
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
酸化還元電位のことで、曝気が十分で、DOが高く、好気的で生物活動が正常ならプラスで電位が高い、逆にマイナスの時はDOが不十分で生物活動が弱く嫌気的なっている、正常な活性汚泥法の曝気槽はプラス100~500mV(酸化状態)の値を示します、マイナスで正常なのは、嫌気処理である、嫌気ろ床槽・メタン発酵槽はマイナス200mV以下(還元状態)くらいにはなります。
曝気槽中の微生物がうまく活動しているかの判断材料になります
No.1
- 回答日時:
ORPとは、Oxidation-Reduction Potential、「酸化還元電位」の略です。
水中の酸化還元性物質の種類と量の目安(と云う事は、例えばCODとか次亜塩の濃度)を知るために測定します。
連続指示が得られるので、水処理場などで運転へのfeed-backを迅速に行いたい場合に便利です。
指示電極には白金、比較電極には塩化銀を使うのが普通です。
参考URL:http://www.alto.co.jp/dk/2home/007.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三角錐型の回路図の合成抵抗
-
負極と陰極
-
pH計のパラメーターにある「slo...
-
pH計の電極の保管方法について
-
ORPと活性汚泥曝気槽
-
卑な電位、貴な電位について
-
フラットバンドポテンシャルの...
-
銀塩化銀電極の作り方を教えて...
-
pHメーター電極保存液は、なぜ...
-
pHメーターとスターラー
-
正極・陽極・プラスは全部同じ...
-
腐食に関する質問です。 腐食電...
-
電極異常の警報がでる仕組みを...
-
電位窓について
-
不斉電位とは何ですか?
-
炭酸水素ナトリウム溶液の電気...
-
電気分解、陽極がCuやAgの場合...
-
銅の電解精錬で、硫酸銅溶液を...
-
1円と10円と塩水で電池になるワケ
-
電極電位について
おすすめ情報