
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
blue_red さんは高校生でしょうか,大学生でしょうか? 大学生の方でしたら,「理化学辞典」や「化学辞典」を見ればチャンと出ています。
高校生の方なら・・・,難しいかもしれませんが,図書に「化学辞典」的なものは無いですかね?と,回答ですが,「理化学辞典 第5版」(岩波)の記述を元にしています。
「解離(dissociation)」とは,『物質がその成分原子,イオン,原子団などに可逆的に分解する反応』の事で,「電離(electrolytic dissociation)」とは,解離の中でも『水溶液中などで電解質がイオンに解離する場合』をいいます。
物凄く簡単に言うと,何か2つ以上のものがくっついて一塊になっている場合に,それが離れる現象が「解離」です。その離れてできるものが電荷を持っている場合が「電離」です。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/05/26 18:28
理化学事典に載ってるなんて思いもしませんでした。
当方工学の人間なので辞典の存在もしりませんでした。
これからはちゃんと調べてみます
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
ほぼ同じ意味なのですが・・・。
分子が原子に別れる事を”解離”と言います。その際、別れてイオン化することを”電離”と言います。電離は、原子から電子が別れるようなイメージ?
ややこしい・・・
結局、同意語としてチャンポンで使っても会話は整理つするかも・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
リン酸の電離とpH
-
5
アセトとは・・・?
-
6
0.5mol/Lの酢酸水溶液を100ml調...
-
7
ポリペプチドの等電点について
-
8
二酸化硫黄の製法
-
9
硫酸を水で希釈した場合のpH値...
-
10
物質収支
-
11
緩衝能の原理について
-
12
中和熱
-
13
電離定数について
-
14
尿酸イオンについて
-
15
「強酸」と「強酸性」の言葉の...
-
16
リン酸が弱酸である理由
-
17
酢酸水溶液と水酸化ナトリウム...
-
18
ケイ酸ナトリウムが水と接触す...
-
19
化学の問題です
-
20
氷酢酸と無水酢酸の違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter