
はじめまして。ただの素朴な疑問なのですが、
一緒に考えて下さる方いらっしゃいましたらぜひご協力ください。
私は、いわゆる「作られた声」が幼いころから非常に苦手で、
ヒーローショーなどに連れて行ってもらっても、司会の女性の
子供向きの甲高い声を聞くと耳を両手でふさぎ、あからさまに
不快感を表す子供でした。
親の趣味で、アニメといえばディズニーくらいしか見なかったため、
子供の役は子供が演じていないと、気持ち悪くて鳥肌が立ってしまいます。
(ドラえもんやアンパンマンなど、あまりにもデフォルメされて
リアリティのある人間として見られない作品は別です)
スタジオジブリは子供の役に子供を使うので、安心して見られるのですが、
平成狸合戦ぽんぽこでは、子タヌキが転んで泣くとても短いシーンで、
大人の声優が「わざとらしく」幼い舌ったらずな声で上げている泣き声が
混じっているのを、幼い子供ながらに聞き分け、白けてしまった思い出があります。
例外として大好きな「となりのトトロ」も、最近英語版で、実際に
子供がサツキとメイを演じているのを聞き、それしか聞けなくなりました。
そこで疑問なのですが、私以外の子供の観客たちにとって、アニメの子供の声は
大人が演じるのと、子供が演じるのとで、感じ方に違いはあるのでしょうか?
例えば「トトロ」は大人の声優ですが、「ポニョ」は子供ですよね。
(私は、物語はともかく子供たちの声はポニョのほうが断然好きです)
同じ4,5歳のキャラクターでも、自分たちと同じくらいの子供が演じているのを
聞いたほうが、大人が演じている映画よりも感情移入しやすくなり、
受身にならずに鑑賞するのでは、というのが私の仮説です。
大人の声優だと、全ては作られたものであり、黙って口を開けていれば
享受できてしまうような、受動的な鑑賞法になってしまう気がします。
それとも、小さな子供はそこまで気づかないものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
気がつかないでしょ。
だから、おもちゃの変身ベルトで、変身しようとするのでは?
質問者さんは、”音”に強い関心があるのでしょう。
この辺は、子供の頃からとの事なので、趣味嗜好や脳の構造が、違うのかもしれません。
私は、”演技”です。
声にも演技があります。
最近の若い声優さんは、若い人だけのアニメなら気になりませんが、ベテランさんと競演すると、やはり下手だなー、と感じる時もあります。
これは、一気にしらけます。
俳優さんが、声をあてられている場合も、下手な人もいらっしゃります。
子供なら、よほどうまい子役声優さんが大勢いればいいですが、やはり、4,5歳の声優って、いない(少ない)と思います。
子供の演技はやはり下手ですし、現実的な事が、そのメディアにあっているとは限りません。
質問者さんと同じで、声に違和感を持つか、演技に違和感を持つかの違いだと思いますよ。
あとは、質問の論点がいろいろとあるので、回答がちょっと的はずれかもしれません。
再度、分割して簡潔な質問をして頂ければ、再度回答出来ると思います。
「子供のキャラは、子供にやらせる方がいい!」とか、「声の演技は必要?」とか、「私は少し変わっているでしょうか?」とか。
「音」に関心があるというご指摘、非常に納得しました。
確かに私は音に昔から興味があります。
楽器も数種類習いましたし、日本語とその他の言語の違いにも
興味を持っていて、洋楽のCDをかけてコンポに耳をくっつけ、
同じように聞こえるまで発音し続けた記憶があります。
「声優=プロ、上手」という風潮に、私は疑問を感じていました。
やはり、大御所さんと若手の声優さんで、演技力に違いがあるのですね。
女性の声優にありがちな、子供向けですらない、男性に媚びるような発声も苦手で、
アニメそのものをほとんど見ないので、なんとも言えない部分ではありました。
しかし、「アズールとアスマール」という、ミッシェル・オスロ監督の
フランスのアニメで、日本語吹き替え版を見た時に出演していた、
恐らく5,6歳の子供たちは、全員舌を巻くほど上手でした。
私が思うに、子供の演技力そのものではなく、周りの大人がいかに上手に
その子の持っている良さを引き出すかだと思います。
その映画で子役の演技指導に当たった方がすごいんだろうな、と思いました。
話があっちこっち行ってしまい、わかりづらい設問になってしまったようですね。
そちらのご指摘、アドバイス共に、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
まず、こどもは”中の人”がいるなんて思いません。
声を当ててるのが大人とか子どもとかそんなこと考えもしないです。
無条件、そのキャラクターに感情移入してますね。
あと私も子どもが声を当ててる方がわざとらしく不自然に感じます。
(ディズニーの吹き替えとか)
多分子どもの頃から大人が出してる子どもの声に慣れ親しんでいるからかなあと思います。
考えもしないお子さんもいらっしゃるのですね。
やはり、子供のころから聞いているものに慣れ親しむ、という点では
私の場合も「たまたま」子供が声を当てているアニメをよく見ていたので
そちらに慣れ親しんだという気がします。
ご回答ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
