dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィルス対策ソフトについて教えてください。
(詳しくありません)

今、自分のPCにはウィルス対策ソフトが入っていませんので
不安です。
購入しようかと思っているのですが、いろいろあって迷ってしまいます。
アドバイスをお願いします。
また、インターネットとかで購入したりするのと、電気屋とかで
購入するのはどっちがいいですか?

お勧めとかありましたらお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

気まぐれ店主、本日のお勧め品



性能重視でカスペルスキー、もしくはF-Secure
初心者なら ウイルスバスター
安くしたいなら ウイルスキラー
びた一文出したくないなら AVG

安物買いの銭失いということわざを身をもって経験したいなら、ソースネクスト社のウイルスセキュリティー
    • good
    • 0

#11です。



最近私が行った改変によるすり抜けテスト(11/30、12/01に実施)

11/21のシグネチャで各ソフトデフォ設定。FWBはBase(改変なし)のやつでやってます。結論的にはノートンとバスターはかなり心配な感じ。特にノートンは真剣に捉えたほうがいいと思う。

今回のテストでは最初にアップした時(11/02)とは違ってかなり古いRATをベースに使ってます。ただし、このRATは今だに現役です。クラッカーならまず知らないやつはいない筈だし、ベンダの解析者でもまず知らない人はいないと思います。難読化ツールに関しては2~3最近のが混じってますが、大半はここ半年~一年ぐらいの間にリリースされたものです。

なお、テスト結果について私は100%責任を持ちますし、再現もできます。
    • good
    • 0

どのソフトも実用上十分な性能はあるのでお好みでどうぞ

    • good
    • 0

こんにちは。



私はクラッカーサイト巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。

最近のMalware作者やクラッカーは対策ソフトの導入を織り込み済みです。難読化によってスキャンをすり抜けたり、デフォルトブラウザに成り済ますなどしてPersonal firewallをすり抜けたりします。また、対策ソフトの機能を妨害しようとしたりします。

このような現状を踏まえるならば、Kaspersky Internet Security 2009が非常にお薦めです。

PC JAPAN 12月号における特集記事でもRecommendedになってます。
    • good
    • 0

こんにちは。



質問者さんが対策ソフトの何を重視するかによって、選ぶ対策ソフトが変わってくると思います。

■ウイルス検出力を重視するなら、

カスペルスキーインターネットセキュリティ2009
http://www.justsystems.com/jp/products/kaspersky/

ノートンインターネットセキュリティ2009
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/internet-se …

■動作の軽さを重視するなら、

ESETスマートセキュリティ
http://www.eset-smart-security.jp/

■初心者向きなソフトなら、

ウイルスバスター2009
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb …

参考に。
    • good
    • 0

パソコンの使用用途でもかわってくると思いますので、


余計なお世話かもしれませんが、もしオンラインゲームなどをする場合は
ゲームと相性悪いソフトいれて出来ない、不便では無意味ですので、
辞めた方がいいソフトを少しだけ記載しときます。
ゲーム目的であればカスペルスキーとノートンはお奨めしません。
カスペルスキー2009は起動できないものもそこそこありますし、
ノートン2009は起動に関してはサイレンとモードなどあり問題ないですがマップ移動時の読み込み時間が長いです。
個人的にはゲームするならESET Smart Securityがお奨めです。
    • good
    • 0

私はウィルスバスターをお勧めします。


ノートンとともに日本ではスタンダードな製品で、使っている人も多く無難な選択と思います。
ノートンはやや面倒、カスペルスキーはここで質問するようなレベルの人にはお勧めしません、難解なソフトで、ここでもトラブルの質問はよく出ますけど、的確な解決策はなかなか出ません。
マカフィーとエフセキュアも使ったことがありますけど、うちの環境の問題なのか、メールの検索が遅くて、嫌になって捨てました、両方とも以前の話なので、最新バージョンは試していません。
消去法でやってみると、だいたい無難なのがウィルスバスターで、値段的にも安く、それなりの性能と思います。
ノートンは体験的に他ソフトに浮気すると「ノートンの呪い」があるので・・・。
    • good
    • 0

初心者ならトラブルのことを考えると(困ったことが起きてもここで聞くことも可能?)



