dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在使用中のWindowsXPをOSとして使用しているPCにLinux(Fedoraあたり)をデュアルインストールして、Linuxのサーバに関するスキル取得を目指しているのですが、現在使用しているPCは、ハードディスクにリカバリ用のパーティション(イメージファイルがあるようです)があって、Windows上からは、Cドライブ1つしか見えてません。EASEUS Partition Manager Home などを利用して空きパーティションを作れば、現状XPがインストールされた状態から、Linuxをインストール可能なのでしょうか?空きパーティションを作ってから再度XPをインストールしなければいけないのでしょうか?それか、パーティション分割後は、イメージファイルの復元はできないのでしょうか?Linuxをインストールする際の注意点等ご存知の方がおられましたら助言のほどよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

> MBRの保存方法については、Webで調べてみます。


> 参考に教えていただければ幸いです。

KNOPPIXの操作法

現在のMBRをフロッピーに保存する。
knoppixを起動する。
左下隅の2番目のペンギンマークを左クリック。
一番下のroot shellを左クリック。root shell画面が出る。
fdisk -l
fdisk半角ブランクハイフォンエル
すると、/dev/hda1 ......というのがでてくると思います。
SATAの場合は、hdaではなく、sdaとなっているときは、読み替えて
ください。
FDの媒体を入れる。
mount /media/fd0
dd if=/dev/hda of=/media/fd0/mbr-01.img bs=512 count=1
二つのコマンドを入れる。
書き出されたか、確認する。
cd /media/fd0
ls -al
で、mbr-01.imgのファイルが作られていることを確認。

フロッピーディスクがないときは、USBメモリをFAT16でフォマット
されたものを使ってもよい。
この場合は、fd0にかわり、sda1とかになっているので、
cd /media
mkdir sda1
といれ、ディレクトリーを作ります。
これも、fdisk -lで名前を確認できると思います。

/etc/fstabに、USBメモリのためのエントリを作る必要があるかも
しれません。
例として、下記の1行を/etc/fstabの最後に追加し、/mediaに、
sda1を追加し、mount /media/sda1コマンドを入れます。
/dev/sda1 /media/sda1 vfat defaults 0 0
    • good
    • 0

パーティションを切るよりは、VMwareというソフトをインストールしてそこにLinuxを乗せるか、内蔵HDDを差し替えて新しいHDDにLinuxをインストールするほうがトラブルがなくていいでしょう。

    • good
    • 0

マニュアルの再セットアップの項をよく読み、CD/DVD-ROMを


作成可能か、可能であれば、まず作成しておくこと。
メーカー、型番がないので、一般的なことを記載しますと、

空き領域を何ギガ作れるかですが、
/ サイズは、10GB~20GB
swap サイズは、搭載メモリによりますが、1GB
/boot 100MB
あればよいかと。

> EASEUS Partition Manager Home などを利用して空き
> パーティションを作れば、現状XPがインストールされた状態から、
> Linuxをインストール可能なのでしょうか?
可能です。
できれば、必要なファイルをバックアップして、再セットアップして
パーティション変更するのが一番安全です。
理由は、いろいろなアプリケーションで、パーティション変更できる
と言われていますが、何らかのトラブルで、初期値にクリア
されたら、取り返しがつかないためです。

KNOPPIXのCD-ROMを作り、現在のMBRの保存、LINUX用パーティション
を切った状態でのMBRの保存をしておくと、LINUXを削除するときに
楽です。
再セットアップのイメージファイルの何ギガかは、CD/DVD-ROMを、
作成してしまえば不要ですから、削除して再利用できます。
私は削除して再利用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

可能との回答ありがとうございます。実施の際は当然ながら自己責任の下でやります。KNOPPIXのCD-ROMは作っております。MBRの保存方法については、Webで調べてみます。参考に教えていただければ幸いです。

お礼日時:2008/11/26 19:56

リカバリーについては、Cドライブの容量を変更したらリカバリー出来ないというケースなどもありますので、お使いのPCのマニュアルをよく読んでください。


Linuxをインストールする際の注意点は、このカテゴリーの過去の質問を見ていけば自ずとはっきりするでしょう。
私からは、ラップトップであれ、ディスクトップであれ現状のHDDのコピーディスクなりHDDのバックアップイメージを作られてから作業されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
初心に戻りマニュアルをまずみてみます。

お礼日時:2008/11/26 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!