dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20台男性です。
契約社員です。正社員への転職を考えています。
結婚を考えている彼女がいます。
彼女は共働きで良いと言ってくれています。

極貧生活は嫌ですが、
つつましやかに暮せれば、
贅沢は望みません。

夫婦あわせて、年収、最低、いくらくらいあれば、
生活していけるでしょうか。
手取りではなく、総支給額で教えて欲しいです。

可能ならば、出費の内訳を大体でいいので教えていただければうれしいです。

車は軽を一台、保有したいです。
彼女は子供を産めない体なので、子供は持ちません。

A 回答 (4件)

お住まいの地域の家賃相場が分かりませんし、


実家に住むという手もありますので住宅費を抜いて、
うちは180万円でやっています。うちも軽自動車1台あります。
贅沢していないつもりですが、”つつましやか”にも個人差がありますのでどうでしょうね。
お子さんはなしということですが、マイホームを持つ希望はありますか?
マイホームや老後に向けての貯蓄も必要ですよね。
年収が上がる見込みがあるなら、若いうちは貯金なしでという考え方もありますが、
私ならできれば年100万くらいしたいので、
   住居費 仮に100万円
   家計費   180万円
 +)貯蓄    100万円
----------------------------
   合計    380万円
くらいでしょうか。手取りで。
税金や社会保険料は収入や働き方によって変わってくるので、
総支給額は何とも言えません。
家賃はUR賃貸とかもありますし、もっと節約できると思います。
    • good
    • 0

他の方も指摘されているように、住んでいる地域の家賃相場が分からなければ、具体的な数値も出せません。

例えば、東京都心であれば、駐車場代がひと月5万円かかるでしょうし、中小規模の都市であれば、5万円が家賃となります。また、昔と今とでは貨幣価値が違いますので、仮にの話ですが、30年前の金額を参考にするのは非常に無理があり、全く意味を持ちません。

贅沢の内容も人それぞれです。例えば、私たち夫婦の場合、携帯代は月6000円程度です。もちろん、二人合わせて、です。一般的には1人1万円くらい使うようですが、可能な限り携帯は使わないようにし、基本料金+α程度に抑えるように工夫しています。そのため、常にテレホンカードは持ち歩き、公衆電話を探して、携帯の電話帳を見ながら電話をします。これが、私たち夫婦の中では当たり前のことですが、一般的に見れば、奇異に映るかも知れません。

ご参考までに、私は年収550万円で、妻は30万円程度で持ち家、子供なし、車は小型車と軽が1台ずつですが、何も不自由なく生活しております。外食は月に数回、車での旅行は年に4~5回、結婚2年目ですが、海外旅行は新婚旅行を含め2回行っています。年収700万円でもちょっと贅沢をするとなくなってしまうという人もいますが、私たちは600万円弱でも、充分贅沢に暮らしていると思います。住む地域や、どこにお金をかけるか、というところも考えなければ、「つつましやかに暮らせる」金額というのは出てこないと思います。

過去の経験からお話させて頂くと、生活するには、1人10万円程度必要ではないかと思います。2人では20万円ですが、家賃など、重複する部分がありますので、その分を車の維持費等に充てるとして、月20万円。年にすると240万円が必要になります。手取りで240万円ですから、そこから逆算すると総支給額が出てくると思います。

一番簡単な方法は、身近な人に聞くことです。あなたのご両親は、月いくらで暮らしているか、それを聞くだけでも、ここに書かれている回答よりは参考になると思います。
    • good
    • 0

お互いがどの程度の結婚生活を送りたいと思っているかに


よって額はかなり変わると思います。

私は夫と二人で年収700万円弱だと思いますが、それでも
きっと少しでも贅沢をしたらなくなります。

住む家のレベルや、外食の頻度、住む場所の税金、光熱費などに
よってかなり違いが出てくると思います。

住宅費で毎月8万円かかるとすると、12ヶ月で96万円です。
それに光熱費が毎月2万円、携帯代が2万円かかるだけで更に
48万円必要になります。
食費が外食を程ほどすると毎月2万円で更に24万円。
これだけでも年に170万円です。
車を持ちたいとの事ですから、ガソリン代もですね。行動範囲にも
よかと思いますが、毎月1万円はかかるかと…。あと、家賃の
他に駐車場代が安くても毎月5千円~数万円かかりますし、
車検の為に毎月1万円ずつくらい貯めておいた方がいいですよね。

その他にも、何かあった時の為の貯金や、余分なお金が
必要になると思います。

もちろん住む家をもっと安い所にすれば安くなるし、
色々節約すればもっと減るかとは思いますが…。

貯金をしたいのであれば最低でも400万円は欲しいかなと
私は思います。

また、結婚するとなると、結婚式で300~400万円、
新婚旅行で50万円、引越しで50万円くらいはかかると
思っていたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

Q、夫婦併せて年収いくらならば生活できる?


A、200万円。

27歳の時は、合算年収がちょうど200万円でした。
で、子供3人を養っていました。
みんな餓死はしませんでした。

来年は、私も60歳。
で、合算年収は、またもや200万円に逆戻り。
でも、やっぱり餓死はしないでしょう。

さて、私の経験では、200万円がギリギリのどん底生活ですね。
<つつましやかに暮せれば>という水準は、さて、幾ら、上積むした生活でしょうかね。
一般労働者家庭の年収は500万円が最多です。
その7割程度を<つつましやか>と言うのならば350万円。
その8割程度を<つつましやか>と言うのならば400万円。
大体、この辺りでしょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!