
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ペット不可の賃貸マンションで子犬を飼ったことがあります。
ペットショップで見かけた子犬がどうしても欲しくなって
犬の購入と同時にペット可の賃貸を探し始めました。
すぐに見つかるかと思いましたが、
ペット可の賃貸は私の住む街では数が少なく、
条件に合う所がなかなか見つからず
結局3ヶ月内緒で犬を飼いました。
私は専業主婦なので毎日付っきりで躾をしました。
幸い夜鳴きはしない子だったのですが、留守中に鳴くと困ると思い、
外出はほとんど出来ませんでした。
一度犬を残して出かけようとしたら鳴かれたので
(ドアの外から聞こえた)外出を諦めました。
犬の鳴き声ってものすごく響きます。
子犬はとても寂しがりです。
お風呂に入っている間もクンクン鳴くので
気が気ではありませんでした。
それでもうちの犬はもともと吠えない性格だったので
かなり助かった面があります。(今でもあまり吠えない子です)
たいていの小型犬はよく吠えます。チワワやダックスなんか特に。
朝日が昇る前と夜住人の出入りが少なくなった頃に犬をコートに包んで
マンションから遠くの公園まで連れて行きました。
(犬は子犬の頃から散歩に連れ出して、
他人やよその犬に慣れさせることがとても大切です。
社会化が出来ないと、神経質で何にでも吠える犬になります。)
子犬は何でも噛みたがります。気をつけていましたが、
サッシの桟とドアストッパーを齧られてしまいました。
ソファも木製の家具もぼろぼろにされました。
トイレの躾も大変です。子犬は絨毯やラグの上に粗相をします。
トイレシーツと感触が似ているからです。
でも賃貸の床を汚すわけにはいかないので、
絨毯を取り払うわけにはいきません。
トイレの躾方法で頭を悩ませました。
ウンチもすぐに片付けないと臭います。
長く住んでいたら部屋に臭いが染み付いてしまうでしょう。
幸いうちの犬は問題なく育ち、今はペット可のマンションで
楽しく暮らしています。
犬を飼うって楽しいことばかりではないです。
健康に育てること、人に迷惑をかけない、
誰からも好かれる子に育てること。
病気になったら最善の治療を受けさせること、
何があって手放さないこと。それにはお金も大切です。
飼い主の責任って本当に大きいです。
ペットショップで犬を抱いた時から死ぬときまで。
私も犬を飼うまではあまりわかっていなかったと思います。
他人に怪我をさせた時の賠償のついたペット保険に入り、
躾教室にも通い必死で育てました。
でも、他の回答者がおっしゃっていますが
規則を守れなかった私は人間のクズと言われても仕方ないと
思っています。
結局犬を飼っていたことはばれませんでしたが・・
気づいていた人もいたかもしれません。
不動産屋さんに聞いたところ、犬を飼っていることがばれても
はじめは口頭注意くらいで、即刻退去ということはないらしいです。
(大家さんによって違うでしょうが・・)
ペット可の賃貸は数が少なく、古くて汚い所が多いです。
(ペット可にしないと借り手がないような物件が多い)
新築は家賃が高い。保証金も戻ってきません。
私は比較的新しくて完全ペット飼育対応の所を見つけることが
出来ました。コンセントが部屋の上のほうについています。
そういうところでないと犬や動物を飼うのは危ないかもしれません。
実際ペット可のマンションで火事になったところがあるそうです。
(留守中に火事になり、犬は焼け死んでしまった)
時間をかけて探すようにお勧めします。
すぐに引っ越すつもりだったのですが、
規則を破って犬を飼ってしまって、
大家さんにも他の住人の方にも
退去後に部屋を借りることになった方にも
本当に申し訳かったと思います。
現在住まわれているところでどうしても飼いたいと思われるなら
一度大家さんと交渉してみてはどうでしょうか?
