dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今から3年位前のことです。私は極真空手をやっていて仕事の都合で地元である北海道の札幌から広島県にいくことになりました。当然、広島の支部(東広島支部)で稽古をすることになりましたが、問題は指導員のことです。

 私が広島にいた時期は一年くらいでキッパリと判断することができませんが、地元の極真空手の指導員より「ちょっと・・・・大丈夫かな?」という所が自分には感じたのです。例えば、いつも、「支部長」と呼ばれている方は稽古前の時間の10分くらい前のギリギリの時間に来ます(私がソコにいたときは指導員が遅刻したことは一度もありませんでした。)←これはどういうことでしょうか。教えるのが嫌だからという理由以外になにかありますか。

 もうひとつ、私が稽古にあまり出ていないのに、昇給審査の申し込みをしましたが、断られました。ここまで書くと私の方に落ち度があると思いますが、その断り方がその場にいた人全員に聞こえるような大声で言ったのです。「カネ(審査料)で帯をもらうな」と。稽古中もそのことを何度も「○○(私の名前)はな、月一しか稽古に来てないのにカネで帯を貰おうとしてるんだ!!」と人前で言われて、その人(広島東支部長の弟)に殺意を感じました。確かに私は仕事で忙しかったり、道場が遠くに(福山駅からバスで15分)あることから、月に一度しか稽古にこれないこと度々ありました。けど、そういうことをあからさまに何度も言われるのは、憂さ晴らしにネチネチと部下に説教をする上司のようで、とても極真空手の指導員とは思えません。2人とも。
 
 また、稽古中に幼稚園児くらいの道場生が指導員に蹴られることがありますが、彼が言うには「俺に蹴られたら、ありがたいと思え!!」と言いました。彼曰く、手を抜いた楽な稽古は見に入らないが辛いことは記憶に残りやすいから、自分を追い詰めたきつい稽古でないといけない、そうなのです。確かに、彼の言っていることは正しいと思いますが、果たして、幼い子供に思いっきり蹴りを入れていいのでしょうか。因みに、広島東支部の道場生はというと、大半は子供で、大人は私の記憶でいうと自分を入れて3人しかいませんでした。「弟子が師匠を選ぶ」とはまさに、このことだと実感しました。

 ここまで書くと、私があら探しをしているように感じる方もいるかもしれませんが、事実を語っただけです。私は転勤が多いので大体、一年くらいの単位で引っ越すので、今となっては、今、自分の職業のありがたさを感じています。

A 回答 (7件)

初めまして、私も指導員の方と少し指導内容についでもめた事があります(似たような内容です)ので、参考にしていただければ有り難いです。



・支部長が10分前に来られる方だったのは不思議は無いかと。むしろ道場生が稽古時間に遅刻すると昔は怒られたもんですが、今は社会人も学生も遅刻という感覚は無いようです。私の通ってる道場では怒られません。10分前に来られるのはその方が逆に道場生に気を使ってるんだと思います。

・審査を断られるケースは今の時代あまり無いようです。特に社会人で仕事されてれば、そんな無体な事を言われてもお困りだと思います。
 ただ私はコメントしにくいのですが、分裂や派閥の関係で実力と関係なく帯をもらったり、また逆に実力があってももらえなかったりと言うのはあるようですよ、非公式で申し訳ないんですが。そういうのは社会の裏側と同じと思ってもらって、受け入れるかどうかは自分次第の問題ですんで。
 しかし、このように不仲になる前にいろいろ手はあったと思います。
 極真空手は古くはケンカ空手の異名を取っていたわけで、要は指導員先生に不満があるなら組手で不満をぶつけられるって事です。勝てとは言いませんが、少なくとも常に本気でやれば不満があることはわかってもらえるのでは無いでしょうか?
 もう一つは、お仕事であまり通えないんであれば、いきなり指導員の先生に話しかけるのも一つの手段ですが、他の一般部の道場生で(まあ一般部の生徒数が少なかったのかも知れませんが)相談できるような方を間に立てるのが良かったのでは無いでしょうか?
 私の場合は上の2つの方法でほとんど解決しました。

・小学生相手に本気で蹴る(本気では無いと思いますが)のは、私は稽古として間違って無いと思います。昔の極真は入門初日にKOされたりと言うことが普通だった。それでも強くなりたい人が入門したんです。
 確かに初心者には優しい稽古で強くしてあげる指導員もいますが、その先生も悪い指導法ではないと思います。

