
そろそろ我が家も地デジのテレビを買おうと父に相談したところ、「サザエさんの家に横長テレビが入ったらうちも買ってやる」といわれました。
いまのところ磯野家のテレビはブラウン管テレビ(アナログテレビ)のようですが、これがある日突然横長の液晶テレビになったりするんでしょうか。
2011年には液晶テレビになると思いますか。
もっと早く(スポンサーに東芝があることだし)購入されると思いますか
それとも磯野家はずっと購入されない(2011年7月以降は意識的にテレビを描かない背景になる)ことも可能性としてはあるのでしょうか。
それから、今のところ、アナログで見ていて画面は横長(上下が黒くなった画面)にはなっていないのですが、そろそろ地デジ化を推進するためにアナログ放送も横長にしていく様に思うのですが、アナログ放送のサザエさんが横長で放送されるようになるのはいつからかご存知なら教えてください。
(ちなみに現在、デジタルのサザエさんは横長なのですか?)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんに同意。
昭和の時代を描いたものだから変わらないですね。
登場人物が歳をとってないから、この先もずっと昭和のままでしょう。
上手な断り方、パソコンや携帯電話でも同じ手が使えそうです。
あなたの家のテレビですが、2011年7月までに対策が必要というのは明白です。
あなたのお父さんは、きっと考えていますよ。
ご回答ありがとうございます。
父に言わせると、「2011年になったらアナログ放送も期間延長される。
技術革新も進んでいるので、アナログ放送の電波帯(VHF)を活用しなくても圧縮技術などで大容量通信にはめどが立つはず。
今でもUHFはデジタル・アナログ混合状態で放送されているのだからこのままの継続は可能。
DVDがブレーレイになり、ミニディスクがipodになったようにデジタル化での技術革新は5年先が読めない状態、NHKの衛星放送だってうちはパラボナ買わなくて正解。あのとき買ってたらまたBSデジタル対応のチューナーを買わなくてはならなくなった。レコーダーだって先走って買ったらコピーテンに対応していないのを買ったことになったはず。」とのたまっております。
機械音痴ではなく機械に詳しいだけに説得は容易ではありません。
2011年どころか本当に見られなくなってからでないと我が家の地デジ化は達成しそうにありません。
No.8
- 回答日時:
一応、最近では宅配ピザを取ったり、コンビニで買い物した話もありましたので進歩はしているようです。
僕が小学生の頃にも東芝がMSXというパソコンを出したらカツオがそれを欲しがる(結局買ってもらえないけど)という話もありましたし、
長谷川美術館のイベントで実物大波平の部屋(書斎?)が再現された時には床の間にCDラジカセが置かれていましたw
>2011年7月以降は意識的にテレビを描かない背景になる
おそらく地デジ関係のネタもやると思いますが、新しくなるのはその回だけで次からまた普通のテレビに戻っているような気がします。
磯野家はご飯を食べている時はテレビはつけない程なのでテレビを見てる話自体あまりありませんし、
仮に11年以降古いテレビが映っているシーンがあっても外付けチューナーをつけたことにしてしまえば設定的には矛盾しませんからね。
>「サザエさんの家に横長テレビが入ったらうちも買ってやる」といわれました。
正直、サザエさんに期待するより別の線で説得した方がいいような気がします。
今は円高だから海外で製造されてるテレビは安く買えるとか
ブラウン管テレビより電気代が安いとか
怒らせない程度に主張していけばそのうち買ってもらえるかも・・・・。
ご回答どうもありがとうございます。
父と話し合いましたところ、父が考えている横長テレビの購入相場は
「フルハイビジョンの42型~46型で10万円を切ったら。」だそうで、現在、37型で10万円が底値、42型だと東芝や日立で12万円台がカカクコムでは見られますので早ければ来春くらいには買ってもらえるかもしれません。
「待てばどんどん安くなるし機能も良くなるのに自慢したいがために早々と高い値段で買うのは見栄っ張りなバカだ。」そうです。
波平さんも結構堅実な倹約家なのかもしれませんね(おサイフを握っているのはフネさんか?)
No.7
- 回答日時:
#3です。
それだけ知っている人なら安心ですよ。
番組が見られない状態にはしないはずです。
説得は無意味ですよね。(放っておいても見られますから)
アナログ放送の延長は考え付きませんでした。
その帯域は、高度道路交通システムなどの業務用無線や携帯電話とそれのコンテンツ向けに使われると聞いていたので。
放送局の免許自体は2011年7月24日で切れてしまいます。
ご回答ありがとうございます。
そうか、免許の期限もあるんですね。
ちなみに昨夜のサザエさんを友人に確認してもらったところ、地デジでは横長画面だったそうで、アナログでは映らない両端に何が描かれていたのか気になるところです。
No.6
- 回答日時:
だって、磯野家は電話もまだ黒電話、ダイヤルの。
これからもずっとあのままでは?
で一方では、登場人物によっては携帯電話を持ってるの見かけたしなぁ・・・。
ご回答ありがとうございます。
ほんと今時黒電話ですからね。
このアニメを海外で見た人は日本はまだまだ貧しい国だと思うのではないでしょうか。どんどん現実からかけ離れてゆく磯野家なのにこんなにも視聴率がよく世代を超えて慕われているのは 旧き良き時代の日本の家族がそこにあるからかも知れませんね。
No.5
- 回答日時:
地デジではないですが、BSデジタルハイビジョン対応にはなっているようです。
外見全く変わりませんが。http://www.sazaesanitiba.com/terebi.html
2011年になっても、「なぜか外見が全く同じ地デジ対応TV」ということになるか、見えないところに地デジチューナーが置かれるかということになるのでは。
ご回答ありがとうございます。
地デジチューナーですか。確かに可能性はありますね。
ご紹介のコラムにある「BSFUJI開局記念SP」のサザエさんというのはやはりBSだけで放送された話なのでしょうか?