子供にとってアニメキャラは、現実にはない魅力を持ったあこがれの存在だと思いますので、そこに自分達と同じであるというようなリアリティを感じてしまったり、子供が演じているということを知ったら、現実に戻されてしまって楽しめないのではないでしょうか。
アニメは、絵も演出もデフォルメされているものですから、声の演技も同じレベルにデフォルメされているものが基本だと思います。ポニョの声や歌は、子供がわざとらしく子供を演じているように感じます。技術的に上手いと感じる一方で、あの年齢で大人に媚びる術を身に付けているのがなんとも恐ろしいと思います。
アニメのコンセプトにもよると思いますが、
大方のアニメは現実離れした、子供が憧れる存在として
キャラクターを描いていますね。確かに、そういったコンセプトの作品に
自分たちのような子供が出ていたら、世界観に入り込めないというのは納得です。
もう一つのコンセプトとして、子供を"inspire"するような作品がありますが、
宮崎駿が作っているのはこちらだと思います。
だから、現実と切り離すというより「君たちにもできるんだよ」
という意味合いを込めて、わざわざ子供を起用しているのかな、と
いただいた回答を拝見して新たに思いました。ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は、質問者様とまったく逆の感覚です。
子供の役を本当の子供がやっていると、何故かイライラして聞いていられなくなります・・・。
その子供だけが浮いていて、ストーリーに集中できなくなります。
感じ方も人それぞれなんですね・・・。
No.4
- 回答日時:
ちなみに私は宝塚歌劇の裏声が苦手です。
ですが、これは私個人の好みですし
宝塚は宝塚の良さがあることを理解しています。
全ての子供の役が大人が演じているわけではないので
自分の好みで好き嫌いが出ていいんじゃないでしょうか。
現実問題としましても
子供は学校などがあって昼間の収録が制限されますし
夜はもっと厳しくなります。
映画のように長期に渡って一本の作品を作るならまだしも
テレビ番組のように一週間に一本の作品を作る場合に
実働が限られる子供では荒い作品になりかねません。
そのうえ、テレビ番組が長寿化した場合、
および映画ならシリーズ化した場合、
懸念されるのは「声変わり」です。
物語の途中で声が変わったら・・・。
個人的な意見を言わせてもらえれば
小さな子供を、大人の社会に入れて
ストレスや甘やかしまみれにさせるのはどうかと思います
宝塚の発声、私も苦手です。
劇団四季も苦手ですw
子役の仕事については、友人に子役をやっている子がいましたが、
逆に子供だからこそ、他の習い事と分け隔てなく楽しんでいたし、
学校もきちんと通っていました。
人にもよると思いますし、ステージママは私は大反対ですが、
本人がやりたくてやっているなら、それがサッカーでも、バレエでも、
芝居でも、同じことだと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
自分は逆です。
プロに子供を演じてもらいたいです。
理由はずばり演技力です。
そもそも録音された声はたとえ子供が出した声だとしても、ある程度児童劇団などで訓練されていてマイクにのるような発声で出した声なので、普通にはなしているトーンではありません。
その時点で全ての映画・アニメの声は不自然なのです。
役者の基本はまず演技ではなく発声練習からです。
普段話してるトーンの声を録音できる機械はないのでしょうがないんでしょうけどね。
あと自分は映画は役者のものではなく、監督のものだと思っています。
役者は神である監督が動かす駒でしかないと思っています。
しかし、すべての作品がプロのがいいとは思いません。
トトロはプロのが良かったですが、同時上映だった火垂るの墓は子役を使って成功だと思います。
しかし、ジブリ作品は本当に下手な人を使うので勘弁してほしいですね。
石田ゆり子とか糸井重里とか木村拓哉とかは勘弁してほしいですね。
菅原文太や三輪明宏は良かったですけどね。
確かに、子役のほうが画一的に訓練された記号的な演技をしている場合も多く、
そういう時、私は特に寒気を感じます。
子役は演技力なんかいらない!とまで思ってしまうのでw
もちろん、日本人が昔から、茶の間で見るような、記号的なカートゥーンには
子役の声や演技は合わないのだと思います。
石田ゆりこは、ぽんぽこの時点で下手でしたねぇw
糸井さんは、慣れてしまったみたいです。
木村拓也は、言われなければわかりませんでした。
美輪さんクラスは圧巻ですよね。ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も、もう大きくなった私の子供も、大人がしらじらしく演じる子供の声は苦手です。
ただ、演じるのが大人か子供かというよりは、その声や演技がはまっているか否かだと感じています。例えば耐えられないものの最たるものが、実写の洋画の子役にあてた、大人による吹き替えです。その対極にあるのが神木隆之介くんで、彼の素晴らしい演技を『千と千尋の神隠し』で初めて“聴いた”時には、親子で度肝を抜かれました。
