重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Yahoo! BB ADSL 8Mからプロバイダ一体型のコミュファ・マンションV(棟内VDSL方式)に変更しました。ところがスピードアップどころか、以前より遅くなった気が『どうしても』するのです。
具体的に言うと、以前はネット閲覧で他ページへ移動した時、悪くてもだいたい2秒くらいで表示されていたのが、今はだいたい3~4秒くらいかかる気がします。環境は05年に購入したiBook G4  メモリは1G OSは10.4.11 AirMac Expressにて無線でつないでいます。設定に来た人がMacに詳しい人でなく設定を色々変えた結果つながらず、後日別の業者によってつなげた事も不信感の一つです。速度テストの結果は9~11Mくらい出てるんですが… 何がいけないんでしょうか? 本当に困っています。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 お尋ねの件ですが、無線ルーターの接続環境ですが、光電話契約は付いていますか?もし、付いているプロセスですと、光電話ルーター側の設定を多少変更する必要性がある場合が考えられます。

それと、PCの無線受信状況ですが、無線接続レベルが弱や中等なっていませんか?
 無線LAN自体の性格上、建物・構造条件にて無線到達距離の問題で接続レベルが低い場合に、インターネット・レスポンスが悪い場合もありますね。
 無線レベルが不安定な場合には、別な無線ルーター等への変更が必要になる可能性もあり、具体的には無線中継設定(WDS設定)可能機材への変更、Planex製「MZK-W04NU」、「MZK-W300NAG」あたりが対応機材ですが、無線親機1台で無線通信が不安定な場合、同一親機増設(WDS設定)にて無線距離・レベル延長可能です。
 あと他の方の言うとおり、MTUやRWINの調整等もしないといけない可能性がありますが、MTUについては使用ルーターの方にも個別に設定が必要です。
    • good
    • 0

MACのデフォルトRWINは光には小さいようです,RMACをつかってRWINを大きくすると早くなると思います.



参考URL:http://blog.goo.ne.jp/seireik/d/20061212
    • good
    • 0

はじめまして。



私もマンションV(棟内VDSL方式)ですが上限近い速度は出ています。
ただOSがXPですしXPもただ光に変えただけでは速度は出ませんでした。
RWinという通信の制限値を上げてやる必要があり設定後は大幅に速度が上がりました。
ただそちらはMacなのでこの方法が適合するのか判りかねますが光の速度向上や設定について詳しく説明されてるサイトがありますので参考にしてみて下さい。

参考URL:http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
    • good
    • 0

詳しい事は知らないのですが、ひょっとするとマンションの回線は集合回線なのではないでしょうか。



よく新築マンションでありがちなのが、100M光回線ですと言って置きながら、それは一戸100Mでは無く、全戸で100Mなのです。

当然一戸当たりの速度は、その時ネットを使っている全住人で分配されてしまいます。場合によったらADSLより遅くなるかも知れませんね。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
集合回線というのがあるんですか?
当てはまってるかどうか調べてみます。

補足日時:2008/11/23 02:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!