dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DLNA対応のコンポ、とは、具体的にどのような意味でしょうか?
pcの音楽が聞く事が出来る、等でしょうか、、

例:CR-N755
http://kakaku.com/item/K0000403632/spec/#tab

コンポを探しているのですが、対応か未対応で迷っています。
初心者の質問ですみません、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

示されたURLからメーカーの製品ページに行くと


「さらにネットワークに対応し、インターネットラジオやPCやスマートフォンの音楽データ再生が可能です。」
と書いてあります。
オプションの無線LAN子機を使って、LANの無線化も可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無線もできるのですね、便利そうです。
製品ページをきちんと読んでませんでした^^;有難うございました!

お礼日時:2013/12/09 00:27

>著作権保護した家庭内配信仕様というものです



違います。
DLNAは、Windowsにも採用されています。全世界共通の仕様です。
WMPは、DLNAサーバー、クライアント機能があります。
Windows がDLNAサーバーに対応しているので、CR-N755 (DLNAクライアント)で音楽が聴けます。

著作権保護は、DLNAの上位規格に組み込まれたDTCP-IPで実現しています。
BDレコーダーやテレビなどに採用されていて、パナソニック用語のお部屋ジャンプリンクがこれにあたり、
LAN接続された機器間で録画番組などが視聴できます。
他社もxxリンクなどの名称で同様な機能があります。
DTCP-IPは、日本独自のガラパゴスと言っても良いかもしれません。

WindowsのWMPは、DLNA対応ですが、著作権保護のDTCP-IPに対応していないので、BDレコーダーに
録画した番組名の表示のみ可能で、再生は出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく有難うございます!とても参考になりました。

お礼日時:2013/12/09 00:24

問題なくできますよ


同じLAN内にある機器に入っている音楽ファイルを再生することができるはずです

No.2の方は勘違いしていて、URL先の記事に書いてある「ガラパゴスの限界」やら
「著作権保護した家庭内配信仕様」はDLNAのことではなく、DTCP-IPのことです。

DLNA対応のオーディオや映像機器は世界中どこにでもあります。

ですから
「消費者は簡単にシームレスにデジタル生活を享受することができ」ます。
(簡単かどうかは人それぞれですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね、わかりやすく有難うございました!

お礼日時:2013/12/09 00:25

★回答



著作権保護した家庭内配信仕様というものです

日本固有の仕様ともいえます

意味ない人には意味ないです

普通のコンピュターユーザーは 現実はリッピングしてる人が多いからです

日本のガラパゴス家電の規格です

http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Living_Netw …
Digital Living Network Alliance
消費者は簡単にシームレスにデジタル生活を享受することができる←うそです


http://blog.ipweb.org/?p=847
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/09 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!