
自宅の階段の3路スイッチを、松下のほたるスイッチに交換しようと思っています。ところが、今のほたるランプなしスイッチのWT5002は、調べてみると定格が300Vと書いてあります。一方、3路のほたるスイッチは、WT5052が定格100V、WT50522が定格200Vで、300V用のがありません。当初、WT5002と同等の規格で、ほたるランプがついているものに交換すればいいと単純に思っていたので、少し迷っているのですが、自宅の電源は100Vなので、WT5052で大丈夫でしょうか?WT5002が定格300Vなのは、海外などでも広く使えるように幅を持たせているだけであって、3路スイッチだからといって、普通の100Vの家庭で300Vの定格が必要というわけではない、という理解でいいのでしょうか?素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。(誰が実際に工事をやるのかとか、電気工事の資格が云々とかいう話は抜きで、単純に知識の問題としての質問です。)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>電気工事の資格が云々とかいう話は抜きで・・・
そうおっしゃいますが、なぜ100Vと200Vがあるか資格を取れば簡単にわかるようになりますよ。
この際挑戦してみませんか?
「素人工事ほどおそろしいものはない」と勉強すればするほどわかってきます。ご近所まで燃やしてしまわないうちに。(ちょっとおおげさでしたか)
自宅の工事は楽しいものです。家族も喜んでくれますし・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紫外線ランプの寿命
-
薄型PS2の電顕の消し方
-
40型の代わりに32型の蛍光灯を
-
ガソリンスタンドの電球の色?
-
安定器(バラスト)
-
蛍光灯FL40器具にFHF32
-
ブリヂストン点灯虫の配線交換...
-
FLと表記。しかし点灯菅が見...
-
点灯管(グロー球、グローラン...
-
紫外線の影響について
-
買い置きした蛍光灯は自然劣化...
-
点灯管は100均にありますか。
-
LED蛍光灯形照明器具でFL形とHf...
-
直管蛍光灯を取り付ける「方向...
-
キングストンというメーカーの...
-
点灯管が見当たらず困っています
-
32型の器具に30型の蛍光管...
-
LED電球の根元部分が熱すぎる気...
-
蛍光灯が勝手に暗くなったり明...
-
蛍光灯をLEDに変えるとき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40型の代わりに32型の蛍光灯を
-
車の「D」ランプが付かない。
-
蛍光灯FL40器具にFHF32
-
現在スイフトzc72sに乗っていま...
-
薄型PS2の電顕の消し方
-
ブリヂストン点灯虫の配線交換...
-
庭の蛍光水銀灯、つかないので...
-
水銀ランプが再点灯しません!
-
自動改札機のランプ
-
蛍光灯のちらつき
-
安定器(バラスト)
-
統計学の問題です!急ぎです
-
100Vの家庭では、WT5052(100V...
-
D4SからD2Sへ変更しても問題あ...
-
プロジェクターヘッドライトっ...
-
プロジェクタの映りが弱いのですが
-
蛍光灯の定格入力電圧について
-
hf蛍光灯を会社に設置します。
-
新幹線のパンタグラフでの放電
-
DLPプロジェクターランプの良否...
おすすめ情報