・補足として指導員の方の経験もあります。若い指導員の方ならやはり手探りで指導されてます。我々道場生が、指導員先生より年配であれば、少なくとも先生が悩みながらの指導であることをわかって上げるのも社会人としての一般部道場生の役目では無いでしょうか?
 私も不満があったのですが、最終的に邪魔したり、噂を流してぶちこわしに持って行くよりも空手ができる場所を自分たちがつくっていかなければならない事に気づき、できるだけ協力するように気持ちを切り替えてからうまくいくようになりました。まあ、私は道場生なんで・・。
 あとはあなた自身の事もあります。年齢が若く体格に恵まれていれば、社会人でも強くなって欲しくてハッパをかけることは多々あります。性格がおとなしく引っ込み思案な方ならなおさらです。

・長文で申し訳ないのですが、空手も社会の一つなので、指導員ともめたりすることも少なくないでしょう。しかし少なくともケンカ空手、極真空手の門人なのです。自分が不当な扱いを受けてる、子供達が変な指導をされてる、子供達を守りたい、そう思ったのなら相手が指導員でも自分の意見をはっきりとぶつけるべきだったのでは無いかと思います。社会人ですから、ケンカをしろと言っているんではなく、自分の意見を言う勇気はあるでしょう?
 おそらく指導員の方は、あなたがぶつかって意見を言ってこられるのを待っていたのだと私は思います。だから短絡的に空手は駄目だ、やめよう、そんな事だけは思わないでください。武道は人間教育です。人間教育である以上は、年齢が上になるにつれて帯の色関係なく、他の道場生にさらなる配慮をできてこそ、道場訓「我々は、長上を敬し・・」が生きるのでは無いかと思いますが、いかがでしょう?
    • good
    • 1

昇給審査についての態度は指導員としては不適切だと思います。


ただし、練習の10分前に来ること(練習前に来ているなら、私は特に問題は感じません)にあなたが反感を持っていることや、あなた自身が地域に対してあまりいい印象を持っていなかったことが、普段のあなたの態度に出ていたのではないでしょうか。普段のあなたに悪い印象を持っていなければ、指導員の方があえてそのような態度をとるとは思えません。もちろん指導員という立場上、好悪で行動することは問題だとは思います。しかし事実を語っているというあなたの文章からは指導員に対する悪意がはっきり見て取れます。それが態度に出ていたのなら、指導員の態度にも多少納得いく部分があります。

またあなたは事実を書いていると仰っていますが、意図的に指導員の方を悪く見せようとしている部分も見受けられます。
>確かに、彼の言っていることは正しいと思いますが、果たして、幼い子供に思いっきり蹴りを入れていいのでしょうか。
ここの部分などは明らかに自分の言い分を正当化するために、相手の言い分を一度認めた上で、誰が考えてもいいわけがないことをあえて挙げていますよね。冷静に考えれば、空手の指導員を務めるような人が、本当に思いっきり子供に蹴りを入れたら、間違いなく大怪我、下手をすれば即死します。あなたも当然、指導員の方が相手を見て、(多少やりすぎるところがあるにしても)手加減していることには気づいているはずです。

とりあえず、もう3年も前のことなのですから一度感情的にならずに、自分の態度には問題がなかったのかなど、冷静に考えてみてはどうでしょうか。いつまでも不快感を抱えているよりもよっぽど意味があることだと思います。冷静に考えた上で、それでも相手の態度に問題があったと思うのなら、そのときこそ本部に連絡してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2

>私は今まで都心である札幌の支部で稽古をしてきました。

広島に行ったことがある方はわかると思いますが、地下鉄もありませんし、かなり辺鄙なところです。都心で二十数年間、育ってきた私にとって、広島は戦後の日本を感じさせました。都会から田舎に来たわけですから、「あれっ?」と思ったことも多々ありました。念のために申し上げておきますが、いつも月一で稽古をしている訳ではありません。週に2,3回のときもあったり、そのときの状況によって道場に来るペースはまちまちでした。

これで最後にします。この内容を書いて気づきませんか。
私も日本全国に行きますが、札幌,広島とも同じですよ。都会でもなく田舎でもないですよ。
その時点で貴方は人や周りを下げずんでいる態度を取っているから敏感な人はそれを見抜くのではないでしょうか。
稽古も週2,3行くときもあると言っていますが、稽古日全てに行っている訳ではないんですよね。これはまさに屁理屈ですよ。
相手から見れば貴方は新参者です。認めて貰いたいなら仕事をやりくりして全稽古日に行くのが当然ではないですか。

