dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が青春18きっぷ使って、1回目の押印を受けた際、

馬鹿な係員が、右側の、¥11500 と書いたあたりに日付印を押しやがりました。
その場で指摘して、正しいところに押せと言うと、正しいところに押されて、電車で旅立ちましたが・・・・

あとになって思い出しましたが、元の押印を抹消しておかないとだめでは?と思い、JR某駅で聞くと、誤押印に、ペンで×を書かれて、これでいけるだろう、と返却されました。

ここで質問ですが、

1.
誤押印した場合は、抹消線と共に、駅名証印or係員の印は必要ないのか?

2.
このまま使って、5回目の押印時に、
”この×マークが書かれた押印は何だ?自分で×マーク書いたのでは? よって使用済みである”
ということにならないか?
もしくは、実は、このまま普通に使えるのか?

よろしくお願いします。

なお、私はいま出先なので、3日くらいお礼書けないかもしれないのでご容赦を。

A 回答 (3件)

本来は間違って押したスタンプの上に「誤入鋏」といったスタンプを押すか、「東京駅」のような駅名印(駅名小印)を


押すか、車内で車掌が間違えた場合は自分の印鑑(シャチハタ)抹消するのが正当な扱いで、
単に×を書いただけでは駄目です。

実際問題として、このような扱いを受けると不利を蒙る可能性が高いです。あなたが危惧していることです。
なので再度どこかの駅できちんとした処理を受けたほうがいいかと思います。
ただしあまり時間がたってからだと疑われるでしょうからなるべく早く。

この回答への補足

並行してJR西日本センターに問い合わせた結果が来ましたので報告します。
・該当改札押印は、近鉄担当で、近鉄係員が押印する
・誤入鋏・駅名印は必要なので、JR鶴橋駅の係員に申し出れば、誤入鋏・駅名印を押印する
・近鉄でも、今回の件は、朝礼・点呼で徹底する
とのことで、さっそく鶴橋駅に行ったら、センターから駅に根回しされていて、何のこともなく、誤入鋏表示・誤入鋏日付、駅名印、係員印の四点が押されました。なので、正確には、上記4点セットを押すのが正しいようです。
さすがJR西日本の現場の人は、東海と違って仕事が正確で早いです。

今回は、みなさん正解なので、点数は、早い方順とさせていただきますことをご了承願います。

補足日時:2008/12/22 23:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり、駅名小印を押すのが正しいですよね・・・
でも、その場で文句言えたらいいのですが、とっさのこととなると、なかなか思い出せなかったりします・・・・

ちなみに、このミスやらかしたのは、鶴橋駅 近鉄→JR乗り換え 大阪方面改札 で、こっちは、近鉄担当だから、いつも不安なのですが、やっぱり、やらかしてくれました・・・・

お礼日時:2008/12/20 22:01

皆さん答えられているとおりですが、駅名小印を押して「誤入鋏」と記入してもらうことですね。



dod1972さんも回答No.2さんも経験されているので、私だけじゃ無かったんだと思いました。
ちゃんと、○回目というところを指差して差し出したのに、何で隣に押すのか。速攻で指摘したところ、入鋏スタンプを×で消して、×の上に駅名小印を押し、正しく1回前の未使用分に押しなおしたので、それで良しとしましたが、×ではなく二重抹消線で消して、「誤入鋏」と書かせるべきだったと思いました。
たいていの駅では、改札の方が「○日目ですね」と声かけ確認しているのに比べて、自動改札が進んだせいか改札のレベル格差が大きくなったのか。

駅名小印無しで単に×だと、同じ日に同時に複数人で使った後の状態で、このきっぷは所有者(持参者)が勝手に後ろの日付けを×で消したのではないかと疑われも仕方が無い状況でしょう。
そんなわけで、駅窓口(できれば誤入鋏した駅)で早めの処置を。
dod1972さんの質問に回答できるなんて光栄だなぁ。

