dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっとノートンでウイルス対策はしてたのですが、
どーしてもpingで覗かれるのを拒みたいのですが
低スペック過ぎて、シマンテックのソフトはダメでしたo
海外のフリーのもので日本語対応のソフト等も見たのですが
なんだか難しくさっぱり分からないのですが、
大手のファイアーウォールソフトでもこんなに難しいのでしょうか?
低スペックに対応、分かりやすいソフトを探してますo

TOSHIBA DynaBook Satelite 2270 SA65C/D
型番PA-SA65CDCB1

win2000メモリ:64MBハードディスク:10GB

宜しくお願いしますo

A 回答 (5件)

@niftyの常時安全セキュリティのようなISPのサービスを利用するとPCへの負担は軽くなります。


例えばこのサービスの場合セキュリティ24アシスタントツールのクライアント機能を使いniftyのサーバーとVPN(IPsec)を構築するだけなのでPCの負担はほとんどないです。
ちなみにセキュリティレベルはノートンとほぼ同等です。ただしサーバーと接続が完了するまでの約10秒弱は無防備になるのと詳細設定が出来ないのが難点です。
尚、最低料金のダイヤルアップコース等でniftyの会員にさえなっていれば他社接続でも利用可能です。

参考URL:http://www.nifty.com/sec24/?mid=600459&lid=1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答はすぐに拝見させていただきましたが、お返事遅くなり申し訳ありませんo

このおんぼろPCにもってこいのような気がします。
まだきちんと読んでないのですが、利用予定ですo

ありがとうございました

お礼日時:2006/08/24 21:07

低スペックPCであれば、ルーターを購入して必要なポートだけ


開放するようにすればファイアウォールの代わりになります。
ポート80のWEB閲覧だけ許可して、ほかの通信を一切できない
ようにできます。ルーターのセキュリティ機能には悪意あるアクセ
スを防ぐものがあります。利便性を損ねるものでもあるので通常は
OFFにして、OS側のfirewallを使用します。
http://www.airstation.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答はすぐに拝見させていただきましたが、お返事遅くなり申し訳ありませんo

ルーターで防御の方向で考え、詳しく調べてみたいと思いますo
ありがとうございました

お礼日時:2006/08/24 20:58

OSが最新のWindowsXPじゃなくてWindows2000であっても…メモリが64MBというのはあまりにも少な過ぎます。

これでは常駐保護が可能なウイルス対策ソフトすら入れることに抵抗がありますね。かと言って…おそらくこの年代のノートパソコン用の増設に使えるメモリは現行品よりも高価ですから、どうしたものか。。

No.1さんご紹介のフリーのパーソナルファイアウォールOutpostは確かに軽いんですが…それでも数時間有効にしている間にメモリ占有量は思ったよりも大きくなるんで場合によっては動作が重く感じられるようになるかも知れません。

No.2さんご推薦のAnnLabのウイルス対策ソフトは一応64MBでも動作可能だと書かれていますが…128MB以上が推奨、となっています。

では、私の考えを次に提示します。

1)はっきり言ってメモリ搭載量が少なすぎるので、ファイアウォール機能は可能な限り外部に持たせることが望ましいです。ADSLや光などブロードバンド回線をご利用の場合は、ファイアウォール(不正アクセス防止)機能のついたブロードバンドルーターを購入されることをお勧めします。

2)どうしてもルーターが導入出来ない場合は、多少高価でも可能な限りメモリを増設されるべきです。出来れば192MB~256MB程度欲しいところで、可能ならそれ以上あればなお良いです。適合する製品があるかどうかについては型番を提示してショップとご相談ください。

3)どうしてもソフトウェア形式のパーソナルファイアウォールにこだわるのであれば、第一候補はやはりOutpost1.0 Freeです。利用法その他については次の4つのページを読んで参考にしてください。各ページそれぞれ読みどころがありますから、全てに一応目を通されることをお勧めします。
http://atubon.hp.infoseek.co.jp/
(『Firewall』もしくは『無料でセキュリティ』と書かれたリンクからOutpostの解説ページに入れます)
http://eazyfox.homelinux.org/
(『製品紹介』から入ると製品個別のページへのリンクがあります)
http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/in …
(『Personal Firewall Review』の中にOutpostのレビューがあります)
http://sakura.canvas.ne.jp/spr/mycroft/dat/top.h …
(『セキュリティ講座』の中にOutpostに関するかなり実践的な解説があります)

Nortonのパーソナルファイアウォールは、一般的に使われるソフトウェアに関する設定があらかじめ作り置きされているので初心者にも扱いやすい面があったと思いますが…フリーのものや有償のものでも一部の製品については細かい部分の設定がある程度割愛され、ユーザーに任せられる面があるかと思います。関連ページを熟読され、ネットワークに関する知識を少しでも付ければ決して扱えなくはないのですが…どうしても無理という初心者の方もおられるでしょう。

この場合はやはり、ファイアウォール機能はルーターのものに任せるか、ノートン製品や他の有償製品が安定して動くような性能を持った最新のパソコンを購入された方がよろしいかと思います。

ぎりぎりのメモリしか搭載されていない今の環境ですと、ウイルス対策ソフトを常駐させることにも躊躇してしまいかねません。フリーのウイルス対策ソフトは有償のものよりもいろんな意味で扱いにくいです。日本語表記可能なものでも決して楽々とは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答はすぐに拝見させていただきましたが、お返事遅くなり申し訳ありませんo

メモリが少なすぎるのは、こちらで質問するたびに指摘されますo
新品3000円で発見したので買いますが、最高で192MBまでしか増設できないPCですo

ルーターで検討したいと思いますo
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/24 20:52

下記ソフトは有料ですが、低スペックPCでも使用可能です。

ネット接続環境が不明ですが、ルーターを導入された方が良いと思います。

参考URL:http://www.ahnlab.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答はすぐに拝見させていただきましたが、お返事遅くなり申し訳ありませんo

ルーターですね、調べて検討してみたいと思いますo
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2006/08/24 20:44

これなどいかがでしょう。



http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/02/ …

大変軽くてよいですよ。
フリーソフトなので、お小遣いの負担も軽いです。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答はすぐに拝見させていただきましたが、お返事遅くなり申し訳ありませんo

そのソフトは質問前に発見し、ざっとですが目を通したのですが
理解不能でしたo
しかもブラウザはIEトラブルが直らない為、firefox使用ですo

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2006/08/24 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!