アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は現在、高校で温度による電離度の変化を探求しようとしているものです。

ミツカン酢を用いて(濃度一定にするため)、温度を変化させpHメーカー(60℃まで対応)で測定し、電離度と電離定数を求め、まとめたいと思ってます。

そこで、電離度と温度に関連性があるならば、どのような場面で活用できるのか、利点はあるのか、等この実験がもたらしうる意義のようなものを教えて頂きたいです。
誠によろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • pHメーカーではなくpHメーターです。
    訂正します。よろしくお願い致します。

      補足日時:2022/06/17 16:19
  • 回答ありがとうございます。

    教科書には「温度によって電離度が変化する」と書いてあったのですが、具体的な関係が明記されていなかったため明らかにしたいと思いました。

    ただ、色々調べてはみましたが、この探求を活用できる場面を思い浮かべる手掛かりも得られず、実験がもたらしうる利益を見いだせずにいます。
    もしわかれば、先生方や支援団体の方々の探求の積極的な援助をいただけるのではと思い、質問に至ります。よろしくお願い致します。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/17 23:11

A 回答 (2件)

例えば, 亜臨界水を使って様々な (有害) 物質を分解する, なんて技術があるよ. 既に確立された話だけど.

    • good
    • 0

>どのような場面で活用できるのか、利点はあるのか、等この実験がもたらしうる意義のようなものを教えて頂きたいです。



だったら逆に聞きたいですが、あなたは何故「温度による電離度の変化を探求しよう」と考えたのですか?
そのきっかけ、動機、目的は何ですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
補足にて自身の言葉でできる限りの説明をさせて頂きました。
ぜひご一読ご確認ください。
よろしくお願い致します。

お礼日時:2022/06/17 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!