この回答への補足

並行してJR西日本センターに問い合わせた結果が来ましたので報告します。
・該当改札押印は、近鉄担当で、近鉄係員が押印する
・誤入鋏・駅名印は必要なので、JR鶴橋駅の係員に申し出れば、誤入鋏・駅名印を押印する
・近鉄でも、今回の件は、朝礼・点呼で徹底する
とのことで、さっそく鶴橋駅に行ったら、センターから駅に根回しされていて、何のこともなく、誤入鋏表示・誤入鋏日付、駅名印、係員印の四点が押されました。なので、正確には、上記4点セットを押すのが正しいようです。
さすがJR西日本の現場の人は、東海と違って仕事が正確で早いです。

今回は、みなさん正解なので、点数は、早い方順とさせていただきますことをご了承願います。

補足日時:2008/12/23 00:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。どう考えても誤入鋏印必要ですよね。

>dod1972さんの質問に回答できるなんて光栄だなぁ。
そうっすねえ、私が質問するのは、年に10回未満ですので、非常にレアキャラですw
いつもは答える側ですが、自分が実際なってみると、パッと思い出せませんねえ。
まあ、今、わたしは、山形県某所のホテルから書き込んでますが、×マーク付のきっぷは、いやなもので、今日も、いわき駅の改札で、4秒くらい切符を見られたので、”ワシは犯罪者か!!”と、一喝してやろうかと思いましたが。
切符見るのに4秒かかったら、プロじゃないですわ。さすが駅員レベル低下中のJR東日本です。

ちなみに、誤入挟やらかしたのは、#1お礼のとおりです。
こっちの改札は、近鉄担当で、近鉄の改札業務は、現在、下請けに丸投げなので、要注意と思っていたのですが、しっかりやらかしてくれました。いつもは、一回正改札出てから入りなおしているのですが、たまに横着したら、こんな憂き目に遭います・・・・

あと、×書いて、”これでいいだろ”と言ったのは、JR東海の大垣駅です。JR東海は、私は嫌いでかかわりたくないから、それ以上、私は何も言いませんでしたが。

で、JR西日本のお客様相談窓口にメール中ですが、どういう答えが返ってくるのだろうか・・・しかも、今回は、切符はJRだが、押印は近鉄印なので、微妙な問題が残っていたりしますが・・・

お礼日時:2008/12/20 22:15

私も誤印(日誤り)された経験があります。

乗車直後に検札があって発覚しました。当然その場で車掌に誤印である、と話し、日付訂正と列車番号、扱者印が押されました。が…
裏書できないマルス券でタダでさえスペースがないところに無理やり書かれたので、改札を通るたびに怪訝な顔をされました。
しかし、きちんと証明を受けないと権利放棄したのと同然ですから、
・訂正記入(必要に応じ、訂正理由も)
・取扱した駅名,列車番号など
・扱者印
の"記載事項訂正3点セット"は必ず受けてください。

この回答への補足

並行してJR西日本センターに問い合わせた結果が来ましたので報告します。
・該当改札押印は、近鉄担当で、近鉄係員が押印する
・誤入鋏・駅名印は必要なので、JR鶴橋駅の係員に申し出れば、誤入鋏・駅名印を押印する
・近鉄でも、今回の件は、朝礼・点呼で徹底する
とのことで、さっそく鶴橋駅に行ったら、センターから駅に根回しされていて、何のこともなく、誤入鋏表示・誤入鋏日付、駅名印、係員印の四点が押されました。なので、正確には、上記4点セットを押すのが正しいようです。
さすがJR西日本の現場の人は、東海と違って仕事が正確で早いです。

今回は、みなさん正解なので、点数は、早い方順とさせていただきますことをご了承願います。

補足日時:2008/12/23 00:10
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

そうですよね、3点セット必要ですよね。

いつもは、そう理解しているのですが、咄嗟のこととなると、頭から飛んでいたりします・・・

お礼日時:2008/12/20 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!