
社命で会社のHPを作れと言われました。
HTMLの知識はまったく無かったので、とりあえず古本屋さんで2001年発刊の「はじめるホームページHTML編」
なるものを105円で購入し、試行錯誤しながらもなんとか出来ました。
二週間もたったところ、ヤフーの巡回ロボットが来たらしく社名をフルネームで検索すると、めでたく検索に引っかりました。
しかし検索に出るのは<title>タグに入れた社名だけで
<meta name="keywords" content="***">
の***に入れた検索キーワードには全然引っかかりません。
テキストには上記のとおりに書けば検索キーワードにヒットすると
書いてありました。
私の持っているテキストが古いのか、はたまたヤフーの検索エンジン
が<meta>タグを読まないのか判りません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくご教授願います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
メタタグはほぼ入れるものです。
古くもありませんよw<meta name="description" content="○○○○" />
も入れましょう。検索結果画面でサイトの説明として表示されますので。
ただ、同じような業者では、同じようなキーワードをMetaタグに入れています。ライバルが多いわけです。みんな検索上位を狙ってますのでw
HTMLにはページランクというものが存在し、明らかにはされていませんが、重要であるサイトかそうではないサイトかを判断され、検索結果に繋がっています。(簡単に言えば)
経験上の個人的意見ですが、検索結果上位に表示されるための一番の要素は被リンク数の多さが物を言う印象を受けます。
また、反映されるまでに1~2ヶ月以上時間のかかることもあります。
yahooで上位表示を目指すのであれば、yahooディレクトリに登録する等されてみてはいかがでしょうか。
またはオーバーチュアなどを利用してみるのも手だと思います。
http://www.ppcjapan.jp/2_How_over.html
あまりお金をかけれないのであれば、
SEOチェックツール
http://www.seotools.jp/002_rankcheck/
HTMLチェックツール
http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint …
のようなものもいくつかありますので、チェックし、いくつかダメだしされると思いますので、そのダメだしを元にHTMLの修正をしてみるとかもありだと思います。(全てを鵜呑みにはしないでくださいねw全てクリアしたからといって上位に表示されるわけではないので・・・)
全くの無知からそこまでたどり着いていることはすごいと思います!
頑張ってください^0^
その節はお世話になりました。
この質問をしたあと確かインフルエンザにかかってしまいお礼ができなっかたのを履歴を見て思い出しました。
お礼が遅れたことを申し訳なく思っています。
優しく的確なアドバイスをありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
検索エンジンが正常にクロールされてるならちゃんと検索語句でのHITはします。
余程特殊な場合以外は表示されてる筈ですよ。
数が多い場合は後半以降にも成るでしょう。
全ての結果のページを見ましたか?
No.4
- 回答日時:
確かに評価は下がっているかもしれませんが、キーワードに入れた単語はちゃんと認識されている気がします。
ただ、同じキーワードで登録してあるサイトが多すぎたり、何かしらの重要性を見出す判断がロボット内で行われなかった等の様々な理由で検索結果に表示されていないのではないでしょうか。
自分のサイトが特定のキーワードでチェックできるツールがあったと思うので、そちらを利用してみてください。
それで検索結果外で、なおかつそのページにとってそのキーワードが非常に重要性のあるものであれば、ページ内にそのキーワードを上手く盛り込んで対策すると良いのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
今は、全く役に立たない方法です。
検索結果を上位に持って行くために、keywords にサイトの内容とは関係ないものまで複数入れるという方法が横行したため、検索結果に全く関係ないサイトが上位にくるようになったため、最近の検索エンジンでは無視するようになっていますよ。
サイトの内容で、重要となる単語を拾ってくれるので、内容がよければおのずと上位に来ます。
SEO対策 で調べればいくつかヒントとなるサイトが出てきますんで、参考にしてください。
No.1
- 回答日時:
現在の主だった検索エンジンは、metaタグのkeywordやdescriptionは、ほとんど無視されるようですね。
以前のYahooは利用していたのは確認できましたが、今は無視されているようです。--「ようです」というのは、アルゴリズムが公開されていないからです。そもそも、「ウェブサイトにある情報は、見てもらいため」ですが、検索エンジンは「欲しい情報のありかを知らせるため」のもので、ある意味、相反するのです。
もし、誰かが「藤原紀香」を探そうとして、検索したらkeywordに藤原紀香藤原紀香藤原紀香藤原紀香と書いてあるアダルトサイトをトップに表示したら、困るでしょ。
私は、もう何年もkeywordやdescriptionは一切記載していませんが、いくつかのキーワードで検索すると確実に最初のページに表示されます。
たぶん、ポイントは有益なサイト(これ自体も以下の条件で決められている)から、参照されていることと、ページがきちんと、マークアップされているか(ウェブ標準)だろうと想像しています。私のページのいくつかは、多くのその道の優良サイトからリンクされていますし、Another HTML-lint gatewayは100点で通過します。
検索エンジンのアルゴリズムは、「欲しい情報のありかを知らせるため」である限り、開設者のほうが「見てもらい」と思えば思うほど、結果的に遠ざかってしまうのではないかと・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶対パスと相対パスについて。
-
HTML&CSS 学習本の相談
-
HTML&CSS 学習方法のお勧め
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
htmlの<input type=”file”>でア...
-
webディベロッパーについて詳し...
-
このサイトのカテゴリのチェッ...
-
HTMLでクロス抽出したい
-
HTMLでstyleを指定するフォーム...
-
Chat GTPで、12月のカレンダー...
-
css初心者 フレックスボックス...
-
メモ帳の段落の揃え方
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
ホームページのサイトでhtm...
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
レスポンシブで困っています・・
-
ホームページの制作について教...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
Dreamweverは今も主流なんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アセップとは?
-
クリティカルシンキングとは、、、
-
【SEO】一つのサイトをページご...
-
ホームページプログラムでmeta ...
-
車掌さんが乗客を数える『カチ...
-
オーバチュアの受注率(コンバー...
-
ホームページを新しく造りなお...
-
検索エンジンで上位に表示され...
-
http://www.sample.co.jp/●● ...
-
意味を教えてください。
-
検索の%って?
-
HPを検索エンジンに登録する...
-
SEOではビッグワードとロングテ...
-
キーワードランキングをもっと...
-
月額幾らか払うと自由にミーテ...
-
HPを呼び出すためのキーワード
-
Googleなどで、検索力をつけた...
-
サイト名ってなんですか?
-
ポッカキットって危ないサイト...
-
金属材料 CRES って?
おすすめ情報