dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週刊少年ジャンプや週刊少年マガジンなどに掲載されている漫画は、
単行本化されていますが、単行本のカラーの表紙はどのようにして作られているのでしょうか。

具体的に言うと、
表紙の色はどのようにしてつけているか、を知りたいのです。
ペンで描いた絵に、絵の具などで色をつけているのでしょうか?
それとも、パソコンでの加工処理なのでしょうか?

また、色付けの方法を詳しく知っている方がいましたら、教えてほしいです。

お願いします。

A 回答 (2件)

同じく 作家さんによってバラバラです。



■原稿用紙に線画をかいてそこに色をつける(アナログ)
 ジャンプの作家はコピック使ってそうな方が多いですね。
 NARUTO、BLEACH、DETHNOTE 等
 絵の具を使って色をつけているのはアイシールド21、ジャガーなど。
 コピックのほうが手軽なので 普段絵の具を使って色をつけている作品の先生もコピックを使うことがあります。

■パソコンに線画を取り込み、PCソフトで色をつける、
 もしくは 線画からすべてPCで書き上げる(CG)
 最近の鳥山明先生、藤崎竜先生は こっちですね。

■アナログで色をつけた原稿を パソコンに取り込み加工等をする。
 サクラテツあたりの 藤崎竜先生がこれをされてたと思います
 

マガジンには詳しくないので ジャンプで説明しましたが、
ジャンプの作家の画法にも詳しいわけではないので
あくまでコミックスの表紙や 他でみるカラーイラスト等をみた感じでの回答です。ご参考までに。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/12/09 13:24

 作家さんによってマチマチ。



 寺沢武一先生やモンキー・パンチ先生などはかなり以前からMacを使われています。

 もっぱら絵の具と筆で着色する方もいらっしゃいますし、自分はカラーは苦手と・・・ある程度指示してアシスタントに・・・という方もいらっしゃいます。

 やり方は自由といって良いでしょう。 最終的にカラーの原稿が出来上がってさえいれば・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!