dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メガバスのX-68を購入検討しているのですが、これはシンキングタイプなのでしょうか?フローティングタイプなのでしょうか?
ルアー初心者なので説明には何も記載されていないように取れるのでどちらか解りません。
また、これはサーフでヒラメやマゴチは狙えるでしょうか?

よろしくお願いします

A 回答 (3件)

#1です。



補足です。
X-68は淡水用(バス用)と海水用(ソルトチューン)があるみたいですね。
バス用をマーゲイ・ステップキャット ソルト用をX-68ベイキャット
と呼ぶみたいですね。

どちらもボディ形状・重量はほぼ同じです。(フィンとカラーぐらいしか違わない)
私が使用したのはステップキャットですが、ベイキャットも先ほどの回答(サーフに有効かどうか)に通じます。
    • good
    • 1

メガバスのルアーって材質弱いよ!


サーフで狙うなら、大きなルアーにしてフックも大き目に交換しないと無理です。
SP=サスペンド(一定の水深を泳ぐ)
マゴチならジグヘッドの大きいのにグラスミノーの一番デカイのを付けるのがベスト!
    • good
    • 0

メガバスのX-68とはマーゲイ・ステップキャットのことでしょうか?



マーゲイ・ステップキャットを指すとの前提で説明します。

> これはシンキングタイプなのでしょうか?フローティングタイプなのでしょうか?

私は海で使用しているのですが、海ではスローフローティングでした。(チューンなし、デフォルトで)
なので恐らく淡水ではサスペンドだと思います。(多分・・)

> また、これはサーフでヒラメやマゴチは狙えるでしょうか?

狙えないことはないでしょうが、サーフで有効なルアーか?と問われたら殆どのパターンでNOですね。

ステップキャットはメーカーの説明にあったようにロッドワークを生かしたトゥイッチ・ジャークを得意としたルアーですよね。
このようなルアーは、ある程度ポイントが絞れている場合の使用で有効です。(ウィードエリア、ストラクチャー、壁際など)

サーフでの釣りにおいて必要とされるルアーの機能は特殊な場合を除いて「遠投でき、アピールが強く、ただ巻きが優秀なルアー」です。
これはラン&ガンが基本とされているサーフフィッシングにおいて「手返しを早く、広範囲を探るため」という理由からです。

サーフでステップキャットを使用しては、飛距離がほとんど出なく、ルアーのサイズ・シルエットからのアピールも小さいので効率が悪くなるでしょう。
ただし、例外として「内湾サーフでピンポイントを知っている」などの場合は有効であると思います。

もし、今より詳しくサーフで有効なルアーが知りたくなったり、どんなタックル・アプローチをしているかが気になったら、
「サーフフィッシング」で検索を掛けてみるか、ここでもう一度質問スレッドを立ててみては?

スレッドを立てた場合はルアー好きの方がアドバイスしてくれると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!