プロが教えるわが家の防犯対策術!

我が家のミニチュアダックスフンド(1歳・オス去勢済)は
吠え癖がひどかったのですが、
しつけの先生に出張訓練に来てもらったりして
現在は注意すれば止まるようになりました。
しかし、吠えるのはいけないことだとわかっているようなのに
どうしても吠える行為が止まりません。

元々吠えるのを仕事としていた犬というのは十分承知していますが
ダックスフンドの吠え癖を根本的に治すのは困難なことなのでしょうか?
現在は吠えたら止めていますが、吠えてから止めるのではなくて
それを最初から吠えなくてもいいとわからせるようにすることは
出来るのでしょうか?
理想としては物音に鈍感な犬になって欲しいと思っているのですが。

よく吠えていたダックスフンドの吠え癖を根本的に解決された方は
いらっしゃいますか?
どんな方法で解決したか是非教えてください。

A 回答 (5件)

ほえるにも理由があると思います。



私も20年近くスピッツとダックスを飼っていました。
どちらもよくほえました。

何かの本を読んで実践したのは
空き缶(ホットコーヒーのはいっているスチール缶)に
小豆やプラスチックビーズを入れて
マラカスを作り、犬がほえると
「いけない!」といってその缶を犬のそばにたたきつけたり振ったりしました。
このいけない!と、缶マラカスを同時に行うことによって
犬はほえることで制裁を受けることを学ぶのだそうです。

もう10年以上前のことですが
同じ方法が最近のテレビでも紹介されており
実践できそうだったのでご紹介します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちの犬は本当のダックスフンドの仕事をしているようで、
吠えている時は必ず飼い主に知らせにきます。

空き缶を使う方法や大きな音を出したりするのも試したのですが
あまり効果がなく、逆にその音に反応してムキになって吠えたりして
しまいました。

お礼日時:2008/11/26 20:20

Q、ダックスフンドの吠え癖を根本的に治すには?


A、指示語。

「吠えよ」で吠えるという訓練をされることです。
「いけない」で吠えないというのは必要条件に過ぎません。
「吠えよ」で吠えるというのが十分条件かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
飼い主が指示すればいいのですね。
しかしどのような方法で「吠えよ」の指示をすればいいのでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください。

お礼日時:2008/11/26 20:23

その犬が反応する音を聞かせ続けるという方法があります。



チャイムの音なら、その音を録音し、ずっと流し続け、
犬が吠え続けても一切無視し、
犬が疲れて一瞬休んだときにすかさず褒める、というのを
忍耐強く行うというものです。
2,3日吠え続けたつわものもいるようですが、その犬もなおったそうです。

あとは、わたしが見た、部屋に入った人に吠えたてるダックスは、
ハーフチョークカラーを装着して、吠えようとした瞬間にがつんとショックを入れたら(ななめした方向に相当強く引く)、一回で直りました。
一回で直らない場合は、日に3回ほど、数日間行うとよいです。
(しかし、この方法は、相当強くショックを、しかもタイミングよく入れないと効果がありませんし、乱暴だとして嫌う人も多いです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
チャイムの音を録音してずっと流し続ける方法は試したのですが
録音した音と本物の音が違うことがわかってしまい
効果がありませんでした。

チョークカラーを使う方法はしつけの先生に教えてもらった方法なので
実践していますが、根本的な解決には至っておりません。

お礼日時:2008/11/26 20:29

No.3で回答した者です。



なかなか手ごわいですね。

チャイム→吠えるの条件づけができているので、
やはり直すには、逆の条件づけをしなければならないと思います。

チャイム→吠える→叱られる
チャイム→吠えない→褒められる
を何度も繰り返すしかないと思います。

その、チャイム→吠えない、という状況を作り出すために、
玄関扉の外で犬にフセ、マテをかけ(ハンドシグナルも入れ続ける)、チャイムを鳴らし、
吠えたら犬の鼻を手のひらで覆いながら少し押し上げて、イケナイと言い、
吠えなかったら即座に褒めてトリーツを与える。
一度でも吠えないことがあったらそこで終了。
これを毎日続けて、吠えないことが続けば、今度は玄関扉を開けて同様に行う、次は玄関扉を閉めて中で行う、というふうに段階を上げてゆく。

わたしに考え付くのはこのようなことですが、
ともかく、逆に条件づけをする、そのために何とか吠えない状況を作り出し、それを繰り返す、ということが解決につながるのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

良い方法を教えていただきありがとうございます。
上記の方法さっそく実践してみます。

お礼日時:2008/11/27 09:38

私の回答は、隣家の訓練方法。


隣家は、いわゆる猟犬専門です。
詳しくは、猟犬の飼い主にお聞き下さい。

見ていると、ほぼ毎日、田んぼ道に連れ出して走らせています。
「吠えよ」で離して走らせています。
ですから、「吠えよ」は多分、吠えた時に「吠えよ」じゃーないでしょうか?
その内に「吠えよ」を指示語として理解するんじゃーないでしょうか?
で、「来い」で呼び戻して「待て」で無言。
もちろん、山にも出かけて「吠えよ」で離して走らせておられます。

少なくとも、隣の猟犬は「吠えよ」と命じられない限り吠えません。
詳しくは、猟犬の飼い主にお聞き下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
猟犬の飼い主さんですが。
探してみたいと思います。

お礼日時:2008/11/27 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!