
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
"buck"は確かに「ドル」を意味するアメリカの俗語ですが、今でも使われており死語ではありません。
イギリスで編纂された英英辞典'LDOCE'(Longman Dictionary of Contemporary English)にも、"buck"の四番目の定義として載っています。『研究社 英和中辞典』でさえ、その四番目の定義に「《米俗》ドル」と出ています。この意味が載っていない辞書は使うべきではありません。買い換えをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
俗語で、米ドルを指します。
その昔、ネイティブアメリカンの人たちが白人と交易するときに、支払いに鹿革(buckskin)を使った事から来ているらしいです。
念のため、手元の辞書を調べてみましたが、ドルと云う意味は載っていませんでしたね。
まあ俗語ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
恐らく省略してある英語なので...
-
バニラの他の意味を教えていた...
-
スパイラルの反対語は何ですか?
-
”Addendum”をどう訳す?
-
Chop on Document ???
-
「熱中症警戒アラート」は重言...
-
「お餞別」を英語で言うと…?
-
don't have to と は have not to
-
junkieとjunkyの違いについて。
-
everlastingは永遠のと言う意味...
-
what does "nowhere fast" mean
-
クレイジーってどういう意味で...
-
figureとappearanceの違い
-
“I mean it”で何故「本気です」...
-
ラテン語についての質問
-
tenured professor と adjunc...
-
カタカナ英語?の意味を簡単に...
-
drive over という熟語はあるの?
-
as long as の使い方
-
英語で「事後登録」って、何て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「熱中症警戒アラート」は重言...
-
don't have to と は have not to
-
”Addendum”をどう訳す?
-
英英辞典にあるsb/sthについて
-
恐らく省略してある英語なので...
-
junkieとjunkyの違いについて。
-
「お餞別」を英語で言うと…?
-
映画バックトゥザフューチャー...
-
Non paperの意味
-
スパイラルの反対語は何ですか?
-
be aware , perceive , recogni...
-
チャット中に「Xx」。意味を教...
-
cooperation,coordination,coll...
-
solutionとresolutionの違い
-
tenured professor と adjunc...
-
バニラの他の意味を教えていた...
-
Chop on Document ???
-
in an hour の意味
-
referの使い方について
-
BENE BANKとは?
おすすめ情報