
新たなオーディオの構築に際しまして
電源ケーブルの購入を考えております。
候補はコストパフォーマンスの高い
オーディオテクニカのAT-PC600(金メッキ)かPC1000(ロジウムメッキ)です。
ただ、壁コンセントやタップを使う場合はそのプラグが
金メッキだとその癖が倍増するので鬼門と聞いたので
金メッキじゃないものを使ってます。
電源ケーブルに金メッキものを使うと
どういう傾向があるのか?
ロジウムメッキものと聴覚上どう変わるか、変わらないのか。
どうかご知識を教えてください!
最後に他メーカーや個人的にコストパフォーマンスに
優れた電源ケーブルを知ってらっしゃいましたら
そちらもお願いいたします!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
電源ケーブルなんて「何を使っても一緒」です。
もちろん最低限の電気特性は満たす必要はありますが、それ以上の特性(?)追求は単なる自己満足です。AC100V50Hz(西日本は60Hz)がもしSPから漏れて聞こえてきたら、それは「ハムノイズ」になりますよね。通常のオーディオ機器であれば
「コンセントから入ってくる100Vのノイズが、SP出力には1mV以下しか漏れてこないように設計してある」のです。
つまり・・・AC100V側で少しくらい「小細工」をしたところで、その影響は「1mv÷100V=0.00001倍」程度でしか効いてこないのです。SPケーブルでの音の変化を「1」とすれば、電源ケーブルによる音の変化は「10万分の1」でしかありません。手間やお金を掛けるだけ無駄です。
そもそも・・・一般に「金メッキが良い」と言われるのは、接触抵抗が低いとか酸化しないとかの「科学的根拠に基づいた理由」であるのに、同じように科学的根拠に基づいて「電源ケーブルごときに金メッキしても殆ど(全く)効果はない」と指摘すると今度は「オーディオには科学では証明できない事柄がたくさんある」と、矛盾したことを平気で仰る。
科学を信じるなら金メッキは不要、科学を信じないなら金メッキが最高であるという根拠もなくなる。
いずれにしても「電源ケーブルに金メッキなんて不要」じゃないですか?
No.2
- 回答日時:
はじめまして♪
#1様の「スピーカーケーブルよりも重要」には 目から鱗、感動です。
さて 金メッキvsロジュームメッキでは 構造的な違いが有ります♪ 聴感上の違いも多少は有るとおもいますが、、、、
そもそも 地金にいきなり金メッキもロジュームメッキもほとんどあり得ません。下地に他のメッキが施されています。 それも含めて、バネ力が強いコンセントでは 柔らかい金では 耐久性が低いと言わざるを得ません。 対腐食性や導通抵抗で少々不利でも 丈夫なロジュームメッキの方が有利と思います。
ケーブル選びも趣味としてのオーディオでは 楽しい分野でしょうから否定はいたしませんが、私の様な貧乏人(プアオーディオ族)では 「丈夫で長持ち」&「使い回しが容易」な方向です。(笑)
ロジュウムにしろ金にしろ メッキの厚さや下地メッキの状態、さらに元の地金の方が気になります。 昔から良い意味での価格相応のオーディオアクセサリを販売しているオーディオテクニカですから、どちらの製品でも「失敗」は少ないと思いますので、ご自身の信念で選んでみてはいかがでしょう?
うーん 全然「回答」になってませんね ゴメンナサイ。
No.1
- 回答日時:
実は電源ケーブルはスピーカーケーブルなどより重要なパーツです。
コンセントも重要です。全ての機器は電源を通して、電力を
供給されているからです。しかし、何事にも程度というのがあり
何でも大きければ良いというものではありません。
プラグのめっきも、金でもロジウムでも変わりありません。
ロジウムのほうが耐久性はあるようですが、プラグなんて
そう頻繁に抜き差しするわけではないので、同じです。
音色については聴いて判断するしかありません。
私が使っているケーブルで、安くて性能の良い、ベルデン及び
マリンコのプラグを使ったものを紹介します。
この程度のもので充分だと思います。
これでケーブル選びに別れを告げて下さい!
http://www.procable.jp/products/marinco.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴミ出し・リサイクル テレビ廃棄料金を、何故 49型テレビが電源が入らなくなって、廃棄しようとしたら、廃棄料金が8,000 9 2023/08/11 18:18
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 金メッキL型ステレオミニプラグヘッドホン をスマホに使おうと思ったら 刺さらず使用出来ませんでした 6 2022/06/12 12:07
- アクセサリ・腕時計 カルティエのアンティーク時計を購入したのですが、ケースに所々変色があります。 プレゼント用なのでこの 3 2023/04/04 12:06
- その他(悩み相談・人生相談) 衣料品店で働いています。 洋服を品出しするための、ハンガーラックのうちの1つが、古いようで、メッキが 4 2022/12/22 20:39
- 化学 【メッキ処理】メッキ加工のユニクローム(光沢クロメート)とはどういうメッキですか? 1 2023/02/19 12:17
- リフォーム・リノベーション DIYで浴室の壁のリフォームについて 1 2022/10/13 14:44
- ゴミ出し・リサイクル 24KGPの金杯 どう処分する? 買い取りは無理らしいです。メッキとはいえ純金が使われているのでしょ 7 2023/05/31 12:22
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジにナイフやフォークを入れるとスパークする。ではなぜレンジ内部の壁面はスパークしないの? 4 2023/06/25 19:26
- IT・エンジニアリング メッキの仕事は技術がいりますか?旋盤のボタン押すだけや、バリ取り程度の経験者が、メッキの仕事は大変な 1 2023/01/23 11:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACアダプタコードが長すぎる・...
-
メガテスターを使ってテレビの...
-
イヤフォンの接触不良って直せ...
-
テレビのイヤホンジャックって...
-
サブウーハーケーブルにビデオ...
-
プラグの形状の違いによる、音...
-
アンプのスピーカーターミナル...
-
フォーンプラグとミニプラグは...
-
ジャック穴に接点復活剤?
-
“Ant-inジャック” ってなんです...
-
秋葉原でクラシックプロP12のフ...
-
テレビケーブルどれを買えば良...
-
イヤホンや充電器などのさしっ...
-
AC電源ケーブルはACアダプタに...
-
スピーカーの片側の音が極端に...
-
USBの抜き挿し
-
SSD取り付けにあたり
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
フェライトコアの取付けについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの片側の音が極端に...
-
イヤフォンの接触不良って直せ...
-
テレビのイヤホンジャックって...
-
“Ant-inジャック” ってなんです...
-
ジャック穴に接点復活剤?
-
CR-D2にバナナプラグが入らない
-
ACアダプタコードが長すぎる・...
-
プラグの形状の違いによる、音...
-
イヤホンや充電器などのさしっ...
-
3.5ミリプラグの配線について質...
-
メガテスターを使ってテレビの...
-
サブウーハーケーブルにビデオ...
-
AC電源ケーブルはACアダプタに...
-
バナナプラグが半分くらいしか...
-
PS4についてです。 僕のPS4のチ...
-
ノイトリックRCAプラグが抜...
-
テレビケーブルどれを買えば良...
-
イヤホン端子の劣化について
-
同軸デジタル(coaxial)ケーブル...
-
3.5mmΦステレオミニプラグ...
おすすめ情報