もしOKが出たらしっかり躾して近所に迷惑をかけないように。
とにかく内緒で飼うことは止めたほうがいいです。
No.9
- 回答日時:
時折、ペット不可物件でわんちゃんやねこちゃんを飼育している人を見かけますが、契約上動物の飼育が禁止されているところでは飼うべきではないと思います。
鳴き声やにおいなどがとりわけトラブルのもととなるケースが多いようです。動物を室内飼育していると少なからずにおいは生じます。これは普段一緒に生活している人には気づきにくいレベルなのかもしれません。わんちゃんの場合、飼い犬登録を行います。そして、狂犬病予防接種に関するはがきが投函される自治体があります。また動物病院によってはさまざまなお知らせツールとしてはがきを用いることがありますので、それで近隣の住人の方に気づかれるといったこともあるかもしれません。
さておき、契約上の違反となることもありますし、またきちんとペットの飼育が許可された住居で飼育されることの方が気分的にも余裕ができると思います。
No.8
- 回答日時:
内緒で飼育していいことはありません。
猫なら吠えることもないので可能かもしれませんが、でも犬は吠える生き物です。いくらしつけでなんとかなるとはいえ、やはり犬の本質「吠えて仕事をする」という事実を押し殺すというのは不自然です。そして、今まで行った、飼育禁止されている場所への出張トレーニング。面白いことに全てのケースが「吠えをやめさせたい」が主訴でした。なぜだかわかりますか?飼い主全てが「吠え」に対して過剰反応をするためです。だからこそ犬の吠える行為がマイナス方面に強化され、犬が吠えるようになってしまうからなのです。No.7
- 回答日時:
犬にとって制約の多いと判っている環境下での飼育は、精神的にも身体的にも犬にストレスが大きいためお勧めできません。
無駄吠えしないようにトレーニングすることはどの環境下での飼育でも大切ですが、「存在が見つかってはいけない」レベルに声を出させないことは不可能ですし、不自然です。また「犬がいる」ということは鳴き声だけでなく、毛やにおい、壁や床への傷(かじった跡)など想像以上に痕跡が残るものです。これを犬を飼っていないのと同等に維持することもまた困難ですし、「みつからないようにする」といった飼い主側からのプレッシャーが伝わることで、犬の性格も過度におびえたり神経質になったりと精神衛生上も不健康な生活になります。近年はペット飼育可の物件も一般的になってきました。人間社会の中で、ペットに対する考えは人それぞれ異なります。犬の心身の健康を考えても、住み分けという点でもこちらをお勧めします。No.6
- 回答日時:
私は訓練士をしていますが、犬禁止の集合住宅まで出張訓練に行った事があります。
お客さんの犬といえど、さすがに禁止の集合住宅街に犬を連れて歩くのには抵抗がありましたが、よく見れば周りの住人も犬を飼ってる人ばかりで、犬を連れて歩いても何も言われずに1年間の訓練が終了しました。
そのお客さんも犬禁止という事を知っていたので、しつけには一生懸命に取り組んでおりました。
犬種はダックスでしたが、訓練の成果もあり、吠えない子に育ってくれました。
下の方達が言うように、苦情が出たら出て行くつもりで、犬を飼った方がいいでしょうし、吠えないように幼少の頃からしつけに来てくれる訓練士さんを見つけておいた方がいいと思います。
No.4
- 回答日時:
わたしは以前ペット禁止の賃貸に住んでいました。
周りもみんな飼ってるから…という軽い気持ちで犬を飼いましたが、すごく申し訳ない気持ちと肩身の狭い思いをしました。
鳴かない犬でしたが、大家さんが家に来ましたよ。
犬が嫌いとか、アレルギーの人がいるとか、飼いたいのに我慢しているとかいろんな人がいます。
やはり規則は規則です。わたしは家を購入して引越ししました。
お蔭様で今では堂々としております。
出て行けと言われたらすぐに出て行ける金銭的な余裕はありますか?
