dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キングソフトについて教えて欲しいんですけど、今キングソフトのセキュリティを使っていて、以前はパソコンを起動させる旅に自動的にアップデートされていたんですけど、今はされなくなったんですけど、問題ないんでしょうか?キングソフトってシキュリティソフトとしてはよいものなんですか?安いみたいですし、ウィルスとかなってないか心配で。

A 回答 (3件)

当方も使っていますけど、設定でできた気がしますけど(今パソコンが手元に無い)、気が付いたら手動でアップデートすれば問題ないと思います。


当方、いろいろなソフトを使っており、現在目の前のパソコンはウィルスバスターですけど、ファイヤーウォールがきつすぎるのか、ページの読み込み中にフリーズしたりして、腹が立ってきています。
先ほどは、作業が出来ないので、切ったことを忘れてメールの受信をやってしまい拙かったのですけど、ウィルスの検出率やファイヤーウォールのきつさと、作業スピードは相反するので、動作が軽いという視点から考えれば、キングは悪くない選択肢と思いますよ。
    • good
    • 0

入れてきちんと動くようであれば、実用に足りる性能は持ち合わせているとは思われます。

以前から利用環境によっては上手く動作しない症状が出てはいるようですので、あちらのサポート掲示板で詳細をチェックされると良いかも知れません。

http://www.nazca.co.jp/virus/hatenaman.cgi

ざっと見た感じ、例えばデュアルコアやマルチプロセッサ、RAIDなどやや特殊なハード環境ではイレギュラーにフリーズしたりする可能性が多分にありそうです。該当するようなら利用は控えた方が良い感じが、個人的にはします。

キングソフトは中国本国ではトップシェアと聞いていますが、人気の第一の理由はあちらでも『価格の安さ』ということのようです。ただし、それでもシェアを維持しているということは全く役立たない訳ではないということの証明にもなっていると思われます。

今日び、ノートン製品やウイルスバスターをきちんと使っていてもある種の感染は防ぎ切れず、この掲示板上で質問される方は多数いらっしゃいます。個人的意見としては、ウイルス対策ソフトだけで安全性を確保しようという考え方から脱却し、次の2つのページに書かれている内容を実践することによってリスクの低減を図る、という方向性が望ましいと思うのですが。

http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
http://www.geocities.jp/iespyad_jpn_manual/quick …

まとめますと、私のキングソフトに対する意見は次のようになります。

積極的にキングソフトをお勧めはしませんが、絶対使ってはいけないというつもりもありません。
    • good
    • 0

性能はソースネクストのウイルスセキュリティの次に悪いです。


http://www4.pf-x.net/~zot/av/detect060725.html
http://blog.livedoor.jp/tommy_harmony/archives/5 …
しかもアップデートされなかったらセキュリティソフトとしての意味がありません。

絶対に危険なサイトには近寄らなかったらある程度は安心ですが、それではネットの自由度がありません。
これを機会に検出力が90%以上の製品にする事を薦めます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!