カツオとサザエが喧嘩して壊れたテレビを修理に出そうとしたら部品がなく、”偶然”同じ形のBSハイビジョンのテレビが売られていて買い替えたなんてあまりにも強引すぎますよね。絶対父は信じないと思います。
まあテレビは置かれていてもテレビをみてくつろいでいる風景はまず出てこないのですからもしかしたら磯野家はアナログ放送が終わっても誰も気づかないんじゃないでしょうか
No.4
- 回答日時:
2011年の切り替え期が近づいたら、さりげなくデジタルチューナーがテレビに乗っていて、テレビ自体は変わらなかったりして。
》ちなみに現在、デジタルのサザエさんは横長なのですか?
もうずいぶん『サザエさん』は観ていませんでしたが、先日放送した「40周年スペシャル」だけは録画しました。横長サイズでの放送でした。ふだんの放送は……今夜どなたかがチェックしてくれるでしょう。

No.2
- 回答日時:
東芝一社がサザエさんのスポンサーだった時ならば、
既に地デジの液晶テレビが入っていた事でしょうね。
1998年11月から複数の提供に変更された様なので・・・。
ご回答ありがとうございます。
サザエさんはスポンサーの意向はあまり気にされない一家のようですね。最新式の東芝の製品だけでなく マックにも行ったことが無いようだし。
他のアニメのようにDVD化にも積極的ではないのであえてハイビジョン化したデータで放送する必要もないか。
磯野家が地デジ化になれば話題性も高いし、かなり地デジ化も進むように思ったのですが、そうしないのはフジテレビの(もしくは制作者)の良心なのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
残念ながら、サザエさんの家のテレビは、これからもあの当時のままですよ。
サザエさんの時代設定そのものが、昭和の時代ですので、テレビだけが横長の地デジ化になる事はありません。
グリコの宣伝のように、カツオ君やワカメちゃん、タラちゃん・イクラちゃんが大人になって、タマが3代目くらいの設定になれば、当然ながらテレビも地デジになりますよ。
それにしても質問者さんのお父さんは、上手な断り方をされましたね。
ご回答ありがとうございます。
そうですか、やっぱり遠まわしに断られたのか。
それにしても磯野家はいまだに黒電話、マスオさんも携帯電話持ってないし、パソコンもテレビゲームもない。
せめてドラえもんのノビタの家だったら可能性も上がったんでしょうが。しばらくはアナログテレビで磯野家的生活を続けることになりそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- CS・BS うちは地上デジタル放送 5 2023/02/18 07:44
- ラジオ 地上アナログテレビ放送って日本で復活しませんか?? またアナログテレビを未だに放送してる国はあります 2 2022/03/28 11:36
- テレビ 至急お願いします。 昔のアナログ放送用?のコンセントに地デジテレビをつなぎたいのですが、変換プラグみ 10 2022/08/31 13:26
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- その他(テレビ・ラジオ) テレビ&ラジオのマニアです。 ラジオやテレビの放送に使うアナログとデジタルの違いを教えてください。 2 2022/04/10 01:27
- テレビ 光回線のテレビ契約を解約して一般のテレビ回線をつなぐにはどうしたらいいか教えてください。 アナログ放 5 2022/11/02 02:12
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 今はブラウン管テレビで 4 2023/05/13 12:33
- その他(生活家電) 家のテレビをネックスピーカーで視聴したい 3 2022/09/08 18:52
- テレビ 4K TV放送普及して落ち着いた頃8Kになりますがそこまで細かい画素必要なんですか?アナログから地デ 6 2023/07/18 04:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビでYouTubeを見ている時の...
-
どうして、フェンシングの故意...
-
ちびまるこちゃんの永沢君の家...
-
シュートを 打つ?撃つ?
-
和田アキ子が嫌いです。情報番...
-
高校サッカー、インターハイと...
-
電器屋はテレビを買った顧客の...
-
全国高校サッカー選手権大会に...
-
私立高校サッカー部員に集団で...
-
篠崎愛ってAV女優じゃなかった...
-
スポーツの試合開始と試合終了...
-
紅の豚 での聞き取れないセリフ
-
世界一不細工なのは日本人男性?
-
お笑い芸人はテレビに出ないで...
-
父がテレビばかり見ている
-
サッカーをしてそうな顏とよく...
-
サッカーをするなら水泳はやめ...
-
テレビが動かない・・・
-
ゴール後のスライディングは痛...
-
テレビが大嫌い。見たくない。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シュートを 打つ?撃つ?
-
テレビでYouTubeを見ている時の...
-
表彰の順番(1位は最初?最後?)
-
10000坪はどれくらい?
-
「それがいい、それがいいと言...
-
サッカーをするなら水泳はやめ...
-
市営体育館に勤めてる知人の話...
-
なぜサッカーは受任者ではなく...
-
高校からサッカーをしたい!!(初...
-
テレビが大嫌い。見たくない。 ...
-
森保JAPAN
-
転職の方位は年・月・日盤どれ...
-
テレビが動かない・・・
-
大昔の洋物のテレビで、日本版...
-
息子からサッカーをやめたいと...
-
スポーツの試合開始と試合終了...
-
早朝の公園の騒音は通報してい...
-
レバークーゼンを薬屋と呼ぶ意味
-
電器屋はテレビを買った顧客の...
-
ラブホテルのテレビで放送され...
おすすめ情報