出来ないのであれば、犬を飼えませよ。犬はお金がかかります。
私は一時的でもルールを守れなかった者です。どうかペット可のところへ引越ししてから飼って下さい。
規則とはそういうことです。
No.3
- 回答日時:
以前ペット禁止のマンションに居住した際、上の住人がペットを飼っていたようです。
鳴き声は勿論、フローリングのため犬がダッシュする際の足音がうるさくってね~。赤ん坊がいて不都合も多々あり、耐えかねた時によく苦情を言いに上がっていったもんです。隠れて飼う方向でいるみたいですが、大家や近隣住人の為にも止めていただきたいと思います。まだお若い方の様ですので分別がつかないのでしょうが。ペット可のマンションに引っ越しされて下さい。それが最良の選択です。
No.2
- 回答日時:
どうしても飼いたいなら、大家に了解を取り付けてください。
ただし、敷金追加とか、退去時に過大な修繕費を取られる覚悟で。(まあ、これは、可物件であっても、賃貸で犬猫飼うなら当然の覚悟なんですが)
No.1
- 回答日時:
ペットOKの家で飼う事があなたにも大家にもペットにとっても良いことかと思います。
もし引っ越しせずに飼いたいのであれば、まずは大家に相談して下さい。
あとで気づかれて退去か処分を迫られた場合、どのようにお考えでしょうか。
責任を持って飼育することをオススメ致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ペット) 分譲マンションの定期総会で何度かペット問題で揉めてます。 7 2023/05/02 22:19
- うさぎ・ハムスター・小動物 小動物の飼育について 3 2023/03/30 11:21
- その他(法律) 質問サイトで、 ①ペット禁止のマンションで犬を飼っている男性Aに、「このマンションでは犬を飼っちゃい 1 2022/08/08 21:07
- 財務・会計・経理 賃貸物件の退去時原状回復について。 7 2022/03/24 12:58
- その他(ペット) エキゾチックアニマルは初心者向けペットですか 1 2023/01/12 15:51
- 犬 生活保護受給者、犬を飼う 7 2022/04/15 18:28
- 犬 ペットが亡くなりました。次のペットを飼ったことがある方にお聞きしたいです。 7 2023/07/19 15:03
- 犬 彼氏がペット不可の物件で犬を飼い始めました。 彼の意志で全てお世話をすると言って、責任感も俺が持つと 6 2023/07/19 21:23
- 猫 賃貸の隣の動物がうるさい お隣さんが3ヶ月前くらいから猫を飼い始めました。 お隣が帰宅後、何故か?毎 3 2022/06/10 21:38
- 分譲マンション マンションを買うか賃貸か 7 2023/06/09 12:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ペット禁止のマンションで子犬を飼い始めました。ペットショップの人からは
犬
-
ペット可のアパートに引っ越してきたのに、ペットに関して苦情を言うのはアリですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
マンションでの犬の鳴き声・・・
その他(住宅・住まい)
-
-
4
犬の鳴声で苦情がきました。
犬
-
5
ペット可住宅で、隣の犬の吠える声がうるさいです。
犬
-
6
犬の鳴き声について 分譲マンション
その他(住宅・住まい)
-
7
ペット不可の物件で相談、交渉してペットを飼ったことある方いますか? その場合どのように交渉しましたか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
ペット禁止のマンションで犬の鳴き声がうるさい!
その他(住宅・住まい)
-
9
犬の鳴き声の防音対策
一戸建て
-
10
ペット可物件で鳴き声があまりに煩い
葬儀・葬式
-
11
ペット不可の物件で犬飼ってる隣人
分譲マンション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
飼い犬が笑わないのは、楽しく...
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
愛犬がつけ爪を飲み込んだ
-
ペット可物件で鳴き声があまり...
-
犬が吠えます。困ってます。 私...
-
チワワ(生後3ヶ月)の水頭症につ...
-
焦げた食べ物が犬に与える影響は?
-
お腹を見せる犬について 現在、...
-
犬は飼い主と何日間逢わなけれ...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
犬が嫌い!
-
犬が僕の精液のついたティッシ...
-
犬が源氏パイ食べた
-
デカヨーキーを飼いたい
-
生後2ヶ月のチワワが頭をぶつけ...
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
チワワみたいってどんな人に言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
中2です メス犬と性行してしま...
-
飼い犬が笑わないのは、楽しく...
-
犬が吠えます。困ってます。 私...
-
目薬をささないといけない犬が...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
デカヨーキーを飼いたい
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
ペットに嫉妬してしまいます
-
犬の無駄吠えに困ってます。近...
-
子犬が暴れて大変です(サーク...
-
ペット可物件で鳴き声があまり...
-
愛犬にだけ虐待してしまう
-
犬アレルギー持ちでもポメラニ...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
恋人の家の飼犬にものすごく吠...
-
亡くなった犬の名前をつけるの...
おすすめ情報