
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
『coredll.dll』であっていると思いますよ ・・・ ちょっと自信ないですが
Label1,は Label1.Handle,に修正してください
' 『.Handle』を追加
dim dwSts as Integr = GetWindowLong( Label1.Handle, GWL_STYLE)
dwSts += WS_BORDER
' 『.Handle』を追加
SetWindowLong( Label1.Handle, GWL_STYLE, dwSts)
回答ありがとうございます。
下記のように修正しましたがdwSts、SetWindowLongは変わらず
「宣言が必要です」となります。
Declare Function GetWindowLong Lib "Coredll.dll" (ByVal hWnd As IntPtr, ByVal nIndex As Integer) As Integer
Declare Function SetWindowLong Lib "Coredll.dll" (ByVal hWnd As IntPtr, ByVal nIndex As Integer, ByVal nValue As Integer) As Integer
Const GWL_STYLE = -16
Const WS_BORDER = &H800000
Dim dwSts As Integer = GetWindowLong(Label1.Handle, GWL_STYLE)
dwSts += WS_BORDER
SetWindowLong( Label1.Handle, GWL_STYLE, dwSts)
No.1
- 回答日時:
SetWindowLong/GetWindowLongで WS_BORDERを設定すればいいように思います
declare Function GetWindowLong Lib "Coredll" _
(ByVal hWnd as IntPtr, ByVal nIndex as Integer) as Integer
declare Function SetWindowLong Lib "Coredll" _
(ByVal hWnd as IntPtr, ByVal nIndex as Integer, ByVal nValue) as Integer
Const GWL_STYLE = -16
Const WS_BORDER = &H800000
といった APIを定義して
dim dwSts as Integr = GetWindowLong( Label,Handle, GWL_STYLE)
dwSts += WS_BORDER
SetWindowLong( Label.Handle, GWL_STYLE, dwSts)
といった具合です
いつもお世話になります。
CoredllはCore.dllではないでしょうか?
下記の第一引数がエラーになります。
dim dwSts as Integr = GetWindowLong( Label1, GWL_STYLE)
下記のdwSts 、SetWindowLongの部分は宣言が必要ですとなります。
dwSts += WS_BORDER
SetWindowLong( Label1, GWL_STYLE, dwSts)
エラーの回避方法を教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS CSS のみのタブ切り替えについて 1 2023/01/11 16:47
- Visual Basic(VBA) Excel VBA ユーザーフォーム内のラベルにテキストボックスの計算結果を出す方法 5 2022/08/18 11:20
- HTML・CSS HTML & CSS 縦ボックス内の文字の左右センタリング 3 2023/03/25 04:23
- HTML・CSS アコーディオンメニューが思うように動作しません。 1 2023/08/20 16:48
- CGI perlで書いたcgiでsqliteの使い方を教えてください 2 2023/05/08 21:29
- JavaScript Javascriptが機能せず原因が分からないので教えて頂きたいです 3 2023/06/04 14:50
- HTML・CSS CSSが効かずどのように指定すれば良いか分からないのでアドバイスお願い致します 2 2023/06/07 12:25
- 農林水産業・鉱業 店頭に並んでいる野菜などのラベルに品種の記載がないため表示義務がないものと推量しておりますが、品種を 1 2022/11/13 15:55
- ビジネスマナー・ビジネス文書 内定先から研修の参加可能日を平日で教えてくださいと来たのですが月から水曜日が授業とゼミで参加出来る日 2 2022/10/31 15:49
- アプリ Edgeを操作するアプリについて 4 2023/05/11 22:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
user32.dllがないためアプリが...
-
手書き文字認識のdll
-
【形態素解析】Chasenを使いたい!
-
VBからIMEパッドを呼び出す方法...
-
VBにてIMEの入力モードを変える...
-
VB6.0(SP6)にて開発を行なって...
-
ASP.NETのDLL入れ替えについて
-
C# DLL エントリ ポイントが...
-
VBAエディタのコード画面で、カ...
-
visual studioの不要なDll削除方法
-
ベースアドレスの設定について
-
ウインドウズxpの「ファイルを...
-
MFC7.0ランタイムライブラリ
-
メイクファイルからdllを生成す...
-
Outlook2003アドイン不具合
-
WIN10で常にフォームを手前に
-
DLL作成手順について(BCC)
-
dllのロードアドレスについて
-
VC++2010 フォームアプリケーシ...
-
Susieプラグインのスタティック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
visual studioの不要なDll削除方法
-
user32.dllがないためアプリが...
-
ASP.NETのDLL入れ替えについて
-
VBAエディタのコード画面で、カ...
-
指定された引数が有効範囲にな...
-
VBにてIMEの入力モードを変える...
-
res://ieframe.dll/について
-
VB6.0(SP6)にて開発を行なって...
-
C# DLL エントリ ポイントが...
-
自作のDLLがみつからない
-
VBからIMEパッドを呼び出す方法...
-
エクセル マクロで指定フォルダ...
-
vb6で作成した画面が処理に時間...
-
WIN10で常にフォームを手前に
-
M365にアップデートしてからコ...
-
Excel2007のVBAで、セル範囲を...
-
USB機器のCプログラミングについて
-
[VBA]64b版-行数表示.dllの登録...
-
メイクファイルからdllを生成す...
-
手書き文字認識のdll
おすすめ情報