Norton Internet Security2009 か Virus Buster2009 から選んだら。kaspersky2009 はよいソフトのようですが初心者向きとは言い難いです。
但し、OSによっては使えない場合もあります。(Windows 98/se/2000 は注意が必要。XP/VISTAならまず心配なし)

ネット購入/電気店/パソコンショップ、お好きなところで
    • good
    • 0

現在のマルウェアは概ね犯罪目的で作成されています。


マルウェアはプロの金儲けの手段に
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/01/a …
従って犯罪テロ産業複合体の収益を上げるためなら何でもします。
情報セキュリティ白書2008
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/20080527_10th …
ネットが「戦場」に…国境越えウイルス、大量データ攻撃
http://policestory.cocolog-nifty.com/blog/2008/1 …
ウイルス犯罪の金の流れ
http://antivirus-news.net/2008/05/g-data.html
怪しいサイト/メールは開かないので大丈夫というのはもう過去の話です。
またマルウェア最終防衛ラインは「情報共有の輪」
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0804/25/ …
のような高度かつ複合的な攻撃が増えたため対応には高度なスキルが
必要です。また マルウェアのローカル化進む
http://www.atmarkit.co.jp/news/200802/12/avert.h …
にあるように特定の地域特性に合わせた攻撃が増加しています。
従ってウイルス対策/FWソフトだけでは対処出来ません。複合攻撃が増えて
いるので総合セキュリティソフトによる複合した対策が必要です。
これらを踏まえた上でのウイルス対策にですが
PC超初心者の場合@nifty の「常時安全セキュリティ24」
それ以外はノートンあるいはカスペルスキーを使用するのが一番無難です。
その理由ですが、@nifty の「常時安全セキュリティ24」ですが月額制で一年
ごとの更新が不要で、PC側は「カスペルスキー」、通信保護は「CISCO」、
@nifty側は「Symantec」を利用しているので多重防御が可能です。
初心者向けのサポートが充実しているのがメリットです。
@niftyユーザー以外でも無料IDを取得すれば利用可能です。
ただし詳細なカスタマイズが出来ないのがデメリットです。
http://www.nifty.com/sec24/
次にノートンですが最高のセキュリティソフトとは言いかねますが業界
最大手である程度信頼性と実績があります。2009年版は従来より軽快に
なっています。デフォルトではFW機能が甘いので修正が必要なのとサポー
トに難がありますが利用者が多くトラブル発生時に良いアドバイスを得や
すいので問題はないと思われます。インターフェイスも洗練されていて操
作性も良好です。一番のメリットはウイルス情報が多くわかりやすい点です。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/internet-se …
また程度PCに慣れている方にはカスペルスキーがお勧めです。
世界最高レベルのウイルス検出率とトップレベルの新種のマルウェアに対
しての対応の早さが特徴です。環境に合わせた設定変更が必要なのが難点
ですが大変優秀な製品です。総合セキュリティソフトの中で一番防御力の
バランスが良いです。ただし比較的障害が多いのが難点です。
例:Windows Explorerが使用不能に--カスペルスキー製品が誤作動
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056 …
(2007/12/20~2008/7/3までの短期間に4回ほど障害があります。他社に比べ
驚くほど高頻度です。ただし現バージョンは今の所障害はないです)
またウイルス情報自体は多いのですが主要なもの以外データベースの
日本語化があまり進んでいないのである程度の英語力が必要でしょう。
http://www.just-kaspersky.jp/products/
参考:
ウイルス対策ソフトテスト結果(AV Comparatives、8月)
http://blog.fideli.com/gdata/daily/200809/18
ウイルス検出率テストの結果(11月)
http://antivirus-news.net/2008/11/viruskenshutu2 …
他に可能ならばWebからのゼロディ攻撃対策に仮想ブラウザの利用を推奨
します。
『ZoneAlarm ForceField』
http://www.junglejapan.com/products/sec/zone/zaf/
推奨理由に関する参考リンク
http://antivirus-news.net/2008/09/sanada20080911 …
尚、補足ですが最近の攻撃は脆弱性を使用したものが多いのでOSや対策
ソフトはモチロンPCに導入した全てのソフトを最新版にしておく事が重要になります。
また購入にしてはPC初心者は電気屋さんで、それ以外はダウンロード販売が安いので
お勧めです。
※紹介したリンク先は投稿時にG DATA、Norton、Spy Sweeper、
McafeeSiteAdvisor、ZoneAlarm ForceFieldの最新状態下にてチェック
済みですがその安全性を保証するものではありません。現在、ウイルス
やマルウェアを100%検出するための解決策は何もありません。また、
投稿時以降にサイト改竄されている可能性もあり得ます。
    • good
    • 0

はっきり言ってセキュリティーソフトを入れずに


ネットをするのは無謀ですよ。
即急に、各メーカが出している無料体験版などを入れるべきです。

どういったパソコンをお使いなのかも分かりませんし、
それに価格的なことで、費用がかかっても良いのでしょうか?
そういうことを書かないとオススメなどは書けないと思います。

ノートン、ウイルスバスター、カスペルスキーなどがいいのではないでしょうか?
一通り体験することをおすすめします。

そこで使い勝手が良いものがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!