片面一層で25GBあり、 片面一層DVDの訳5倍ですので、 AVCHD方式対応のBDドライブであれば、AVCHD方式のままBDへ書き込むことでDVDより数倍記録することができます。 AVCRECもそうですが、 AVCHD方式対応でも、 HDDへ取り込む時に記録方式が変わるものもありますし、 BDへBD記録方式で書き込むことが出来るものもあります。相互の画質の劣化ですが、 ビデオテープ等とは違って、 信号の圧縮なので、 基本的には画質の劣化はないと考えて良いと思います。 ただ、 TS画像に対応していない方式だと多少劣化するらしいのですが、 見比べて分かるか分からないか位の違いかと思われます。 こればかりは、 見比べたことが無いので、 仕様からの推測ですが。
No.4
- 回答日時:
使う視点から簡単に説明すると、 BDはデジタルハイビジョン画質を画質調整することなくそのまま長時間記録できるBDディスク用の記録方式で、 AVCHDはBD記録方式を利用し圧縮してコンパクトなデジタルハイビジョン画質にしてDVD-R DL(片面二層)等にも長時間記録を可能にした方式です。
ご回答ありがとうございます。
あっ、そうなんですか。またしても目から鱗です。
(質問をしてほんとによかったです。)
圧縮というとやはり若干の画質の劣化はあるのでしょうか。
理想は信号そのままのBDということでしょうか。
No.3
- 回答日時:
ninufastarさんが迷っているのは、選択肢としてAVCHDとBlu-rayが同レベルになっているためだと思います。
VideoStudioを持っていないので推測ですが、
(1)AVCHDを選ぶ->ディスクにファイルとして保存する。
多分DVD-R(or RW)にもBlu-rayにも保存可能。
AVCHD(Mpeg4の一種)フォーマットで書き出す。
(2)Blu-rayを選ぶ->一般のBlu-rayプレーヤ/レコーダで再生可能な
Blu-rayディスクを作る。
BD-VIDEOフォーマットで書き出す。
ということなのではないでしょうか。
この推測どおりだとすると、VideoStudioの表示は、
AVCHD->AVCHDフォーマット
Blu-ray->BD-VIDEOフォーマット
とするのがわかりやすい気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカメラ ビデオカメラとUSBからBlu-rayディスクを作成する方法について ビデオカメラはSONYのHDR 3 2022/09/02 21:30
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ビエラの外付けHDDに録画した番組をDVD又はBlu-ray Discに入れたいですが、やり方がさっ 3 2022/09/20 16:21
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayとDVDは画質の違いありますか?記録容量が違うだけですか? 6 2022/09/17 18:00
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー AVCHDについて... 2 2023/07/27 20:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプで映像を視聴しています。 4 2022/07/31 05:10
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayレコーダーのハードディスクが壊れてきたので買い替えを検討しています。 買い替えるなら4 1 2022/05/14 00:06
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayレコーダーのハードディスクが壊れてきたので買い替えを検討しています。 買い替えるなら4 2 2022/05/15 00:58
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー DVDやBlu-rayなど販売してますが…DVDやBlu-rayをなくしてSDカードで販売した方がコ 6 2023/07/22 04:26
- その他(パソコン・周辺機器) DVDが再生できません 4 2022/06/28 05:33
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 4k対応のBlu-rayレコーダーの有効活用 年配の両親が4k対応のBlu-rayレコーダー?プレー 3 2022/06/09 17:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です。今時DVD&Blu-rayが発...
-
パソコンノバックアップの際の画質
-
某家電量販店の監視カメラ映像...
-
4Kや、8Kの最高画質で記録する...
-
100円均一で売ってるようなDVD...
-
ブルーレイディスク
-
ベーターとVHS
-
パナソニックのブルーレイレコ...
-
DIGAの録画モードについて(BZT...
-
BSと地デジで同じ番組を録画、...
-
3~4時間のS-VHSの番組を、画質...
-
SD画質とSPモードの違いを教え...
-
VHSをDVD化。長時間は可能?
-
ハイビジョンの録画
-
ブルーレイレコーダーの性能で...
-
DVD再生 映像と音がずれている...
-
画面録画をすると元の画質より...
-
DVDレコーダーのHDD録画時の画...
-
HDDレコーダーのデータをPCで編...
-
42型のテレビで視聴に耐えられ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100円均一で売ってるようなDVD...
-
4Kや、8Kの最高画質で記録する...
-
AVCHDとBlu-rayのちがい
-
プロ並みのVHSからDVDへ...
-
質問です。今時DVD&Blu-rayが発...
-
ブルーレイレコーダーのハード...
-
将来Blu-ray DiscがDVDに取って...
-
BSと地デジで同じ番組を録画、...
-
XP XSP SP LSP LP EP モードとは?
-
3~4時間のS-VHSの番組を、画質...
-
BDビデオ規格が1080/60p非対...
-
映画を高画質のまま1枚のDV...
-
警察は防犯カメラなどの画質を...
-
テレビ買い換えに伴う画質の変化
-
Aモード・Bモードとは?
-
テレビの録画容量がいきなり減...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
DIGAの録画モードについて(BZT...
-
某家電量販店の監視カメラ映像...
-
HDDレコーダーのデータをPCで編...
おすすめ情報