
pH計のパラメーターにある「slope」と「電極感度」それぞれどういう意味でしょうか?
食品のpHを測定しているのですが、pH計の表示の端に「slope:58.3mv/pH」というのがあります。どうも電極の温度と相関がありそうなのですが、これは何を意味しているのでしょうか?
また、別のpH計には「電極感度:101%」とあります。slopeと同意というようなことをどっかで見聞きした覚えがあるのですが、こちらはどういう数値なのでしょうか?そもそも100%を超えたりするのは大丈夫なのでしょうか?
ご存じの方がおられましたらお教えいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
pHメータは,ガラス電極と基準電極の間の電位差Eを測定し,その結果を次の変換式でpHに換算してpH値を直読できるようにしています.
pH = a×(E + b)
この式は広い pH 範囲については成り立ちませんが,ある範囲については比較的良い近似となり,またこの変換はアナログ回路で比較的簡単に行うことができるため,古くから広く使われています.
pH の2点較正が可能なのは,pH と E の組み合わせが2点あれば,a と b の値が決められるからです.
この,a と b がそれぞれ slope と電極感度に対応します.
なお,a は25℃では理想的には 1/a = 59mV/pH くらいになります.しかし,実際にはそううまくはいきません.このひとつの原因はpH感応ガラス表面の汚染や劣化です.また,温度によっても変化します.
一方,b は,ガラス電極や基準電極の内部電極の問題,内部液の問題,ガラス表面の汚染等による不斉電位の問題等がすべて入ります.
使用時に必ず較正しろ,というのは,こういう問題があるからです.
この回答への補足
すみません。今ちょっと気になったのでこの場を借りて
質問させてもらっていいですか?
校正液で校正しても、電極1本1本で微妙ですが違う値を出す事があります。
>ガラス電極や基準電極の内部電極の問題,内部液の問題,ガラス表面の汚染等による不斉電位の問題等
のため、仕方がないことなのでしょうか?
また、新品の電極でも電極感度が95%以下になってることがありますが、
これもあり得ることなのでしょうか?それともただの不良品??
場違いで申し訳ないですが、もしお答えいただけたら幸いです。
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
2点で校正する理由がよく分かりました。
普段は何も考えずpHメーターを使っていますが、
ちゃんと分かっていないとトラブルの時困りますね。
この度はありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ガラス電極法を使ったpH測定ですね。
slope は単位を見て分かるように、1pHあたりの 基準電極の間とガラス電極の間の電圧値です。
電極感度 は電極の劣化に伴う補正値を示します。
slope の値を見てキャリブレーションが正しく行われたのかを判断できます。
キャリブレーション後の 電極感度 の値を見て電極の劣化具合を判断できます。
電極感度が100を超えると言うことは、感度を上げていると言うことでしょうから劣化が進んでいると判断して良いと思いますが、
メーカーの設計思想次第ですので詳しくは pH計のメーカーへ問い合わせてみてください。
(その程度なら全然問題ないと言うよりも優秀なほうと思います)
ちなみに pH計のキャリブレーションは、校正液(バッファ液)の 4pHと 7pHで行い、9pHは値を読む事だけに使用します。
9pHのバッファ液は温度による値の変化が大きいことと、大気中の二酸化炭素を吸収して pH値が小さくなる傾向にあります。
9pHのバッファ液はこう言った理由から大気に曝したのちの長期保存には向いていません。校正をするときに使い切るつもりで使用しましょう。
※ 純水用の pH計でも基本的には同じです。
この回答への補足
すみません。今ちょっと気になったのでこの場を借りて
質問させてもらっていいですか?
校正液で校正しても、電極1本1本で微妙ですが違う値を出す事があります。
>ガラス電極や基準電極の内部電極の問題,内部液の問題,ガラス表面の汚染等による不斉電位の問題等
のため、仕方がないことなのでしょうか?
また、新品の電極でも電極感度が95%以下になってることがありますが、
これもあり得ることなのでしょうか?それともただの不良品??
場違いで申し訳ないですが、もしお答えいただけたら幸いです。
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
slopeと電極感度の意味がよく分かりました!
説明書にも詳しく書かれてないので助かります。
校正は4と7だけで行われるのですね。知りませんでした。
実は私どもの所では校正に1,4,7,9と4点でやっており
しかも数時間置きに実施するため、結構な手間なので
方法の見直しも考えたいと思います。
今回はありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学PHの質問です! この問題の解は5番ですけど 4番はなぜ間違えたかわかりません Aの電離度を考え 1 2023/05/16 10:41
- 化学 温度による電離度を操作する利点はありますか? 2 2022/06/17 16:16
- ノートパソコン 電池などの電源不要のpH計 2 2022/09/15 12:47
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 phメーターについて 1 2022/06/16 22:45
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 化学 PH₃・BF₃・NO₂の物質名・電子式・構造式・共有電子対の数・非共有電子対の数・分子構造(分子の形 1 2023/06/17 20:25
- ガーデニング・家庭菜園 畑のphについて質問です。 何も植え付けていなかったところを耕してphを測定したら、植え付けたい作物 3 2022/04/01 18:51
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
- 化学 pHについて 1 2022/07/02 14:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
pHメーターのKClを入れる穴はなぜ開けておかないと行けないのですか?
化学
-
pH計の校正について
化学
-
pH電極にできた結晶の対処法がわかりません
化学
-
-
4
pHメーターのなかにKCl飽和溶液を入れるのは何故?
化学
-
5
不斉電位とは何ですか?
化学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
負極と陰極
-
pH計のパラメーターにある「slo...
-
正極・陽極・プラスは全部同じ...
-
腐食に関する質問です。 腐食電...
-
電気分解、陽極がCuやAgの場合...
-
硫酸銅水溶液の電気分解
-
pH計の電極の保管方法について
-
銀塩化銀電極の作り方を教えて...
-
pHメーター電極保存液は、なぜ...
-
フレキシブルケーブルの接着方法
-
ターフェルプロットとは
-
マザーボードの電池ケースがと...
-
卑な電位、貴な電位について
-
硫酸を
-
塩化銀AgClの電気的特性
-
pHメーターとスターラー
-
電極異常の警報がでる仕組みを...
-
ORPと活性汚泥曝気槽
-
ボルタ電池の分極と減極剤につ...
-
銀・塩化銀の電位が安定する理由
おすすめ情報