dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近親から聞いたのですが、さん○や島田しんす○さんなどの毒舌と言われている笑いは、愛があるらしいです。

愛がない毒舌は聞いてて不快になるらしいです。

しかし愛がある、ないは具体的にどう違うのでしょうか?

自分は相手に面白い要素を見つけたら引き出して言ったりします。

少し変な質問かもしれませんが、愛がある、ない時の違いを教えてくれたらありがたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



相手との関係性による
と思います。
仲が良い人に言うか、知り合い程度の人に言うかで違いが出てくると思います。
後は仲が良くても、実は心の中で見下していたりしたら、微妙に相手に伝わってしまいそうですね。

その方達はテレビで放送されている部分だけではわからない、いい関係性が言われている人と築けているのかもしれませんね。
私には愛ある毒舌かどうかよくわかりませんが‥

私も結構毒舌なほうですが、こちらでいくつか回答していますが多分毒舌さは感じられないと思います。
会った事もない、文字だけの人に毒を吐いたらただの悪口になりますから(笑)
本当に仲良しの人にだけ、毒舌になります。もう言いたい放題。相手も聞いてる人も笑っています。

参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0

さんまや紳助と一般人を一緒に考えるべきではないでしょう


彼らの「愛」は「地位」とか「キャラクター」ですよね
彼らに愛はないと思いますwキャラクターとこれまでの人気=地位で他人に毒を吐いても許されているのでしょう

つまり、何か人間的魅力があって(地位とかルックスとか)他人に毒づくのなら許されるんでしょうけど。
何もない人が毒上げたらやはり不愉快ですよね
    • good
    • 1

相手の受け取り方次第だと思うところも大きいです。


さんまさんは以前、ゲストの女性を泣かせてしまったりもありました。
その時は「今のは少し酷いよね」と不愉快になりました。
でも同じような言葉でも相手が笑っていると何も思わなかったり・・・
ボーダーラインはあるようでないのが事実では?と感じます。

人柄も大きいですね。
しんすけさんは家庭を大切にしているイメージと
昔は不良(この言葉は嫌いですけど)だったらしくて
人生経験が豊富なのかな?と思っています。
『相手がそれを受け入れられるか』どうかを瞬時に判断して
言葉を選んでいる気がします。
ご本人が聞くと
「そんなん考えてへん」って言いそうですけど
そんな謙虚さも、とても好感を持っています。

言った本人が幾ら「愛を持っていた」としても
それまでの信頼関係や場に合わない発言や相手の心理状態などによって
とらえかたは大きく変わります。

難しいですね。
良い質問だと思います。
tanattiさんと親御さんは、優しい方なのでしょう。
    • good
    • 0

「死んでしまえ」


愛があるなら冗談ぽく言えます。

「死んでしまえ」
愛が無いならマジトークになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!