重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近、熱帯魚を始めました。
水槽からコンセントが遠いので、フィルター、ヒーターのコードが空中を横切っています。

延長コードを買おうと思ってふと気になったのですが、水の飛び散りやすい水槽脇に、延長コードを置くのは危険な気がしました。

みなさんは何か対策をしているのでしょうか。教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

> 空中を横切っています。


・コレはダメ。
→水滴がコードを伝って、壁コンセント内に水が流入する危険性があります。
まだ、延長コードを使用したほうが、壁コンセント内に水が流入する危険性が無い分、安全です。

水は低い方から高い方へは決して流れないので、延長コードのコンセント受側の部分を水槽の水面よりも高い位置に設置したり、壁コンセントからのコードにトラップ(たるみ)を仕掛けて直接水が壁コンセント内へ流入しないように配線すれば、安全性が高まります。

水槽設備は水回り設備なので、どうしても高湿度になります。
より一層、安全性を高めたいとお考えならば、コンセント用漏電遮断器の取り付けをオススメします。
http://www.tempearl.co.jp/prod2/grxb00.htm

分電板に取り付けられている一般型の漏電遮断器(動作:30mA)よりも、コンセント用漏電遮断器は高感度(動作:15mA)ですから、感電事故などの安全性はとても高くなるのでオススメできます。

一番重要なこと。
やはり、水槽のコンセント回りや照明、ヒーター、フィルターなどは常日頃からの「点検と清掃」が一番大切ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 延長コードは床に置くものという先入観から、水槽の下に延長コードの口が来るよりも、遠くのコンセントまでコードを延ばしたほうが安全では、と考えていました。おっしゃる通り、延長コードの口を水槽より上に持ってくればいいんですよね。考えが回らなかった自分が恥ずかしいです。
 本日、延長コードを買って、丁度良い棚の上にセットしました。

 大変、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/04 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!