重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

心付けはどこまでお渡しすればよろしいでしょうか?
同僚は誰にもやってないといい、友人は美容室の人と介添人さんだけに渡したと、いろいろな意見があり、私的には基本的なとこだけでも・・・と思っていますが。

A 回答 (1件)

心づけをお考えとの事。


御結婚されるのでしょうか。
おめでとうございます。

美容室・介添人・相談の窓口になって御骨折り頂いた人
司会者
遠方からの招待客には当日受付にて御車代
(受付の人にリストを渡し、
 ○○様より御預かりしておりますので
 御納め下さいと言って渡してもらう。)

など
考え出したら限がありませんものね。

昨今の式場は徹底しており
一切受け取らない所もあります。
それとなく窓口となり相談に乗ってくれている人に
まずは心付けを御渡しすると
其の時点で式場の方針を掴める様な気が致します。
其の時点で受け取らなければ
式場自体が心付けを拒否とみなし
受け取った場合は
打ち明け話として お尋ねになられれば良いでしょう。

色んな事に気を使う準備期間です。
心労が重なりストレスも溜まるでしょうが
皆さんに喜んで頂ける素敵な御式になられますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご返答ありがとうございます!
まさに今、いろいろと考えることがいっぱいで、精神的にもかなり疲れ気味の状態だったので、温かいお言葉ですごく励まされました!!
いったん担当してくれてる専属の人にお渡ししてみようかと思います。
もし受け取らないようでしたら、お菓子ぐらいだったら受け取りやすいと思うので、「お菓子をみなさんで・・・」って形ぐらいが理想ですかね?!
お世話になった気持ちも少しは伝えたいので、受け取らないからといってそのままスルーもなんだか心残りになりそうなので・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/08 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!