電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 あの、基本的なことですいません。
 酢酸と水酸化ナトリウムとの中和滴定で酢酸は弱酸ですべて電離はしませんよね。ということは水酸化ナトリウムで滴定できる酢酸の濃度は溶液中に存在する酢酸から電離した水素イオンですね。
 どうにも、久々計算するもので電離平衡の部分と頭の中でごちゃごちゃになっています。
 もしかして、酢酸は水酸化ナトリウムと反応していってすべて電離してしまうのでしょうか?
 一応、大学の試験に通った大学生なのですが少し勉強しないうちに頭から抜けてしまいました。どうかご教授ください。お願いいたします。

A 回答 (2件)

お解りになっているようなので蛇足になりますが・・・。



> 中和滴低の際はCH3COOH→CH3COO- + H+ の方向にすべて電離していって完全に反応してしまうということですね。

 そうです。「ル・シャトリエの法則」って習った記憶ありませんか。『化学平衡にある系で,平衡を決める因子の1つに変化がおこったとき,その変化を打ち消す方向に平衡が移動する』という法則です。

 酢酸溶液中では次の電離平衡が成り立っています。

   AcOH ⇔ AcO(-) + H(+) (*)

 ここで,水酸化ナトリウムを加えると右辺の H(+) が消費されてなくなります。

   H(+) + OH(-) → H2O

 つまり,(*) の電離平衡を決めている因子の一つの H(+) の量が減りました。そのため,それを打ち消す方向(右側)に平衡が移動して新たに H(+) が生成されます。

 新たに生じた H(+) も NaOH と反応して消費され,また平衡が右側に移動し,新たな H(+) が供給されます。この過程が繰り返される結果,全ての AcOH が NaOH と反応します。

 なお,この状況は中和滴定に限りません。何らかの平衡にある系であれば,類似の現象が起こります。

> 中和滴定と電離平衡をごちゃ混ぜに考えてはいけないということですか。

 ごちゃ混ぜはいけないでしょうが・・・。上記のように,中和滴定の場合であっても,平衡にある系であれば,平衡も同時に考えなければいけないという事です。
    • good
    • 0

溶液中の酢酸の物質量と水酸化ナトリウムの物質量が等しいところが中和点ですよ。


また弱酸と強塩基でできた塩(この場合は酢酸ナトリウム)は加水分解をして塩基性を示します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 中和滴低の際はCH3COOH→CH3COO- + H+ の方向にすべて電離していって完全に反応してしまうということですね。
 中和滴定と電離平衡をごちゃ混ぜに考えてはいけないということですか。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!