dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度曲を作るのですが、バックコーラスの収録方法はどんな感じで行っているのでしょうか。

A 回答 (1件)

どの程度の機材が用意できますか?


また、歌い手はプロ?経験者?素人?

一応、2パターンを書いておきます。

最高条件として、プロでスタジオが使えるのでしたら、
マイクはC-48で、コーラスの人を並べて、
返しには曲をヘッドフォンで返して、コーラスだけを抜き取りします。
もちろん、マルチを廻して。

ボーカルとのタイミングの問題があるので、
コーラスの収録は他をとった後の方がうまくいきます。

一発取りなら、必ずドラムから離して下さい。
かなりの確率で回り込みます。

次に最低条件として、
コーラスの人数が足りなくて、機材も乏しい場合です。

このときは、ピンポン収録で何度も重ね合わせていって
コーラスを作ります。
注意点としては、大きな声を遠くから収録するようにするという
事が挙げられます。
できれば、体育館とか、教室みたいな場所が使えると良いのですが、
少なくとも、小さな声でボソボソは避けて下さい。
もしもマルチのレコーダー(パソコンソフトでもOK)が使えるのなら、
元の音と次の音を別トラックでとってから
ミックスダウンして、また次の音をとるようにした方が失敗がありません。
5回重ねて6回目に失敗して、全部ダメにしたらすごくがっかりしますよ。
一人しかいない場合は、モノラルで作業をしてもかまいません。

で、ある程度音を重ねたら、こんどはエフェクターに掛けて下さい。
このとき、バックコーラスの定位位置を直してから
エフェクターに掛けるのがコツです。
スモールホールに長い残響音を一つ足す、というのをお勧めします。

この回答への補足

まず素人で曲を作っているものです。
マイクとミキサーは安いものでやっています。
パソコンソフトは何とか準備できそうです。
ありがとうございました。

補足日時:2003/01/25 17:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!