dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

vine linux4.2を使用しています。
vi(vim?)をutf8で使いたいと思います。どのようにしたらよいでしょうか?
まずは、utf8で保存したファイルを読めるようにしたいと思って、今までに試したことは以下です。
*/etc/vim/vimrcを~/にコピーして
set fileencoding=utf-8
set fileencodings=iso-2022-jp,euc-jp,utf-8,ucs2le,ucs-2,cp932
の行を追加したが、読めなかった。
*evimで起動するとutf8で保存したファイルが開けた(が、モードが使用できないので迷っています)

A 回答 (2件)

~/.vimrc にリンク先の記述を入れておくと


文字コードを自動認識してくれます。
http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim#cb691f26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなって申し訳ありません。。
回答どうもありがとうございました。

早速試してみます!
ありがとうございました!!

お礼日時:2008/12/12 05:56

GNOME端末の文字コードをUTF-8にしてからviを起動すると幸せかも


alt+t c
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなって申し訳ありません。
回答どうもありがとうございました。
説明が抜けていました・・・すみません。。。
vine linuxのetc/sysconfig/i18nをutf-8に変更していましたので、
GNOME端末の文字コードはutf-8にはできていたのです。。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/12/12 05:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!