しかし、残念ながら、神木くんほどの子役の声優は、日本では稀です。一方で、大人の声優はどうかというと、わりとしらじらしい演技が、古株の大人の吹き替えファンのあいだで人気なので、そういう流れで来てしまったのでしょう。それで、どうせ違和感があるのなら、はまらない子供の演技を聴くよりは、多少のズレはあっても、上手な大人の声を聴いていたいというのはあります。実際、ちびまる子ちゃんやコナンくんなど、子供にも人気のキャラクターは、大人といえども上手に演じていますからね。
とはいえ、私は幼稚園から小1にかけて『魔法使いサリーちゃん』や『ひみつのアッコちゃん』を、かなり感情移入して見ていた記憶がしっかりとあります。そういうものだと思っていたのか、かん高くとも違和感はありませんでしたね。すみれちゃんが、サリーちゃんよりも微妙に声が落ち着いている点もリアルだと、当時から感じていましたし。ただ、タラちゃんとイクラちゃんは、私も我が子も、昔から苦手でした。かなり大きいのは、脚本だとも思うんです。セリフ回しが不自然だと、演じる人の年齢がいくつであろうと、違和感が生じますよね。
私のような方がいらっしゃってよかったです。
神木くんは本当にうまかったですよね。赤ちゃんにしか聞こえませんでした。
ちびまる子ちゃんなどは、リアルな人間というよりも
ああいうマスコットのようなキャラクターだから見ていられる気がします。
タラちゃんなどは、演じる女優さんもかなりご高齢ですからね。。
脚本が変だと違和感を感じる。。なるほどと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ 国民的アニメは<子供たちの物>だと思いますか? それとも<国民の物>だとおもいますか? 2 2022/10/08 15:28
- アニメ ドラえもんの映画「のび太のワンニャン時空伝」を見たことがある方に質問です。 1 2022/03/25 10:25
- 芸術学 童謡は子供の歌声で聴く歌だと思うんですが、最近の童謡のCDは子供の歌声で入っていないし、CDジャケッ 2 2022/04/29 03:15
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を持つことって幸せですか? 24歳です。 漠然と、結婚したら子供を産むものというイメージがありま 16 2023/07/22 14:03
- その他(悩み相談・人生相談) 彼との外出についてです。23歳女、会社員、子供はいません。 彼と土日にスーパーやホームセンターなどお 2 2022/08/07 02:08
- アニメ 製作スタッフ(監督、音響監督、演出など)とキャスト(声優)はどちらの方が力関係が上ですか? 4 2022/08/17 13:52
- その他(悩み相談・人生相談) 今日のお昼過ぎにどこかの部屋の女の人がヒステリックになってる声で起きたんですけど、うるさいなと思って 2 2022/11/12 20:59
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供に対する意思に関しての相談です。 2 2022/08/13 22:14
- カップル・彼氏・彼女 シングルマザー。 4 2022/06/02 01:41
- その他(妊娠・出産・子育て) なぜ子供を産むの? リアルでは聞けないのでみなさんの意見をお聞かせください。 ネットや周囲の人間で過 14 2023/03/03 15:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワポ アニメーション
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
パワーポイント「スライドショ...
-
友人の強い勧めでclannad(クラ...
-
「こと」の使い方。
-
「毎年」の読み方
-
タイトルが三文字以内のアニメ
-
●ル●ン●ン● このアニメ教えてく...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
ビックリマンのロココとマリア
-
ヤバくないですか?先週のサザ...
-
小公女セーラ
-
私の言った事を、あたかも自分...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
アニメなのはSSの登場人物、グ...
-
漢字の送り仮名 「答と答え」
-
NHKアニメの二次創作について
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
-
アニメCLANNAD、何話からハマり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
NHKアニメの二次創作について
-
【パワーポイント】エンドロー...
-
9animeというサイトでアニメを...
-
ドラゴンボールGTの最後のナレ...
-
「こと」の使い方。
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
ドラゴンボール悟空「きもちわ...
-
「毎年」の読み方
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
『前日譚』の意味を教えて!
-
セフレが生理でも会いたいって...
おすすめ情報