
こんにちは。
Finale notepadをダウンロードしました。
楽譜の作成などは、まったく支障なくできたのですが、出来上がった楽譜をMIDI再生することができません。
データを開くときに「MIDIドライバ読み込み中にエラーが起きました」と表示されるのですが、関係があるのかどうかわかりません。
再生ボタンを押しても
Pre Processing for Human-playback
Press ESC to skip
と書いてある画面がほんの一瞬表示されるだけで、何もおきません。
パソコンの設定自体に支障があるのかどうか調べてみたもののわかりませんでした。
何が問題になっているかわかる方は教えてください!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ちなみに自分は、WindowsXPにFinaleNotepad2008をインストールして作曲・演奏を楽しんでいる程度です。
また確認ですが、
ウィンドウズのスタートメニュー
↓
コントロールパネル
↓
サウンド、音声、オーディオデバイス
↓
オーディオのタブをクリックして、MIDI音楽の再生の規定のデバイスには何と表示されていますか?
あと自分のノートパソコンには、FinaleNotePadの2006と2007も入っています。
以前にインストールしたものがそのまま残っています。
↓以下はあいまいな記憶の情報ですが・・・
2008単体でももちろん正常に動作するはずですが、以前のバージョンが入っている場合、それをアンインストールしなくてもよい、またはアンインストールすると細かい部分で不具合が起きる可能性もなくはない、というようなニュアンスのことを、インターネット上のどこかで見たような気がします。
すいません、まったく返信ができずm(__)m
理由はまったくわからないのですが、MIDIが再生できるようになりました。
何か変わったことと言えば、i-Tuneをダウンロードしたくらいです。
ちなみに、MIDI音楽の再生規定デバイスにはMicrosoft GS Wavetable SW Synthと記載されていました。
本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
Finale NotePad2008 でしょうか? それはそれとしまして…
まず最初の確認ですが、
メニューバーの MIDI → MIDIセットアップ をクリックして、MIDI出力デバイス の項目は何のMIDIが選択されていますか?
(普通は、SmartMusicソフトシンセ1が選択されていると思います)
この回答への補足
NeuWave2さん、回答ありがとうございます!
使用しているのは、Finale NotePad2008です。
MIDI出力デバイスなのですが、誠にこたえづらいのですが、MIDIセットアップをクリックしても何も反応が起きません…これ自体一つの欠陥なのでしょうか?
また、メニューバーMIDIの他項目である、「自動パンニング」をクリックしても何の反応もありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- 作詞・作曲 MIDIファイルを編集できる?アプリってありますか 1 2022/11/22 18:02
- 画像編集・動画編集・音楽編集 ひらがなの歌詞が付与された音符データをクラシック音楽のソプラノで歌うアプリはありますか? 1 2022/04/26 10:26
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- 作詞・作曲 iMacでMIDIデータを良い音で再生するための音源をインストールする方法を教えて下さい 4 2022/07/09 17:51
- テレビ テレビ(TOSHIBAのREGZA)にてAmazonPrimeVideoを再生することができません。 3 2022/08/20 19:18
- ノートパソコン MIDI関係 1 2022/04/04 19:00
- 携帯型ゲーム機 ニンテンドースイッチについての質問です。 長文になるかもしれませんがすみません。 お昼頃にSwitc 3 2023/02/12 21:32
- iPhone(アイフォーン) パソコンの音楽をスマホに取り込めません 7 2023/02/23 11:05
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
PCで焼いたCDがCDプレイヤーで...
-
CDの音楽のテンポを遅くして違...
-
DVDを借りてきたのですが、PCで...
-
VLC Media Playerでの連続再生
-
RealPlayerで複数の動画を連続...
-
GOMプレイヤーでAVIフィイルを...
-
VLC media player で再生ウィン...
-
動画をスロー再生したいのです...
-
GOMPLAYERのMP4コーデック
-
Win10のMedia Player で再生が...
-
PotPlayerの再生画面の設定につ...
-
「Media Player Classic」で繰...
-
プレステ2でDVDを見る方法
-
LMMSが変な状態です
-
動画の再生速度(スローにしたい)
-
Quick TImeで動画を再生したら...
-
GOMPLAYERでの処理落ちするファ...
-
dynabookのGOM Playerで、.m2ts...
-
GOM Playerで連続再生
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDを借りてきたのですが、PCで...
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
CDの音楽のテンポを遅くして違...
-
VLC Media Playerでの連続再生
-
PotPlayerの再生画面の設定につ...
-
PCで焼いたCDがCDプレイヤーで...
-
AIMPに代わるおすすめのプレイ...
-
エクセル ボタンクリックでmp3...
-
動画をスロー再生したいのです...
-
GOM Player再生時に出る小窓を...
-
Win10のMedia Player で再生が...
-
GOMプレーヤーでのMKVの再生が...
-
vlcプレイヤー 区間リピート
-
MPC-HC(Media Player Classic ...
-
ビデオファイルをImgBurnでBDへ...
-
GOMPLAYERでの処理落ちするファ...
-
PotPlayerの設定について
-
VLC media player で再生ウィン...
-
GOM Playerで連続再生
-
RealPlayerでの一般エラー
おすすめ情報