>できれば匿名で通報したいと思います。
勝手が良いでは。本部が指名している支部長を貴方は批判するのです。
裏でこそこそと悪口を言うのではなく、正々堂々と名前を名乗って通報するのが、男ではないのですか。
通報するのにもそれなりの覚悟がいります。
言われた人はそれ以上に苦しむことになるのですから、貴方もそれぐらいの覚悟をするべきだと思います。
そうしなければ、本部も真剣に取り上げるとは思えませんから、何も処分もないことは確実です。

話しを聞いて貰いたいだけなら、ここで憂さ晴らしできればそれで良いのでは。
    • good
    • 0

極真ではありませんが、支部,道場によって考え方が全く違います。


それに、月一では支部長も貴方がどのように人でどれくらい稽古しているかがわからないんじゃないですかね。
それで、いきなり昇級試験の申し込みでしょう。
ところで、極真は自分の判断で昇級試験が受けれるのですか。
私の所は道場長の許可がなければ受けれません。
もちろん、道場長は普段の稽古から実力,やる気など総合的に判断しています。
それから、考えると稽古意欲として仕事のこともありますが月一では充分とは言えないと思います。
実力は支部長ともなれば少し見ただけである程度ははかるはずですので、それも充分と思えなかったのではないでしょうか。
やはり、試験の前に相談するなりして支部長の考え方を先に知るべきではなかったでしょうか。
正直ってよそ者がいきなり来て稽古もしないで図々しく昇級試験の申し込みをしてきたら、支部長の立場から考えると面白くないと思いませんか。
それに、貴方の文章から転勤が多いのもあるかと思いますが、少し自己中心的な行動でもあるように思えます。
上に立つ人は下からやよそ者から言われることが屈辱と思っている人がいることも転勤が多い貴方なら仕事からでも感じませんか。
それと、支部長はどんな人柄だあろうと本部が選んだ人ですから、実力はあると思います。
場所によってやり方考え方が違うので、それに合わせるしかないと思いますが如何でしょう。
それでも、腹の虫が収まらないのであれば本部に言ってみるしかないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「能力と人格は別」なのはどこの世界でも同じなのでしょうか。確かに貴方の言うことも否定できません。私は我が強く少々プライドが高いところがありますので、広島の指導員のことを悪く指摘したということでしょうか。広島の指導員の方は、黒帯で二人とも三段です。実際に立ち会ったことがありませんが、実力の方はあると思います。 

 もう一つ、土地柄が合わなかったということもあると思います。私は今まで都心である札幌の支部で稽古をしてきました。広島に行ったことがある方はわかると思いますが、地下鉄もありませんし、かなり辺鄙なところです。都心で二十数年間、育ってきた私にとって、広島は戦後の日本を感じさせました。都会から田舎に来たわけですから、「あれっ?」と思ったことも多々ありました。念のために申し上げておきますが、いつも月一で稽古をしている訳ではありません。週に2,3回のときもあったり、そのときの状況によって道場に来るペースはまちまちでした。


 >腹の虫が収まらないのであれば本部に言ってみるしかないでしょう
↑コレはどうすれば本部に通報することができますか。また、できれば匿名で通報したいと思います。

お礼日時:2008/12/06 21:14

支部長に問題ありと感じたなら総本部に再教育の是非を問うのも一つの手であると思います

    • good
    • 0

>私は事実を書いただけで誹謗中傷はしていません。

タイトル名のことを、そのまま質問しているのです。

よくわかっていないようですが、事実の指摘でも名誉棄損を問われる場合があります。
ちなみに、。法定刑は3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金です。
(でっち上げの事実であれば誹謗中傷なので、質問者さんの主張を尊重してわざわざ「名誉毀損」と書いたのですが)

本当に指導者の態度の是非だけを問いたいのであれば、別に支部名などを
具体的に出さなくても可能でしょう。不要なリスクは避けた方がよろしいかと。

逆に、この支部を告発したいということであれば、ここは質問のためのサイトですから、
目的にそぐいません。別のやり方をお勧めします。
    • good
    • 0

それで、何を質問されたいのですか?


「それはひどい指導員ですねー」と同意して貰いたいのですか?

所詮、あなたの主観での話ですから、これを読む他の人には事実かどうかは判断できません。
それに、3年前の話を蒸し返すくらいなら、今の稽古を頑張った方がよいのではないのですか?

ところで、支部名をはっきりだしていますが、へたすると名誉棄損や
業務妨害になる可能性がありますので、早めに削除された方がよろしいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は事実を書いただけで誹謗中傷はしていません。タイトル名のことを、そのまま質問しているのです。反応は人それぞれなので貴方のような考え方もアリだと思います。 

お礼日時:2008/12/04 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!