dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブルーレイレコーダーでデジタル放送(BS.CSも)録画したDVD-RDL(ハイビジョン録画)がPCで見れません。

グラフィックカード  Geforce7800GT
DVDドライブ    GSA-H10A
GSA-4160B
デスプレイ    DELL 2007FP(デジタル)

録画機はパナソニックのDMR-BR500です
OSはVista Ultimateです、メーカーのサポートではHDCPの
情報が見つかりません、対応してないと買い替えですか?。
年金生計ではそうそう新品は買えません。
宜しくお願いします。

    

A 回答 (5件)

No.4です。


ご返答遅れまして申し訳ありません。

現時点では既存のDVD機器でこのAVCREC(MPEG4H264/AVC)に対応しているのは、ブルーレイレコーダー及びプレイヤー、そしてパナソニックが発売してるHDD・DVDレコーダーでこの記録方式に対応しているものに限定されます。この規格が近年作られたものなので、機器の方で対応するのには時間がかかるでしょう(かつてDVD-RやRWにプレイヤーが対応するまで時間がかかかりましたね)。
ちなみに東芝も同様の記録方式を採用したHDD・DVDレコーダーを発売してます。ところが同じMPEG4H264/AVCを採用していながら、両者の互換性はありません。
これは規格を策定した団体(参加メーカーは重複しているにもかかわらず)の違いで生じました。また意地の張り合いです・・・

再生ソフトは一応OKです。ただ推奨環境がデュアル・コア以上になっている点が気になります。ただCORE DUOですから、前の世代のデュアル・コアなんですよね。
再生ドライブはCPRMに対応しているかどうか、確認ができませんでした。発売年数を見るとぎりぎり対応している気もしますが、不確かです。すみません。
モニターは非対応です。
グラボもHDCPに対応してるかどうか不明でした。が、WinDVD 9 plus の推奨環境に7600以上でHDCP対応のドライバーを必要とする、とあったので上手くいけばドライバーのアップデートでいける可能性もあります。
NVIDIA社の場合8000番台からは確実に対応してますし、再生支援もあります。この場合は高性能で高額なものでなくても大丈夫なはずです。

ということで、きわどいのがソフト(ところでもうインストール、使用されてますか、通常のDVD再生などで。これでできているのなら後はグラボの再生支援があれば)と光学ドライブ。
残念ながらモニター(高性能なのにもったいないです)だけ完全にNGです。
モニターが何とかなり、グラボのドライバーアップデートできればですね。それでもやってみないと判らないのが現実でもあります。
当方はその煩雑さがイヤでまだアナログです。CATVはデジタルに対応したにもかかわらず・・・
    • good
    • 0

はじめまして。



結論から述べさせてもらいます。
現状の環境のままでは限りなく不可能です。
できればPC一式を買い換えた方が・・・

他の回答者の方々が失念されてるようなので、補足となりますが、仮にグラボやモニターがHDCPに対応していても、肝心の録画ディスクがハイビジョン録画だと言う点です。
そうなるとMPEG2-TSではなく、H264/AVCだと思われます。
この方式に対応する再生ソフトも必要となりますし、この方式はデコード(エンコードも)非常にCPUのパワーを必要とします。最近の製品(PC及びグラボ)ではグラフィック・チップやボードで再生支援機能が装備されてるのでCPUの負荷は軽減されますが、古い製品となると対応していないためにCPUはフル稼働、しかも再生される映像は動きがカクカクしたり、コマ落ちしたりとなります。
またDVD-RDLに記録したとの点もネックです。
少なくとも再生ソフトがCPRMに対応してる必要があります。
それにこのDVD-RDLは非常に互換性が良くありません。通常のDVD-VIDEO形式でもレイヤー0は再生できてもレイヤー1は再生できないなどのトラブルが多いです。画面が止まることもしばしばです。

とりあえず先の回答者のアドバイス通りに検索、行動をしてみて下さい。
その上でこのアドバイスも脳裏の隅にでも置いてくだされば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。

DVDハイビジョン録画(MPEG4?)は既成のDVD機器では
まるで読めませんか?! 素人ですみません。

ブルーレイ盤は値が・・・ DVD-RDLで4時間弱録画
(ハイビジョン)出来ますのでもっぱら此れで行こうと
決めてましたが・・・。

再生ソフトはPCでも見よう!ってことで無理して
WinDVD 9 plus 買いました(TVは2歳の孫娘に占領
されてます)。

パソコンは955チップのマザボで3.6Gを4.2Gで平常
に稼働させてますが、デュオかクアッドでなければ
駄目でしょうか!?。

お礼日時:2008/12/15 00:08

http://blog.livedoor.jp/maxcov/archives/65117760 …

私自身はあまり関心がないので真偽は不明ですけど、上記が参考になりませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。

やったー! でさっそく入れましたが?私の能力では
使い切れないです、VR盤は読みますがその先何々で
再生します、の処まで進んでくれません。 

お礼日時:2008/12/14 23:30

ハード面では、


・液晶ディスプレイがHDCP対応製品か?
・グラフィックカードがHDCP対応製品か?
両方が対応していなければダメです。新品が買えなくとも中古で買い揃えなければなりません。仕方ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。

HDCPなんて何時から?・・・  デスプレイも月賦が
終わったばかり、グラフィックカード清水の舞台から
飛び降りて買ったのに!。

おォー神様! です。

○×オークションで気長に探します。

お礼日時:2008/12/14 23:21

HDCP へ対応させるには、何かファームアップをしたり、


ドライバーをアップしたりすることでは出来ません。
その製品自体を HDCP へ買い換えるしか方法はありません。

また、グラフィックボードとディスプレイの両方とも HDCP に未対応の恐れがあります。
対応について確認をしたかったなら、それぞれメーカーサポートへご相談をどうぞ。

とりあえず、ただ画面表示をさせたいなら、
そのディスプレイには D-Sub のアナログ接続端子が備わっていますので、
7800GT の接続端子に「DVI → D-Sub 15pin」の変換コネクタを介して、
ディスプレイとアナログ接続をしてみて下さい。
画面が表示されるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。

アナログ接続の手が有りましたね!。
でも変換プラグ何処に仕舞ったかあちこち探してます。
見つかりましたら結果を報告します。

お礼日時:2008/12/14 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!