dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

釣り初心者です。
リールのカタログを見ていると替えスプールが載っているのですが、どういった事で替えのスプールが必要になるのでしょうか?

現在、太鼓リールの設計をしているのですが、どういったリールが求められているのかも教えていただけると幸いです。

A 回答 (4件)

cherytroutともうします。


替えスプールは他の方から回答があったので・・・

太鼓リール。
両軸のリールと考えて回答します。
今、求められているリールは、正確なカウンターが付いてPEが3号~5号
が200m巻ける物で、手巻き(電動を含む)の「左巻き」のリールが欲しい所です。

他に両軸に必要な事は、耐久性、巻き上げ速度、巻き上げトルクが良いものでメンテナンスフリーが皆の意見と思います。
また、ドラッグ性能が良ければこれに越した事は無いと思います。
    • good
    • 0

おやおや、メーカーさんですか。



例えば、ラインが途中から切れたら、まき直さないといけないですよね?

次に、バックラッシュ時。
糸が出ていくよりも早くリールが回ってしまって、絡んでしまう現象です。

使用ラインの変更。
場所や対象魚によって替えます。
釣り人としては、なるべく細いラインを使いたいのですが、地形条件や対象魚によって、
太くしないと糸が切れやすいと想定される場面があります。

で、替えプールが必要な訳は、魚はいつも同じように餌を探し回っていて食いが良いわけではないからです。
のんびり釣り竿を出しているように見えるかもしれませんが、
アタリが集中する時間帯や、群れの回遊なんかがあるわけです。

その時に、いちいち糸をまき直していたら、日に何度もないチャンスをみすみす捨ててしまいます。
だから、替えスプールは必要です。


求められているリールは...

ヘビーユーザーだと、私を含めて性能重視だと思いますが、ライトユーザーの方は価格を重視される方も多いと思います。
で、たぶん、ライトユーザーを狙った方がパイも大きく儲かったりするわけです。
でも、メーカーのフラッグシップモデルという位置づけで、性能重視のモデルも出して欲しいですね。

> 太鼓リールの設計をしている

太鼓リールといっても色々あるはずなんですよ。
我々は何にでも使えます...ってなリールはいりません。
そのような仕様のリールは、帯に短し襷に長しになりがちですからね。

○○釣りに使うリールなら、どこのメーカーにも負けないとか、
もう少しターゲットを絞られてはいかがでしょうか?

ヘビーユーザーなら、リールを1つしか持っていないという方が少ないです。
耐久性は欲しいのですけれど、全てが平均点のものよりも、
何か得意技(ユーザーに分かり易いもの)を持たせて貰えないでしょうか?


名刺かアンケートでも持っていって、リールの設計をすることになったのですが、どういったリールが欲しいですか?
と聞いていくと熱く語り出す人もいるかと思いますよ。
なんせ、趣味のものなので、みんな拘りを持っているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。

色々なシーンによっての使いわけが必要とされているのですね。
特徴と機能や互換性など色々な事を考えてみたいと思います。

釣りに行くと知らない人と話しをして、釣り談義や釣果について話しをしますもんね。

その時間も楽しい時間です。

詳しくお話しいただいて、本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/11/24 08:02

>どういった事で替えのスプールが必要になるのでしょうか?


釣り場の状況によるライン変更に対応する為。
ライントラブル時にライン交換を迅速にする為。
釣り対象を広くする意味でラインの強度や素材を変更する場合に
交換スプールがあればボディは交換しなくても良い場合があるから。
破損による交換部品。
>釣り初心者です。
>現在、太鼓リールの設計をしているのですが
積極的に釣りをした方がいいのではないですか。
不具合や不便なこと、耐久性や使いやすさは実践から。
ユーザーの苦情やメンテナンス、修理状況は把握していますか。
ユーザーのアンケートや苦情の内容も
やっていなければ理解できない部分もあるのではないですか。
釣り人はそれが良い物なら高額な物でも惜しまず買います。
ゴミのようなものなら幾ら安くても買いません。
いい物を作ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実際に足を運んでみてはいるのですが、邪魔にならないようにすているのが精一杯な状態でお恥ずかしい限りです。

現地でスプールの交換などもされるんですね。
確かに釣りの道具を見ていると色々な価格帯のものや素材があります。
流行りのものより長く愛用されるようなリールの設計をしたいと思います。

貴重なお時間どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/11/23 20:52

ラインの号数を変える時です。



釣りする時間や対象魚によって変えます。



リールに設計??

なに用リールですか?

求められるのは色々です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。

今回設計するのは、太鼓リールなのですが、釣りの知識が全く無いに等しいので求められる物がどんなものなのか、全く理解できずに・・・。

釣りに出掛けて、実際に釣りをしている人にも尋ねるのですが、みなさん集中していらっしゃるので声を掛けるのが申し訳なくて。

本当にご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/23 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!