dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートンインタネットセキュリティ2009を使っていたのですがスキャンに10時間以上掛かった(スベックが低いからではないかと思ってます)ので2008に戻して使っていました。
更新がもう直ぐ切れるのですが2010にしてまたスキャンが遅くなるのではと思い、値段的なことも考えウイルスバスター2010 3年版あたりを考えているのですが。

XP  CPU celeron(R)2.60GHz メモリ760MB  ADSL8 で何とか使えそうなソフトを紹介下さい、フリーソフトは考えてません。
       

http://kakaku.com/pc/antivirus-soft/

A 回答 (6件)

>ウイルスバスター2010 3年版



愚の骨頂です。
今は明確にウイルスバスターとノートンで性能差がついています。
特にファイアウォールの差は多いです。
ノートンですらファイアウォールは中程度の性能しかありませんが、ウイルスバスターはかなりお粗末です。
http://www.matousec.com/projects/proactive-secur …
それに、ノートンからウイルスバスターに乗り換えても軽くはなりません。
しかも、3年版を買ってしまうというのは初心者にありがちな愚作です。
値段しか見ていないのでしょうけど、毎年バージョンアップするこの手のソフトウェアははずれが出ることが少なくなく、危険です。
フリーソフトは考えていないとのことですが、フリーソフトに及ばない有料ソフトが氾濫している状況で、まともなのは一握りです。
ウイルスバスターに乗り換えるぐらいならフリーのMicrosoft Security Essentialsに乗り換えた方がまだ賢明な判断です。

参考URL:http://www.microsoft.com/Security_essentials/def …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

coociさん色々教えて頂きありがとうございます。

フリーでも何とか使えそうなのがありそうですか、前々からフリーに挑戦してみたいとは思っていましたので、少し考えてみたいと思います。

お礼日時:2010/01/08 20:08

 非力マシンには黙って「アンチウイルスプラス」!



http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/2009/sca …


 余計な機能を受け入れるからシステムが重くなるのです。

http://edcforum.okwave.jp/qa5479442.html


 オイラは、2000年10月発売の Lavie U シリーズ(U50L/54DC)で
普通に使っています。

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …


 ただし、OSは当初の WinMe を Win2000 に変更していますが…。

参考URL:http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/pd/antiv …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Niwatori-Sanpoさんありがとうございます

色々貼り付けて頂き大変参考になりました。

お礼日時:2010/01/10 17:50

2003年春モデルのLaVie LC700/5D(詳細は以下参照)、メモリ768MBにて使用していますが・・・



[参考]121ware.com > 知る > LaVie C
http://121ware.com/product/pc/200301/personal/lv …

Avira + PC Tools で使用してますね。
通信速度にも殆ど影響出ないですし快適ですよ。
何より性能もトップクラスですしね。

[参考]無料アンチウイルス ソフトウェア - Avira AntiVir
http://www.free-av.com/jp/index.html

[参考]PC Tools Firewall Plus - フリーエディション
http://www.pctools.com/jp/firewall/

まぁ、メーカーサポートが必要なら、素直にメーカーの有償製品買うほうが良いですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

skyfangさん色々貼り付けて頂いてありがとうございます

大変参考に成ります

お礼日時:2010/01/10 17:48

私の所有するパソコンにPentium4の2Ghz、メモリ512MBのものがありますが、これにはエフセキュアを入れています。


エフセキュアは昔と違って、2008年バージョンから軽くなってきました。以前はメールチェックが非常に遅かったのですが、2010はとても軽快です。メモリ512MBでもなんとか動いてくれるのはラッキーだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kogechibiさんありがとうございます。

PC歴が浅いものですからエフセキュアは初めて聞きましたが、参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/01/08 22:19

当方ですと



ウィルスバスター2010
 Celeron 2.2GHz、RAM-768MBの東芝ダイナブック
 Pentium4 1.6GHz SOTEC V4160DR

キングソフト有料版
 Pentium4 2.0GHz、RAM-1GBの東芝ダイナブック

を使っており、定義ファイルの更新でもたつく以外は動きが鈍くなることはないです。
これ以外にNECのノート(手元にないので詳しいスペックは不明)がノートン2007で重かったので、ESETにしました。
他ソフトでは、上記のV4160DRをPentium4-2.0GHzに換装して

 G DATA:メール受信が遅くて不快
 カスペルスキー:メールチェックが面倒(切れば良いけど)、やや重い

という感じで、現状エフセキュアにしました。
Xeon 2.0GHzのワークステーション数台にはウィルスセキュリティゼロやウィルスキラーを入れており、いずれも重いという感じはしませんけど、後者に関しては更新が遅かったり(旧正月で数日更新なしはビックリ)、性能面でいささか不安感があり、あまり勧めていません。

最近MacのVPC環境のWindowsXP(Pentium2 600MHz相当、RAM 512MB相当)にマイクロソフトのセキュリティエッセンシャルを入れました。
ご質問者がフリーを嫌われる理由は分りませんけど、このような変な環境でも動いていますし、サポートも比較的速いので、フリーでも問題ないと思いますけど・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Kindon98さんありがとうございます。

他の方もフリーのわりにマイクロソフトのセキュリティエッセンシャルは良いとの事ですので考えてみたいと思います。PC歴が短いものですからセキュリティのスキルには自信が有りませんので5年ほどノートンを使ってました。

お礼日時:2010/01/08 20:31

CPUの性能が1.6GHzのCeleron(メモリは1GB)ですが、Kaspersky 2009が特に支障もなく動いています。

そこそこ軽快ですが、時折やはりもたつきます。こればかりは、安全のため仕方ないので妥協して使っています。それ以外は基本的に軽快に動いているので。

ウイルスバスターは2009にバージョンアップしたときに面倒なトラブルに見舞われて以降、使う気が起きません。魔が差して使ったのが運の尽きでした(それまではKasperskyを使っていました)。ウイルスバスターのファイヤーウォールは融通が利かず、設定項目も乏しいので、正直あまりお勧めではないです。

coociさんの言うとおり、ハズレが出ることもあります。
ウイルスバスターは売れているようですが、雑誌の性能比較記事を読んでも、近頃性能が落ちてきているようです。むしろ、MSEの方が無料の割に高性能です。私もどうせ使うのならそちらをお勧めしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mikawayaさんありがとうございます。

KasperskyとMSE考えてみたいと思います、PCを使い始めてからノートンを5年使い続け取り合えず異常はないようですので、信頼も高そうですのでノートンが基本的には良いのですがスキャンに時間が掛かりすぎた経験もあり、色々考えています。

お礼日時:2010/01/08 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!