
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
どうもあんまり分っていないのは本当そうなのでお聞きします。
1.参照電極(標準電極)は何をお使いですか?
2.何を測定されていますか?(無理に答えなくても良いですが、「有機物」「無機物」「生化学」「ポリマー」「修飾電極」…等のお答えでも良いです)
3.どうも還元側から酸化側へ掃引されているようですが、最初の電極電位は幾らでしたか?(静止電位とも言う、溶液自身の起電力)
あと、
>電極に加える電圧を900mVから600mVまで低下させていったときに電流値が多く上昇した方が還元反応を促進する電極としての能力が高いということになるのでしょうか?
って意味分りません。(汗
掃引するからには同じ電極を使用しているわけで、「還元反応を促進する電極としての能力」って分けわからないです。
そもそも上記の様に還元側から酸化側に掃引すると酸化波しか出ないので、「還元反応」を促進??
>電流値が高くなるということはカソード電極に流れ込む電子が多いということになり、この電子を用いてカソード電極上で還元反応が起きるという説明でいいのでしょうか?
言葉の隅をつつかない範囲で正しい理解だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三角錐型の回路図の合成抵抗
-
負極と陰極
-
pH計のパラメーターにある「slo...
-
pH計の電極の保管方法について
-
ORPと活性汚泥曝気槽
-
卑な電位、貴な電位について
-
フラットバンドポテンシャルの...
-
銀塩化銀電極の作り方を教えて...
-
pHメーター電極保存液は、なぜ...
-
pHメーターとスターラー
-
正極・陽極・プラスは全部同じ...
-
腐食に関する質問です。 腐食電...
-
電極異常の警報がでる仕組みを...
-
電位窓について
-
不斉電位とは何ですか?
-
炭酸水素ナトリウム溶液の電気...
-
電気分解、陽極がCuやAgの場合...
-
銅の電解精錬で、硫酸銅溶液を...
-
1円と10円と塩水で電池になるワケ
-
電極電位について
おすすめ情報